中高年の山旅三昧(その2)

■登山遍歴と鎌倉散策の記録■
最初に左下の“カテゴリー”を選んで,クリックして下さい.

歩いて巡る中山道六十九宿(第13回):第2日目(7);宿泊ホテルに到着

2012年07月15日 03時42分21秒 | 中山道六十九宿

                                 <ホテル近くを散策する>

 歩いて巡る中山道六十九宿(第13回):第2日目(7);宿泊ホテルに到着
              (五十三次洛遊会)
          2012年6月22日(金)~24日(日)

2012年6月23日(金)
(つづき)

<大垣駅周辺地図地図>

■樽見染美江寺から大垣へ

■大垣駅周辺

<大垣駅北口周辺地図>

<ホテルベストイン大垣>

■大垣駅に到着
 私たちが乗車した列車は,16時02分火大垣駅に到着する.
 降車口は運転席のすぐ後ろの乗降口.白い半袖シャツの運転手と車掌が講社客から運賃を受け取っているル.美江寺から大垣までに運賃は300円.小銭の持ち合わせがなかった私は,1000円札を差し出す.すると,車掌と思われる男性から,いきなり,
 「予め両替しておいて下さい・・・」
とややきつい調子で窘められる.
 レールバスに初めて乗った私は,勝手が分からないまま,いきなり窘められてビックリするやら,呆れるやら,腹が立つやら・・・・でも,まあ,私が不注意だったんだろう.窘められても仕方がないか.
 運賃を支払うと切符のような紙片を手渡される.この紙片をJR大垣駅の改札口で渡して,駅の外に出る.

<樽見鉄道岐阜駅>

■ベストイン大垣に到着
 大垣駅の外は,まだ日が高くて眩しいほどのかんかん照りである.
 今日の宿泊ホテルは,駅のすぐ近くのベストイン大垣である.地図を確かめるまでもなく,駅のすぐ近くにある大きな建物が,ベストイン大垣だとすぐに分かる.
 16時16分,ベストイン大垣に到着する.
 リーダーのIさんが,全員の分を纏めてチェックインする.
 まずはロビーでコーヒーでもと思ったが,ベストインではロビーでのコーヒーのサービスはない.残念至極.
 今夜も,参加者一同の希望で,一緒に食事をしようということになっている.一人で気ままな食事も良いが,折角,仲良くなった人達と一緒の食事も決して悪くはない.
 18時00分,ロビー集合である.まだ時間がタップリある.

<ベストイン大垣>

■自室でノンビリ
 ロビーのコーヒーもないというので,まずは7階に宛がわれた自室,704号室へ.
 室内は,なかなかシックな色調で,これまで泊まってきたホテルルートインとは,ちょっと違った趣がある.
 日本のどこのビジネスホテルでも同じだが,部屋は相変わらず狭いが,これで十分.このホテルで一風変わっているのはダブルベッドがデンと置かれていることだ.たまたま私が宛がわれた部屋がダブルベッドだったということかもしれないが,広々としたベッドは良い気分である.
 改めてホテル付近の地図を眺める.そして,私たちが居るホテルのすぐ先に大垣城趾があることに気がつく.まだ,時間があるので,行ってみようかなと,ふと思うが,何となく億劫である. 
 まずは,風呂にでも入って汗を流すことにする.
 ホテルルートインでは1階に大浴場があったが,ここベストインには大浴場はない.従って,自室のバスを使うことになる.そうなると私のへそ曲がり頭で天の邪鬼がのさばり出す.
 「しょうがないな,バスにお湯でも貯めるか・・・」
平素,大浴場のあるルートインに宿泊しても,滅多に大浴場など使ったことがないのに・・・・
 バスタブに熱いお湯がほとばしるように勢いよく出てくる.この辺りが日本のビジネスホテルの良い所である.バスタブが小振りなこともあるが,すぐにお湯が一杯になる.
 ゆっくりとお湯に浸かる.極楽,極楽・・・実に良い気分である.
 風呂から出る.そして,予め1階の自動販売機で購入した冷たい炭酸飲料をユックリトいただく.ビールではないところが下戸の真骨頂である.冷たい物を飲みながら,パンツ一丁で,何となくテレビを見る・・が,面白くない.
 暇任せに,携帯電話に付いている歩数計を調べてみる.すると1日目の昨日は,32,667歩,今日は35590歩である.塔ノ岳往復が約29000歩なので,水平距離だけを較べると,塔ノ岳往復よりも少し余計に歩いている.


