いっちゃんの日記帳

昔ながらの原風景のふる里、京都美山で「いっちゃん」が、四季折々の風景とともに日常や出来事などを綴ります。

朝のお味噌汁10月 5日

2014年10月05日 | 日記

おはようございます!(^O^)
地元の神社の祭礼も後一週間。
余り準備も進んでいない。週明けから頑張ってやります!
無事に祭礼が終わる様に、準備万端整えて斎行に臨みます。

今朝の美山は、曇り空。今にも雨が降りそうなほど濃い雲に覆われています。
気温は16℃と少々蒸し暑さを感じます。
日中は雨の予報。明日まで荒天が続く予報となっています。
台風の影響が心配されます。
まずは、身の安全を確保です!

今朝のお味噌汁は、茄子と油揚げです。
味噌は、春から寝かせてあった「寝かせ味噌」を使いました。
まだ熟成していない感じです。

今日もお店勤務。時間に余裕が有れば神社の準備に頑張ります。
まあ、雨の降り具合で考えます。

さあ!今日も元気に頑張りましょう!!(^O^)


太陽光発電完成

2014年10月04日 | 日記

私の住む集落の西橋に設置されていた太陽光発電事業が、先日完成しました。
株式会社創建コーポレーションが事業を実施。メガソーラーに近い発電量を生み出します。
すでに電力は販売されていて、データ取集中との事。

今後20年間は稼働し、原子力に変わる発電として頑張って欲しいと願っています。
パネル総数3,800枚余り。発電量968Kwの計画だそうです。
この記事については了承を得て書いています。

さきがけの施設が、集落内に出来た事は、良かったと思っています。





怪しい雲

2014年10月04日 | 日記

今日の美山は、曇り空で雨は一度っきりでした。
気温は、20℃でしたが、夕方から風が冷たくなってきました。
西の空は夕焼けに黒い雲が重なり、かなり怪しい雲になってます。
台風18号は、6日には近畿地方に接近するようです。
勢力も衰えないまま来るとか・・・大した事が無ければいいのに。

今日テレビで「家事ハラスメント」について話していました。
男性が家事をして、妻が出来についてダメ出しをするそうなんですが・・・
私たちの時代には「男子厨房に入らず」が当たり前の風潮で、ただひたすらに働く事が求められた時代です。
今は、男女協働の時代。家事をする男性も当たり前になって来たので、そういう家事ハラが起こる様です。
働き方も多様化して来て、定時間労働者と、長時間労働者の格差も広がっているとの事。
女性が社会参画するための通過点なのかもしれませんね。

でもね・・・一人で料理作ってる事なんか考えたら、一緒に楽しく作れる環境が羨ましいと思うなぁ。
そうは言っても、以前の様に夫婦で暮らせるかってのは、多分無理だと思いますね。
一人でも、家族が居るから頑張れてるのかも知れませんね。
本当に独り暮らしなら、凝った料理なんか作らないだろうし、外食が増えるでしょうね。

人生独りで暮らすのもイイもんかも。(^O^)


朝のお味噌汁10月 4日

2014年10月04日 | 日記

おはようございます!(^O^)
昨日は、一日中母親と時間を共にしました。
と言っても、何を語る訳でも無いのですが・・・
何となく和やかな時間が過ごせたようです。

今朝の美山は、どんよりと曇り空。
時折、丹波時雨がパラパラと落ちてきます。
気温は16.5℃と、低くて動いても汗は出ません。
日中も曇り時々晴れ、丹波時雨も時々ある様です。

今朝のお味噌汁は、菌床椎茸と豆腐の味噌汁です。
味噌は、美山の下吉田味噌加工グループの「まろやかみそ」です。
これで綺麗に無くなりました。
お漬け物はHさんが育てた「日野菜」を漬物にしました。
細かく刻んで、塩で良く揉んで、酒、白だし、みりん、薄口しょうゆ、酢、唐辛子粉を入れてかき混ぜます。
漬物桶に、昆布を敷きながら、漬け込みます。
朝になってから、よく掻き混ぜて、昆布を取り出して出来上がりです。

昨夜の一品は、鶏モモ肉のレモン煮でした。
モモ肉を一口大に切り、塩、コショーをし、暫らく置きます。
ボウルにうるち米粉2、片栗粉1の割合で、必要量用意します。
別のボウルに、砂糖60g、酒200cc、薄口しょうゆ150cc、白だし50cc、みりん100ccを入れて、砂糖を溶かし込んでおきます。
鶏肉を粉でまぶして唐揚げにします。
全て揚げ終わったら、鍋を綺麗に洗って、別のボウルで作った調味料を入れ沸かします。
煮えてきたら唐揚げにした鶏肉を入れて煮込みます。とろみが自然についてきます。
とろみが出たら、レモンの輪切り(1個)を加え、レモン果汁60ccを加えて、少し混ぜて出来上がりです。


