<琵琶峠を下る> 中山道六十九宿巡り(第12回);第2日目(4);琵琶峠・奥之田の一里塚 (五十三次洛遊会) 2012年4月6日(金)~8日(月)第2日目;2012年4月7日(土) <大湫宿周辺地図>※再掲<馬頭様と二つ岩>■小坂の馬頭様と大洞の馬頭様 11時03分,小坂の馬頭 . . . 本文を読む
<大湫宿遠望> 中山道六十九宿巡り(第12回);第2日目(3);十三峠から大湫宿へ (五十三次洛遊会) 2012年4月6日(金)~8日(月)第2日目;2012年4月7日(土) <大湫宿周辺地図>※再掲<引き続き十三峠を行く>■びあいど坂から曽根松坂へ 巡礼水を通 . . . 本文を読む
<堀山の桜は見頃> 富士山と桜・猫ボンヤリの丹沢:塔ノ岳(今年20回目) (登り下りともご常連と一緒) 2012年4月28日(土) 晴・下界は霧■未だ体調は本調子ではないが・・・ 前回(4月25日),塔ノ岳を往復したときは,塔ノ岳詣でに20日以上のブランクがあったため,登っている間に身体 . . . 本文を読む
<堀山の尾根の桜> 豆桜にうっとり,でも山ヒルが出だした丹沢:塔ノ岳(今年19回目) (韋駄天のTさん,大三郎さんに同行) 2012年4月25日(水) 曇■久々の塔ノ岳はきつかった このところ柄にもなく多忙な毎日が続いていた.3泊4日の中山道歩き,数回の鎌倉観桜ハイキングの . . . 本文を読む
春の鎌倉;鎌倉中央公園の鯉のぼり (鎌倉散歩) 12年4月24日(火) このところの1週間は,横浜山下公園にある神奈川県民ホールギャラリーで開催されていた神奈美公募展の会場通いを,ほぼ毎日していたので,精神的にいささか草臥れた.その間も,当ブログの記事も書かさずに書き続けてきたので,いろいろな意味で疲 . . . 本文を読む
<坂道を登る> 中山道六十九宿巡り(第12回);第2日目(1);深萱立場跡から歩き出す (五十三次洛遊会) 2012年4月6日(金)~8日(月)第2日目;2012年4月7日(土) <行程地図>■第2日目の行程全体地図※再掲■深萱立場跡付近※再掲<ホテルルートイン恵那の朝>■夜明け 夜行バスで寝不足だ . . . 本文を読む
<藤大橋を渡る> 中山道六十九宿巡り(第12回);第1日目(7);恵那へ戻る (五十三次洛遊会) 2012年4月6日(金)~8日(月)第1日目;2012年4月6日(金) つづき<恵那市街観光地図><深萱立場跡から恵那へ>■深川立場跡に到着 15時17分,藤大橋を渡る.そして,立派な自動車道路に出る.広 . . . 本文を読む
<紅坂一里塚付近を行く> 中山道六十九宿巡り(第12回);第1日目(6);紅坂一里塚・深萱立場跡 (五十三次洛遊会) 2012年4月6日(金)~8日(月)第1日目;2012年4月6日(金) つづき<深萱立場跡地図>※前掲図<下街道への岐れ路>■茶屋水戸屋跡 13時59分,西行の森で休憩を終えて歩き出す.小 . . . 本文を読む
<西行塚展望台の眺望> 中山道六十九宿巡り(第12回);第1日目(5);十三峠・西行塚 (五十三次洛遊会) 2012年4月6日(金)~8日(月)第1日目;2012年4月6日(金) つづき<大井宿・槇ヶ根坂地図><大井宿の続き>■中野村庄屋居宅 私たちは,レストラン「エイト」での昼食を終えて,1 . . . 本文を読む
<大井宿五妙坂> 中山道六十九宿巡り(第12回);第1日目(4);大井宿 (五十三次洛遊会) 2012年4月6日(金)~8日(月)第1日目;2012年4月6日(金) つづき<大井宿地図(再掲)>※前回の地図と〃※恵那市観光案内(資料4)より抜粋引用
< . . . 本文を読む
<梅の花を愛でながら長閑な中山道を行く> 中山道六十九宿巡り(第12回);第1日目(3);甚平坂を登る (五十三次洛遊会) 2012年4月6日(金)~8日(月)第1日目;2012年4月6日(金) つづき<東町間ノ宿・大井宿地図><茄子川村を行く>■坂本観音 . . . 本文を読む
<陽春の横浜公園> 第35回神奈美展を見学2012年4月17日(火) いよいよ今日から第35回神奈美展が始まる. 早いもので,私にとっては3回目の出品になる.でも,まだ馴れていないので,果たして自分の作品がどのように見えるかが,とても気になる. 今回は,塔ノ岳のご常連,五十三次洛遊会の方々,山旅の仲間,親族などの . . . 本文を読む
今日から神奈美展が始まる2012年4月17日(火) いよいよ今日,4月17日(火)から22日(日)まで,神奈川県民ホールギャラリー(全室)で,第35回神奈美展が開催される. 私も気後れしながらも,次の水彩画3枚(40号)を出展する.■『ベースキャンプの休日』 この絵は,2008年7月,ペルーブランカ山脈にあるピスコ山(標高5752m)に登ったときのスケッチを水彩 . . . 本文を読む