■巨大なショッピングモール
 集合時間少し前に,ロビーに下りる.
 まもなく,全員が揃う.何時ものことながら,全員が極めてパンクチュアルである.
 どこといって,特にお目当ての所もないので,ホテルの道路向かいにあるショッピングモールへ行ってみる(冒頭の地図に「大規模商業施設」と書いてあるところ). 
 18時だというのに外はまだ昼間のように明るい.爽やかな風が吹いている.実に気持ちが良い.
 広い駐車場を横切って,ショッピングモールに入る.私が住んでいる鎌倉辺りでは想像も付かないほど大規模なモールである.
 何処に何があるか良く分からないが,一行の中に不思議と目鼻が利く人がいて,2階にレストランがあることを嗅ぎつける

<巨大なショッピングモールへ>

■楽しく夕食
 エスカレーターに乗って,2階へ移動する.すると,沢山のイスとテーブルが並べてあるスペースがある.このスペースを囲むように多種多様な飲食店が並んでいる.
 「これは良いぞ・・!」
ということで,まずは窓際の席を確保する.そして,各自,自分の好きな物を購入する.
 私の選んだメニューは写真の通りである.意外にリーズナブルな値段で済んでしまう.何だか随分と得をした気分になる.

<私の夕食>
 
■早々と就寝
 1時間余りで夕食を終える.一旦お開きにして流れ解散.
 折角なので,私は,ほんの暫くモール内を見物する.食料品売り場で,夜食用の飲み物などを若干購入して,自室に戻る.
 暫くの間,ベッドに横になって,明日のコースの予習をするが,すぐに眠くなる.
 20時30分頃就寝.
 こうして2日目も無事終わった.


   ***********第2日目の纏め***********

<ラップタイム>

 7:48  ホテルルートイン各務原発
 8:03  神明神社
 8:19  各務原市役所
 8:29  那加橋
 8:45  日吉神社
 8:52  新加納一里塚跡
 8:56  善休寺
 9:12  手力雄神社
 9:45  伊豆神社
 9:59  誓賢寺(10:03まで休憩)
10:11  細畑の一里塚
10:13  地蔵堂
10:30  鏡岩の碑
10:38  善徳寺
10:41  専福寺
10:45  中山道道標
10:47  加納城大手門跡
10:50  二文字屋
10:51  加納宿当分本陣跡・本陣跡
11:04  加納天満宮
11:10  JR岐阜駅(11:54まで昼食)
12:36  鏡島郵便局
12:44  天満神社
13:21  北野神社
15:48  美江寺駅発(樽見鉄道)
16:02  JR大垣駅着
16:16  ベストイン大垣着
  

[歩行記録]
  

■水平歩行距離       
21.9km

■累積登攀高度                     17m

■累積下降高度          47m

■所要時間(休憩時間を含む)
 ホテルルートイン各務原発      7:48       

  樽見鉄道美江寺駅   着        14:40 
 (所要時間)                          6時間32分(6.53h)

 水平歩行速度      21.9lm/6.53h=3.35km/h
                                          (つづく)

[参考資料]
(なし)

「中山道六十九宿」の前回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/9923932a7d8539bfc221e2e057fd7ad5
「中山道六十九宿」の次回の記事

http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/f3f6ccc35454961bfb74dd95f2d7af31

※この記事は白内障の手術前に書き置きしたものです.
 誤字,転換ミスなどは,眼が十分使えるようになってから訂正します.

※お断り

 当ブログは私の道楽.
 企業のブログや市販本のように十分に手間暇を掛けているわけではありません.正確さは全く保証しません.記事の内容を鵜呑みにしたり,宛にしないでください.

 当ブログの記事は,仲間,親しい知人,友人に見て頂くことだけを目的としています.引用箇所の誤り,誤字,脱字,転換ミスや,内容が異なることがあります.気になる方はアクセスをご遠慮ください.



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。