今日は、朝から母親がショートスティに出ます。
迎えが来たら、それから片づけなどをし、お店に行きます。
天候は良くない様ですが、多くのお客様で賑わえば嬉しいですね。

さあ!今日も元気に頑張りましょう!!(^O^)

そろそろ、母親や甥っ子を起こさないと。


朝のお味噌汁10月 3日

2014年10月03日 | 日記

おはようございます!(^O^)
昨日の夕方に母親を迎えに行きました。
一応、退院と言う事で・・・
夜間の診察を受け、薬を処方して貰って車いすにて帰宅。
まあまあご機嫌はイイ様な。

今朝の美山はどんよりと曇り空。今にも雨が降り出しそうです。
気温は18.3℃と、生暖かい朝になっています。
日中も曇り空で、雨も降る予報です。
伝線の通過後は、丹波時雨が降る様で、もうそんな季節になった様ですね。

今朝のお味噌汁は、大粒ナメコと豆腐の味噌汁です。
味噌は、美山の下吉田味噌加工グループの「まろやかみそ」です。
母のために、自分で育てた新米コシヒカリと美山産の栗を使って栗ご飯を炊きました。
きっと、喜んでくれるでしょう。(^O^)

今日は、終日母親の介護です。
時間に余裕(母親の寝てる時間)が有れば、祭礼の準備など考えています。

さあ、そろそろ母親を起こさなきゃあ。

今日も元気に頑張りましょう!!(^O^)


朝のお味噌汁10月 2日

2014年10月02日 | 日記

おはようございます!(^O^)
今日から数日、母親が一時帰宅。
母の介護を付きに数回、年末までしなくてはなりません。
家に居る間はつきっきりで介護となり、他の事が出来ない不安が・・・

今朝の美山は曇り空。気温は15℃と平年並み。
日中は曇り空で、午後は雨が降ったり止んだりの予報です。

今朝のお味噌汁は、ブナシメジと豆腐の味噌汁です。
味噌は、三重県いなべ市の「いなべ夢工房」さんの手造りみそ「住人十味噌」です。
赤味噌の濃いお味噌です。

今日は、午後から立会いが一件。夕方には叔母と二人で、母親の退院手続き。
診察を受け、薬を出して貰ってから帰宅します。
何となく慌ただしい一日になりそうですが、頑張ります!

さあ!今日も元気に頑張りましょう!!(^O^)


今朝の炊き込みご飯10月 1日

2014年10月01日 | 日記

今朝の炊き込みご飯。
昨夜に材料等準備。朝から炊きました。

鶏肉、ゴボウ、人参、椎茸、ブナシメジ、こんにゃくなどです。
かつおだし、塩、酒、白だし、みりん、薄口しょうゆで味付け、昆布と一緒に入れ炊きあげました。

お味は、何時も通りでした。美味しかった!と甥っ子も喜んでくれました。(^O^)


朝のお味噌汁10月 1日

2014年10月01日 | 日記

おはようございます!(^O^)
今日から10月。衣替えです。夏物は終い込んで、冬物を準備する日なんですね。
私には、公私共に多忙な月の始まりです。衣替えなんかは何時出来る事か?
昨夜、眠ってる時に「ムカデ」に咬まれたようです。(寝ぼけてて、正体が確認できなかった)
いきなりの激痛で、飛び起きたものの痛いのが先で、気づいたら何処にも居ませんでした。
当たり前ですよね(^O^) 2時間近くは痛かったです。
おかげで・・・今朝の寝覚めは最悪。 眠~~い!(-_-)zzz

今朝の美山はイイ天気。気温は18℃とやや高めの朝になりました。
日中は曇り後晴れの天気予報ですが、イイ天気なのでは?

今朝のお味噌汁は、ナメコと豆腐の味噌汁です。
味噌は三重県度会郡玉城町のふるさと工房「アグリ」で販売している「縁」です。
寝ぼけてて、白だしと間違えて薄口しょうゆを入れてしまいました。
でも、試してみると良いお味。意外やな~(^O^)
で・・・味噌を溶かし込んで、飲んでみたら美味しい味になってました。
これ使えるかも!(^O^)
かつおだしに、酒、白だし、みりん、薄口しょうゆを入れ、味噌で調えてみよう。

今日は、午後から神社の四役会。準備整い具合や、催行にあたっての詳細などの打ち合わせです。
本業は・・・大丈夫だろうか? 頑張ってやれば大丈夫!!

さあ!今日も元気に頑張りましょう!!(^O^)

あっ!今日から閉店時間が短くなります。
午前8時30分開店の、午後5時閉店です。 3月31日まで続きます。