中高年の山旅三昧(その2)

■登山遍歴と鎌倉散策の記録■
最初に左下の“カテゴリー”を選んで,クリックして下さい.

東海道五十三次宿場巡り全15回第9回(27)

2008年04月18日 11時09分05秒 | 街道:東海道五十三次

        東海道五十三次宿場巡り全15回第9回(27)
           (小田急トラベル)
     2008年2月9日(土)~11日(月・祝)(その5)

     ←これまでの東海道五十三次宿場巡りの記事をご覧になる場合は,
      左の『CATEGORY』欄の中にある
      「東海道五十三次」をクリックしてください。


第9回第2日目 2月10日(土)(3)

<富士川を渡る>



■道標と常夜灯

 JR柚木駅で,約20分の休憩を終えた私達は,12時02分,「エイ,エイ,オー」の掛け声とともに,再び西へ向けて歩き出す。6差路のやや大きな交差点を渡る。進行方向がやや南に傾く。そして,12時08分,「道標と常夜灯」と書いてある案内杭の前を通過する。傍らに,高さ2メートル余りの大きな石造りの灯台が建っている。例により,大急ぎで写真を撮る。
 
            <道標と常夜灯>                                <水神社と渡船場>

 やがて,やや登り坂の広い道に入る。何となく蒸し暑い。歩道がないので,側溝の蓋をガタガタと音を立てながら歩き続ける。12時22分,富士川の畔に到着する。

■富士川大橋
 やがて富士川の畔に到着する。先頭を行くガイドが,対岸を指さしながら,
 「旧東海道は,今の橋より,もう少し上流の方にありました。ですから,橋を渡ってから,少し上流に遡ります・・」
という。
 12時22分に橋を渡り始める。富士川の川幅は結構広い。良く晴れているので,雪を被った富士山が,川の流れの向こうに,大きく見えている。素晴らしい眺めである。絶えず強い風が吹き抜ける。橋の途中で何回も立ち止まって,富士山の写真を撮る。

            <富士山の眺望:富士川鉄橋の途中から望む>

 12時28分に,ようやく富士川の鉄橋を渡り終えて,対岸に到着する。橋を渡るのに6分ほど掛かったことになる。河岸には立派な桜並木が続いている。まだ,時期が早いので,桜は咲いていないが,満開になったら,ずいぶんと見事だろうなと想像する。
 橋を渡り終えた河岸の道を,ほんの30メートルほど遡った所に,「水神ノ森と富士川渡船場」の説明文がある。ほぼ全員が素通りするが,私は気になったので,小走りに河岸の道を遡って,案内板の写真を撮る。たちまちの内に,グループの最後部になってしまう。何とも悲しくなるほど慌ただしい。

                    <水神ノ森と富士川渡船場>

■光栄寺で昼食
 ガイドの説明にあったようい,今,渡り終えた現在の鉄橋は,旧東海道よりも,少し南側に位置している。
 橋を渡り終えてから,民家の間の狭い階段を降りて,川沿いの細い道を少し北上する。そして,旧東海道の船着き場辺りから,鋭角に西南に曲がって,住宅地の中の閑静な道を横切る。さらに,目の前に見えている小高い丘を登る。
 標高差で20メートルほどもあるだろうか,急坂を登ると,光栄寺に到着する。ここで昼食である。

                      <光栄寺>

 山門下の駐車場で,弁当を受け取る。そして,寺の境内で三々五々腰を下ろして昼食を摂る。私は,山門からもう少し上に登った墓地の片隅に腰を下ろす。眼下には,つい先ほど渡った富士川の鉄橋が見えている。
 支給された弁当は「桜えび弁当」。なかなか豪華で,美味しい。食べ物が美味しいと,気分も良くなる。
 昼食後,寺の境内を拝見する。本堂脇の広場は高台になっている。ここから,真っ白な富士山が,とても良く見えている。
 
            <仕出し弁当:さすが静岡,お茶も美味しい>

<蒲原宿に到着>

■中之郷

 13時24分に光栄寺を出発する。急坂を下って,再び旧東海道に出る。裏路地のような感じの旧東海道を,ほぼ西に歩き続ける。そして,13時35分,日本橋から35番目の岩淵一里塚跡を通過する。一里塚跡には,大きな石柱が建っている。その脇に説明文が書かれた看板が立っているが,読んでいる暇がない。残念だが,そそくさと写真を撮るだけで,置いて行かれないように苦労する。
 
    <中之郷案内板>                  <岩淵一里塚跡>

 この一里塚前の三叉路を右に曲がって,富士川町役場を見ながら,西に進路を変える。この辺りの道筋はなかなか複雑で分かりにくいが,次の交差点を真南に曲がる。そこから暫くの間,南へ,南へと歩き続ける。
 郵便局の手前の交差点で右折して西へ向かう。さらに南南西に進路を変える。登り坂になる。13時48分,「中之郷」と書いてある案内板を通過して,東名高速道路のガードを潜る。北側には丘陵が続く。私達は丘陵の斜面をトラバースする道に沿って,ほぼ南に向けて歩いている。
 13時58分に東海道新幹線のガードを潜る。やや急な登り坂が続く。その内に,列がバラケて,先頭と末尾の距離が長くなる。
 14時10分,峠を越えた所で,給水のために小休止する。一同,木陰に入って,立ち休憩を取る。

■蒲原一里塚
 再び歩き出す。なだらかな下り坂になる。14時12分,東名高速道路に架かる歩道橋を渡って,反対側に出る。そして,真南に向かう道に沿って歩き続ける。

                  <東木戸・常夜灯の説明文>

 辺りが宿場町らしい雰囲気の集落になる。14時18分,蒲原東木戸常夜灯跡,14時21分,江戸から36番目の蒲原一里塚跡に到着する。ここで,ほんの2~3分,休憩を取る。近くに北条新三郎の墓がある。後北条の要人らしいが,私にはどんな人物か全く分からない。
 旅行社の資料によると,蒲原宿は,本陣1軒,脇本陣3軒,旅籠55軒,宿内人口2480人,宿内戸数509戸の規模であったらしい。
 
    <北条新三郎の碑>                   <蒲原一里塚跡>
                              (つづく)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。