☆ナギの日記☆

家族5人。
両親と私と娘と、おっさんの日常を綴ります。

頭から離れない悩み・・・。

2015-08-14 21:20:14 | その他女性日記
いつも、子供の事ばかり考えている私です。
と、言うか頭から離れないのです。

切ない日々を送っています。

子供を産んでから、愛とはこういうものかと思いました。
男女の関係ではなかなか得られない感情ではないでしょうか?

困難を乗り越えていく力を養ってあげることも愛だと本には書いてありました。

子供とささやかでいい、普通の生活を送りたいと願っています。
言葉や腕力の暴力は、赦せません。

子供は健気です。純真です。その心を汚すとは・・・。(涙)

泥沼離婚のしわ寄せが子供に向かうなんて思ってもいませんでした。

田舎ゆえ、誹謗中傷されることがよくあります。

でも、子供は頑張っている。私も頑張らなくてはと思っています。メンタルの病気になってしまいましたが。
子供は学校から帰ってくると、疲れでまず寝てしまいます。
気を張って頑張っているんですね。

成績はどんどん、下がっていきます。勉強どころじゃない状態みたいです。
私もそれを見て落ち込みます。

小さな田舎町のことですから、噂がたつと嫌な目にあいます。
前の夫の仲間がいろいろ、悪い噂をたてているみたいです。

本州に住む同級生の所に行こうかと悩みましたが
東北なので、悩んでます。

でも、暗い顏をしてばかりいられません。
子供の為にいつまでも元気でいたいのです。
そのために健康には気をつけています。

こんな愚痴、ここでしか言えません。
悪い人ばかりでもないのですよ。親切なかたもいます。

そんなかたたちを大切にしながら、頑張っていきたいと思います。

皆さん、普通の日常の幸せをかみしめて、大切にしてくださいね。

元夫が早く素敵なかたと結婚することを祈っています。

子供と心穏やかに過ごせる日が早く来ることを祈っています・・・。



大雑把な母に助けられる?(笑)

2015-08-14 13:08:36 | その他女性日記
私が結婚したての頃、ごみ分別が始まりました。
それで真面目な私はプラスチックゴミは徹底的に洗って分けていました。
なんでもかんでも。 サランラップや、納豆のタレの袋なども洗って、お茶碗洗いに、
ものすごい時間をかけていました。(苦笑)
お掃除もとろとろと、丁寧にしていました。そして、慣れない家事や育児に疲れ果てていました。
そして、いろいろあって、実家に帰ってくるはめになった私。

そこで、よくみえてきたのが母の性格。わかっていたつもりだったのですが・・・。
私、こんな人に育てられていたんだなぁと改めてびっくりしました。

母は、なんでも大雑把。手際の良さとスピードはピカイチでクリエイト?な事が好きなんです。
お掃除は本人いわく、みんな出来ることだし、している事。どこが面白いのよ!?という人でした。(^_^;)
だから、手芸やお料理をしては、ご近所さんに配るのが好きです。
お掃除は滅多にせず、ほとんど私がする事に。
まあ、当たり前と言えば当たり前かもしれません。
家においてもらってるだけでも感謝しなくちゃね。

母はちょっと前までご近所さんの木彫りのサークルに通っていました。
講師のかたは、神奈川県から来たかたで、何でも商売に結び付けたいという感じのかたでした。
自分の家を喫茶店にして、そこでサークルの会員の皆様の木彫りの作品や
母の刺繍などを置いて売ったりしてくれました。
そしたら、母の作品が売れて結構なお小遣いになったのにはびっくり!

そんな物作り好きな母は大概の事は器用にこなす人でしたが、やはり
家の中の事はあまりきちんとしようとは思っていない人でした。
でも、さっぱりとしていて(薄情?)あまり干渉しない人です。

ゴミもだいたいでいいわという感じでパパパっと分別してなんでもサササっと片づける人です。
あきれるくらい、大雑把ですが仕事が早く、更年期で私が寝込んでいるような時は
「寝てなさい」と言って家事をしてくれる人です。
私と大違いだわと思います。

我が儘で、短気な父によく今までついてこれたなと思いますが、さっぱりしてるから
あまり気にしないんですね。
たまに陰で文句は言いますが人間が強いというか、それでいつまでもめげたりしません。

家庭菜園も楽しんでいます。ガーデニングも大好きです。
そんな好きに楽しんでる母に精神的にとても助けられました。
これが、ガミガミとうるさい母親なら私はもたなかったでしょう。
ちょっと、子供?には甘い母かもしれませんが・・・。

でも、私のメンタルの持病もかなり良くなってきたのも事実。
本当は迷惑と苦労をかけっぱなしの私ですが、少しでも親孝行しようと思って
お掃除はマメにしなきゃなぁと思う今日この頃です。大雑把でもいいから。(笑)