いっちゃんの日記帳

昔ながらの原風景のふる里、京都美山で「いっちゃん」が、四季折々の風景とともに日常や出来事などを綴ります。

美山雪まつり

2017年01月08日 | 日記

今年も雪深い美山の冬のイベントとしてお馴染みの「美山雪まつり」が開催されます。
冬装備を万全に、冬の美山を楽しんでください。

開催日時 平成29年(2017年) 2月11日(土・祝)
          午前10時~午後3時

開催場所 美山町自然文化村 グラウンド

あったか屋台や、お餅つき、雪上運動会、アイス早食い競争など盛り沢山です。
お馴染みの雪像コンテストも開催。午後2時30分までエントリーできます。
午後2時50分から表彰式。毎年素敵な作品が出来ていますよ。
皆さんも雪像づくり如何ですか!!(^O^)

京都からの直行便もあります(要予約)
「京都駅発 雪まつり日帰り送迎バス」
京都駅 八条口アバンティ前 午前8時30分集合
     8時40分出発 10時40分文化村到着

お帰りは、午後4時文化村出発  午後6時に到着解散となります。

運賃は 往復3,000円(4歳以上) 片道1,800円(4歳以上)

予約は、℡0771(77)0014 美山町自然文化村「河鹿荘」まで。
キャンセル料金は7日前から発生します。
7~2日前30% 前日40% 当日出発前まで50% 出発後100%です。

積雪の状況により催行出来ない場合や、内容を変更する場合がございます。
事前にお問い合わせください。

 


蜜柑

2017年01月08日 | 日記

おはようございます!(^O^)/
今朝の美山は、どんよりと曇り空☁
今にも雨が降りそうな気配です。
お昼前頃から雨の降る予報となっていますが、少し早まりそうな気配です。
気温は1~2℃と、ストーブ無しでは居られない寒さです。

昨日、何故かいろんな方とお話をする機会が有って、色々と心配をかけているのかなと思いました。
個人的な事はさておき、話の中にはこれからの美山の行く末について皆心配されていました。
かやぶきの里にしても、道の駅にしても、何となく覇気がないと思われている様で、どうすればと言う課題を皆さんが持っておられます。
今は、個々にイベントや、ショップ、直売活動をされている美山。何となく力の分散を感じます。

美山を一つの力に変えて、取り組む事が一番なのではと思います。
昔から5地区に分かれた意識が強い美山。その壁を乗り越えるのは並大抵の努力では出来ないのかも。
機運が盛り上がればと期待します。

個人的な意見ですが、私はこれからの美山に「蜜柑栽培」はどうかと思うのです。
年々世紀を超えて地球温暖化の傾向は止まりません。
いま、静岡や和歌山、熊本などが主産地の蜜柑。
将来的には北上し、美山でも普通に栽培できるのではと思います。

和歌山県の田辺市に秋津と言う所が有ります。
そこでは多くのミカン農家が、多品種のミカン栽培をされ、直売所を通じて販売され、加工品にされるなど、蜜柑を無駄なく販売されています。
多くの品種で、長い期間色々な蜜柑が販売できる。そういう所が素晴らしいと思います。

美山では、近年ブドウやイチジク。スイカやメロンなど色々な果物が出てきました。
直売所にはやはり果物が多い方がメリットが高いですし、多くの直売所で果物中心に販売される直売所は有名になっています。
そういう事もこれから大事なのではないでしょうか。

あくまでも個人的な意見です。

写真は、和歌山県田辺市秋津のK農園さんの蜜柑畑です。