<堀山の尾根の見事な松> 蒸し暑い尾根道に苦労する丹沢:塔ノ岳(今年25回目) (単独山行) 2013年5月16日(木) 晴・湧き雲・夕方雨■朝からモリソバ 月曜日に丹沢主脈を縦走してから,もう3日目を迎える.そろそろ塔ノ岳を往復しなければ足腰が弱りそうな気がする.今度の土日は予定があるので,もし,塔ノ岳に出掛けるな . . . 本文を読む
<野趣豊かな笛田の谷戸> もうすぐ夏の鎌倉;仏行寺・笛田公園・鎌倉山を一回り (単独プチプチ散策) 2013年5月12日(日) 晴<ルート地図> [散策ルート] 鎌倉中央公園清水塚口→大慶寺→忠魂碑→仏行寺→笛田公園→鎌倉山→扇湖山荘&rarr . . . 本文を読む
<蛭ヶ岳山頂> 満開の豆桜とブナに癒される丹沢:主脈縦走(その2) (丹沢山・蛭ヶ岳から東野へ下山) 2013年5月13日(月) 晴・湧き雲多し<ルート地図>※大倉→丹沢山の地図は前回記事の地図を参照.<蛭ヶ岳を目指して>■新緑の箒杉沢 当初,塔ノ岳山頂から大倉へ引き返そうと思っていた私は,同行のTさんからの熱心な . . . 本文を読む
<塔ノ岳北側斜面にて> 満開の豆桜とブナに癒される丹沢:主脈縦走(その1) (大倉から丹沢山まで) 2013年5月13日(月) 晴・湧き雲多し<ルート地図>※後半の地図は続編に掲載する.<まずは塔ノ岳へ>■大倉から登山開始 昨日,ロッキー山脈の旅でご一緒だったTさんとメールをやり取りしている内に,成り行 . . . 本文を読む
<無事高尾駅に到着> 歩いて巡る甲州道中四十四次(第3回):(5)浅川から高尾駅へ (五十三次洛遊会) 2013年5月6日(月・振替休日) つづき <ルート地図> <東浅川町を行く>■武蔵陵墓地参道 長安寺境内での小休止を終えて16時丁度に長安寺を出発する.今回の終点,JR高尾駅ももうすぐそこの筈だが,私たちの進捗 . . . 本文を読む
<千人同心碑の前で一休み> 歩いて巡る甲州道中四十四次(第3回):(4)八王子宿 (五十三次洛遊会) 2013年5月6日(月・振替休日) つづき<ルート地図><八王子宿の概要>■八王子宿の規模 資料2(p.277)によれば,八王子宿の宿内人口は6,026人.内,男3,112人,女2,9 . . . 本文を読む
<豆腐料理「うかい」の脇を通過> 歩いて巡る甲州道中四十四宿(第3回):(3)日野宿から八王子へ (五十三次洛遊会) 2013年5月6日(月・振替休日) つづき<ルート地図>※前掲図<日野郊外を行く>■大坂上中学校 日野駅周辺で自由昼食を済ませた後.12時50分,日野駅前から午後の部を開始する. 日野駅前で . . . 本文を読む
<バイケイソウの群生山頂付近> 熱中症を気にしながらヨタヨタ登る丹沢:塔ノ岳(今年23回目) (ご常連と前後しながら…) 2013年5月10日(金) 晴・蒸し暑い■土日の天気が悪そうなので… 今度の土日は天気が悪そうである.ならば,今日,金曜日に塔ノ岳に登るしかない.一昨日,塔ノ岳を往 . . . 本文を読む
<日野橋を渡る> 歩いて巡る甲州道中四十四次(第3回);(2)青柳から日野宿へ (五十三次洛遊会) 2013年5月6日(月・振替休日) つづき<ルート地図><旧青柳村を行く>■青柳常夜灯 10時25分,青柳地蔵堂の近くにある青柳常夜灯に到着する.立派な常夜灯である. . . . 本文を読む
<花立階段から富士山を望む> 世界遺産の富士山をバカカメラが撮る丹沢:塔ノ岳(今年22回目) (登り単独・下りご常連と一緒) 2013年5月8日(水) 晴■やっと水曜日が晴れた 私は,他に用事がない限り,毎週,なるべく水曜日と土曜日に塔ノ岳に出掛けることにしているが,この所,なぜか水曜日は天気が悪かったり . . . 本文を読む
<谷保天満宮の境内> 歩いて巡る甲州道中四十四次(第3回);(1)谷保駅と谷保天満宮 (五十三次洛遊会) 2013年5月6日(月・振替休日)<第3回の概要>■第3回ルート地図■第3回ルートの概要 第2回の終着点の南武線谷保駅から歩き出して,中央本線高尾駅までの17.0キロメートルを歩く. 谷保 . . . 本文を読む
<『尾根の瓦版』No.15の1ページ目> 常連に愛される小雑誌:丹沢・塔ノ岳~大倉『尾根の瓦版』 No15号が発刊される2013年5月5日(日) つい2~3日前に,私の手許に,『尾根の瓦版』No.15が郵送されてきた(A4版総ページ16ペジ).発行部数93部に達するようである. 内容は, 韋駄天のTさんの塔ノ岳登頂2000 . . . 本文を読む
閑話休題:鎌倉中央公園の鯉のぼりに想う 2013年5月5日(日) こどもの日 晴 大型連休も,残すところ今日を入れてあと2日. 朝から良い天気である. 鎌倉中央公園の上の池. 今日も五月晴れの空に沢山の鯉のぼりが泳いでいる.沢山の家族連れが,公園に遊びにきている.<上の池にて><大きな鯉のぼり> 年のせいか,公園の中をブラブラ歩きをしながら,やっぱり考えるのは . . . 本文を読む
<緑陰の堀山の尾根道> 連休で沢山の登山客で賑わう丹沢;塔ノ岳(今年21回目) (登り単独・下り常連に同行) 2013年5月3日(金) 晴■愚痴一くさり 私は,原則として,毎週水曜日と土曜日に塔ノ岳に出掛けることにしているが,この頃は肝心の水曜日の天気が悪かったり,週末になると別の用事が入るなど外乱が多くて,な . . . 本文を読む
<フラワーセンターのハンカチの木> 陽春の鎌倉;フラワーセンター大船・龍宝寺・谷戸池周遊 (山旅スクール5期「鎌倉トレッキング会」定例会) 2013年5月2日(木) 雨後晴<ルート地図><大船駅から玉泉寺へ>■朝の内雨,三浦アルプスは止めた! もともとは三浦アルプス南尾根を縦走するつもりだったが, . . . 本文を読む