<カインプレヒト小屋の馬>
オーストリアの山旅:第8日目(1);カインプレヒト小屋を出発
(アルパインツアー)
2014年6月26日(木)~7月7日(日)
前の記事
↓
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/6598f956cf9312de4c7d77022e7109ee
第8日目;2014年7月3日(木)
<ルート地図>
■第4日目の行程
↓
■ルート地図 拡大図
※この地図はアルパインツアー社とは無関係.
正確さは全く保証しない.
<プロフィールマップ>
[シュラートミンクダウエルン4日目の行程の概要]
季節外れの降雪のために,2日目の行程の途中で引き返したために,当初のコースから外れて,1日早くカインプレヒト小屋に到着した.
4日目の行程は,カインプレヒト小屋から,当初予定のコースを逆向きにトロッケンブロットシャルテ峠まで登る.峠から3日目に宿泊する予定だったランタヴィアゼー小屋を見下ろしてから,往路をカインプレヒト小屋まで戻る.
水平歩行距離 6.0キロメートル
累積登攀高度 365メートル
累積下降高度 365メートル
<山小屋の朝>
■上々の天気だ
今日はオーストリア滞在8日目である.いくらホメオスタシス機能が衰えている私でも,滞在8日目ともなれば,時差ボケもすっかり解消したようである.そんなわけで朝5時にトイレに行きたくなって,自然に目が覚めるまで,まずまず良く眠れた.
5時40分,起床.
まあまあ良く眠れたはずだが,血圧はやっぱり少し高めである.
朝食は6時30分からである.まだ少し時間の余裕があるので,山小屋の外へ出てみる.
朝日が眩しく降り注いでいる.今日の天気は良さそうである.気温は多分15℃前後だろうか.何か羽織っていないと寒い.耳を澄ますと,どこからともなく川の音が聞こえてくる.
<カインプレヒト小屋の朝>
■朝食
6時30分から朝食である.
まずはコーヒーと,オレンジジュース.熱いコーヒーを飲んですっきりと目覚める.
食事は至って簡素.セルフサービスでパン,チーズ,ジャムなどを適当にお皿に入れて自席で食べる.要するに簡易バイキングである.
例の茶色の硬いパンには少々閉口するが,贅沢は言っていられない.ボソボソするのをコーヒーに浸して柔らかくしてから食べる.日本で食べる柔らかいパンが懐かしい.ただ,チーズはとても美味しい.
朝食は30分ほどで終わる.
朝食後,一旦部屋へ戻る.
<カインプレヒト小屋の朝食>
<カインプレヒト小屋から歩き出す>
■STさんの音頭でストレッチ
7時40分頃,身支度を調えて,小屋前の広場に集合する.3頭の馬が近くまで寄ってくる.実に可愛い.
今朝は,参加者の一人,STさんの音頭でストレッチを行う.
<山小屋前に集合>
■WGさんが先頭で歩き出す
8時05分,現地ガイドのWGさんを先頭に,カインプレヒト小屋から東の方向に歩き出す.
もし,私たちが当初の計画通りに歩いていれば,これから歩く道を,今日の午後,逆の方向に歩いてカインプレヒト小屋に向かうはずだった.
<カインプレヒト小屋から歩き出す>
<長閑な高原>
■朝日に光る小川
暫くの間は長閑な雰囲気の高原が続く.進行方向左手には深い谷がある.昨日バスで遡った川の上流がこの谷を流れている.
私たちのすぐ脇を流れる高原の小川が朝日を浴びて,キラキラと光っている.
空気は冷涼.実に心地よい朝である.
<朝日に光る小川>
■木造の小屋
8時33分,木造の小屋に到着する.人の気配はない.手許の地図にもこの小屋が記載されているが,地名や名前は付いていない.
この小屋の付近から左手に分岐する細い道があるようだが,私たちはそのまま直進する.ここは今日歩き出したカインプレヒト小屋から水平距離で約300メートル離れた地点である.
<木造の小屋の前を通過>
■小川を渡る
8時40分,小さな川を渡る.この辺りから急斜面のトラバース道になる.かなりの高度感がある.
ツアーリーダーのYDさんが,
「山側を歩いて下さい…」
と何度も注意する.
この小川は手許の地図には記載されていない.
<小川を渡る>
■分岐点の道標
8時52分,分岐点の道標の前を通過する.カインプレヒト小屋こやから水平距離1キロメートルの地点である.ここから南へ向かう道が分岐している.
私たちは進行方向左側の道を東北東に向けて歩き続ける.
<分岐点>
■再び徒渉
道標のすぐ先で川を渡る.
この川は手許の地図にもちゃんと記載されている.地図を見ると,先ほど分岐した道は,この川の左岸沿いの登り坂で,500メートルほど登ると,川の源流になっている湖に通じている.地図で見た感じでは景色が良さそうである.
”この湖,ちょっとだけ見たいな…”
と思う.
<再び徒渉>
■雪渓を渡る
次第に高巻きのトラバース道になる.
9時16分,谷筋の雪渓に突き当たる.雪渓の幅はそれほど長くはないが,かなり急傾斜である.
先頭のWGさんが,雪渓の上に踏み跡道を作る.私たちは踏み跡道を辿って,慎重に渡る.
<雪渓を渡る>
■また凍結した雪渓
9時24分,また雪渓に突き当たる.先ほどの雪渓より幅が少し長く,完全に凍結している.
WGさんとYDさんが踏み跡道を付けて,両側からロープを張る.
私たちはロープを片手に握りながら,一人ずつ慎重に渡る.
10時03分,ようやく全員が雪渓を渡り終える.
<凍結した雪渓>
■残雪の山を見上げながら休憩
10時45分,標高1,940メートル地点で,1回目の休憩を取る.
前方には残雪の尾根が連なっている.私たちはあの尾根のどこかの鞍部まで登る予定である.
10時55分,休憩を終えて再び歩き出す.
<標高1,940メートル地点で休憩>
(つづく)
次の記事
↓
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/3181de8a55a399042303fc492b919add
「オーストリア山岳トレッキング」の索引
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/057c1f13884ed3e55ed78019294833dd
「オーストリア山岳トレッキング」の目次
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/7cbebff6666c1ee86eab07561e3cf5ad
【お願い】
このブログ記事は仲間内の連絡を目的に記述している私的なものです.正確さは全く保証しません.また,誤字,脱字.転換ミスなどを目障りに感じられる方が居られましたら,どうぞ当ブログへのアクセスはご遠慮下さい.
最新の画像[もっと見る]
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前