今朝は寒かったです。
ここ最近、少し暖かな日々でしたが、今日は花冷えなのか、寒い感じがします。
昨日、久米田池と久米田寺に桜を見に行って来ましたが、
久米田寺の桜のUPです。本当に見納めの桜に。
靖霊殿
多宝塔~高野山、根来寺と同じですね。
真言宗の多宝塔は似た造りですね。
開山堂
金堂
太子堂
大門
苔が綺麗な老木の桜
包近の桃の花
僧行基が天平10年(738年)に開基しましたが、永禄年間(1558~1570)の三好氏と畠山氏の戦火で焼失しました。現在の建物は、江戸時代中期に再建されたものです。久米田寺所蔵の文書の内「楠家文書」などが、国の重要文化財として、指定されています。4月21日は久米田寺の縁日で、近隣の住民は「21日のおだいっさん」と親しみ、また、春は桜の名所として有名です。
岸和田市公式ウエブサイトより