買って2年、進水式に向けてようやく始動...。
まず、魚探。
取り付ける魚探を検討した結果、昔使ってたEAGLEのFISH ELITEに決定。

このセットにしました...一昔前はこれで20万しました...。
バスボに取り付けてるローランスの520やハミンは、電源コードやトランスデューサーを買い増ししないとだめなので、苦肉の策です...
まずは、前のバスボに取付していたときのシリコンをカッターでキリトリ...

疲れるっす...
で、取付用の取っておき↓

相当前にヤフオクで仕入れてましたが、ようやく日の目をみますた
これをバウデッキにネジ込んで...

こんな風に付ける訳です。
単純な作りながら台座も回転するので、いいっすよ。
次に、エレキ。
エレキは、これまたアルミで使ってたミンコタの55lb。
モーターガイドの45lbもあるにはあるが、少しでも推進力のあるこちらをチョイス。
ミンコタといえば...のウイークポイントを念のため点検。

基盤はしっかりビニールテープで補強済み。
もう1箇所、ペダルに繋がっている配線。
昔、74lbを使っている時に、ここからショートして煙がでたんだよね
見てみたら、対策施してなく、コードが潰れてますた...。

こんなに...。
で、早速、補修。

すっきり通り道を広くしてこれでOK。
最後に、トランスデューサーを取り付け、魚探の配線をしてエレキOK。

重いっす...
その他、ライヴウェル、ビルジポンプなどを点検。
これで何とか、進水式の準備完了。
いよいよ後日進水式です