2012年7月14日(金) 曇一時雨
白内障右眼手術から,今日で4日目である.
目下の所,経過は極めて順調.昨日,自宅近くの主治医の診察を受けたが,手術を受けた右眼には,レンズが極めて良く挿入されているとのことだった.そして,今日から軽い散歩はOKである.
「オレの家の庭は1エーカーだド・・・」
なんてわざと見栄を張って,近所の公園をこそこそと歩き回らなくても良い.堂々と歩ける.平素,散策を趣味としている私にとっては,外へ出られるのは実に有り難い.
とはいえ,私は医師の指示を厳密に守って,薬を飲んだり点眼したりしている.定められた間隔,定められた時間に,一度も忘れたことはない.だって,自分の身体のことだから・・・
私は昼食をかなり早めに済ませてから,軽装で家を出る.
「さて・・・何処へ行こうか・・?」
できれば,終日歩き回りたいが,万一のことを考えて,御身大切で,まあ,1万歩程度を目安に歩こうか・・・・あまり欲をかかないで,とりあえずは鎌倉中央公園を通り抜けて,大船駅界隈まで,約2.5キロメートルの山下りをしよう.そこから先は成り行きに任せようと決める.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は土曜日.今日からの3連休の初日である.
鎌倉中央公園も,何時になくかなり沢山の人が散策している.結構年配の方々や,子ども連れの人が多い.余所様の子どもだが,実に可愛い.
ボランティアの方々が頑張っておられるらしくて,公園の花壇には色とりどりの草花が綺麗に咲いている.
上の池と下の池の間に群生する半夏生も見頃である.
今の私の右眼は固定焦点ながら,視力は1.2.実に良く見えている.手術前の左目は相変わらず良く見えない.そればかりではなく,左目で見る風景は,黄ばんだ色でモヤモヤしている.それに較べると,右眼で見た風景は,実に透明できらきら輝き鮮明である.勿論,右眼は眼鏡は要らない.
ところが,それこそ小学校高学年の頃から,つい先週の日曜日まで,ずっと眼鏡を掛けて生活してきたので,もう眼鏡を掛けるのが癖になっている.そんなわけで,外を歩くとき,眼鏡はなくても良いのだが,どうにも落ち着かないので,100円也の伊達眼鏡を掛けている.
これがまた不思議だが,度なしの伊達眼鏡でも掛けた方が落ち着くし,掛けないより何だか良く見えるような気がする.そんな馬鹿なことは絶対にあり得ないのに・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
豪雨に見舞われて苦労されておられる九州の方には申し訳ないが,今日の鎌倉は曇天ながら,雨も落ちてこないので,お散歩にはもってこいである.もっとも気温が少々高そうだが.四季を通じて,平素から山登りをしていると,暑さ寒さに鈍感になるんだろうか,外を歩いていても,暑いには暑いが,だらだら汗を流すこともないし,気分的に蒸し暑くて困ると言うこともない.まあ,快適である.
何時ものように30~40分歩いて大船駅前に到着する.
とはいっても,大船で特段の用事もない.
最新のパソコンでも眺めようかと思って,駅近くのY電気を訪れる.今日は休日,店内は混雑している.パソコンの売り場を眺めている内に,最新のPCが欲しくな里始める.桑原,桑原,・・・
次いで,同じビルの最上階にある100円ショップを覗く.店内のレイアウトがガラリと変わっているのにビックリする.かなり広い店内を隅から隅までグルグル回る.そしてたまたま眼鏡売り場に突き当たる.
「そうだ! 老眼鏡を買っていこう!」
私は,素通しのガラスの下に+3.0の凸レンズが入っている眼鏡を購入する.ここは100円ショップだが,この眼鏡は200円である.
さて,今度は本屋でも眺めようかと思う.そこで,大船駅ルミネへ向かう.エスカレーターを乗り継いでいると,ユニクロのフロアに到着する.ついでにユニクロの店内を一回り.夏向きのポリエステル製の半袖シャツと半ズボンが欲しくなるが,
「お前,沢山持っているじゃないか・・・」
と自分に言い聞かせる.
次いで,6階の本屋を訪れる.
奥州街道や岐阜の観光案内,宇宙・素粒子もの,パソコン関係の雑誌,山の本,株式関係,大学受験参考書など片っ端からつまみ食いする.瞬く間に1時間以上,本屋で燻りつづける.
もう,4時近くになってしまった.
私は改札口近くの喫茶店に入って,230円也のブレンドコーヒーを賞味する.
「旨い・・・!」
久々に,ノンビリとコーヒーを賞味する.
こうして,何の変哲もない手術後の初歩きが終わった.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後,私は珍妙なことに取り組む.
…というのも,右のレンズを外したパソコン用の眼鏡に,今日100円ショップで購入した眼鏡の左側のレンズをはめ込もうという試みである.
ところが,200円の眼鏡を良く見ると,レンズを止めるネジの部分が,ネジではなく歯止めになっている.これでは簡単には外れないし,いくら何でも購入したばかりの眼鏡をいきなりぶっ壊すのも気が引ける.まあ,これから工夫して,何とか眼鏡を合体させたいなと思う.
もっとも,レンズの形が,それぞれ少し違うので,レンズが外せたとしても,そのままでは,古い眼鏡のフレームには取り付けられない.そこは何とかして,セメダインでも使ってくっつけてしまおうかと思っている.
こんなろくでもないことに,うつつを抜かすとは,自分でも呆れるが,こんなことをするのが楽しくて仕方がないから,我ながら困ったものだ.
こうして,何をしたのか分からないうちに,術後外出の第1日目は終わった.
「閑話休題」の全壊の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/6b32addde875990ed41047436187c342
「閑話休題」の次回の記事http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/cbfc8dcc1a20d7bed1d0723250adf725