BASSIN' TECHNICAL DIFFICULTIES

You'll Never Walk Alone

けん引免許取得記 その6~教習9・10時間目...

2009-11-30 20:03:47 | 大型特殊&けん引免許取得記
この日は土曜日の13:40~。
1時間目は,2段階の4時間目。全部で12時間の教習の9時間目です。

早速,方向変換の練習。問題なし。とりあえず何とかなっているけど,自信は無い...
続いて,縦列駐車。
これは検定にはないものの,車両感覚をつかむために行う教習。
これがなかなか難しく,教官のアドバイスも訳が分からないため,適当にこなした(笑)
続いて,もう1回方向変換をやってこの時間は終了。

この日の2時間目は,2段階の5時間目。14:40~。
始めに,教官から「あんだ,進んでるね」の一言。どうやら教習は順調らしい。
で,またもや方向変換だったのだが,今までうまくいっていたのが奇跡だったことを証明するかのように,トラクタが脱輪したり,脇のフェンスにぶつかりそうに...
どうやら,内側の縁石を意識するあまり,ちょっとタイヤが通るところが遠かったみたい。
やはり失敗から学ぶことは多い。ここで失敗しておかなかったら,検定で失敗していただろう。
最後にS字を行って終了。S字は楽勝。

残りの2時間は,いよいよ検定コースの練習になるみたい。
卒業検定予定日も近いので気合を入れて頑張らねば。

続...~バスボート(小型船舶)の重さ

2009-11-29 12:06:59 | 解体!Ranger Boats 155vs Stinger
昨日アップした記事を見てくれた友人が早速いろいろ教えてくれました。

総トン数とは、単純な重さでないことは前の記事の通りですが、「総トン数とは、あくまで船の中に水を溜めたと仮定した時のその水の重さ」だそうです。

参考までに、12フィートのアルミでも質量重さは60キロでも総トン数は0.2トンだったりするそうです...確かに、浸水したアルミはとんでもない重さだったな(笑)

この友人は前に関連する仕事をしていたそうで、さすがに深いアドバイスです。

ありがとうございます!

難解な...~バスボート(小型船舶)の重さ

2009-11-28 19:18:29 | 解体!Ranger Boats 155vs Stinger
前から気になっていたのがボートの重さ。
今はけん引可能ギリギリサイズをけん引しているため,やけに気になる。

問題なのはトレーラーの車両重量+ボートの重さ。
トレーラーに最大積載量が指定されているものの,載せるボートの重さはどこを見ればいいの?って思うはず。

今のトレーラーは車両重量が180キロ。車両総重量が730キロなため,最大積載量は550キロ。


船の重さは船検証に総トン数0.6トンとある。

船検証に総トン数が載っているが,この「総トン数」が単純な重さでないから困る。「総トン数」をよくよく調べてみると...
オレが調べたことを簡単にまとめます(内容はほぼすべて日本小型船舶検査機構のサイトから引用しています)。

「総トン数」とは
「船の大きさ」を表すもので、「船の重さ」を表すものではない。

総トン数の算定
総トン数とは、船舶の大きさを表すために用いられる指標の一つで、容積(立法メートル)を基に算定・決定されます。総トン数は、船舶の囲われた場所(閉囲場所)の容積に規則で定められた係数を乗じて算定します

結局,検査証上の船の重さは実際の重量ではないため,過積載が横行しているのが現状ではないかと。実際に量ってみなけりゃ分からないからね...

やはり,ユーザー車検は船を載せたまま,車両総重量を量らないとダメっすね。
ま,都合が悪けりゃ船を変えていけばいいじゃんって思うけど,トレーラーのセッティングですぐにバレるからね。

ちなみにオレは,今のボートをけん引する際にはバッテリーを全て外し,荷物もほとんど降ろし,軽量化しています。

で,参考までに実際に数値を入れて計算してみることに...

参考図

「総トン数」の算定について
数式は以下のとおり。

閉囲場所の容積=船体の容積+上部構造物の容積
総トン数=閉囲場所の容積×係数(係数は容積により変わります)

ということでまずは,船体の容積を求めます。
船体の容積=0.65×L(船舶の長さ)×B(船舶の幅)×D(船舶の深さ)
  ※
L:船首材の前面から船尾外板の後面までの水平距離
B:船側外板の外面間の最大の幅(帆船は特例による)
D:Lの中央でキールの下面から船側部の上甲板下面までの垂直距離

 実際に数値を入れて計算すると
 船体の容積=0.65×4.28×1.93×0.71=5.36926

次に
上部構造物の容積=l(最大の長さ)×b(平均の幅)×h(平均の高さ)
 ※
l:最大の長さ
b:(平均の幅)最大の長さの中央において、平均の高さの中央における幅
h:(平均の高さ)最大の長さの中央における高さ

実際に数値を入れて計算すると
 上部構造物の容積=50×50×50=0.125(適当なサイズにしています...)

5.36926+0.125 5.49426

で,本来はこれに係数を掛けるらしいのだが,調べてもよく分からないので(笑)

総トン数 閉囲場所の容積
4トン未満 25.849 以下
5トン未満 32.159 以下
6トン未満 38.826 以下
10トン未満 67.624 以下
20トン未満 139.975 以下

この表に照らし合わせて

1トン当たり6.46255として,5.49426÷6.46255で0.85?
計算が合わない…???
おそらく,閉囲場所の容積から除外場所の合計容積を引くのかも。。。
ということで,

除く部分(バスボのシートがある運転席の部分のへこみとする。ただし,凹みなどがあり計算が複雑になるので,数値はあくまで計算しやすい数値にしてあります。)0.8(縦)×1.9(横)=1.52

で,5.49426-1.52=3.59426

3.97426÷6.46255で0.6149677

0.6トン!かなり強引(笑)

おそらく計算式も間違っていると思うけど,これを調べただけでも勉強になるということで...


詳しい方,連絡ください


けん引免許取得記 その5~教習7・8時間目...

2009-11-26 23:05:09 | 大型特殊&けん引免許取得記
この日も1日2時間。今回は朝一からの教習。

1時間目は2段階の2時間目。朝9:40~。
最初に踏み切りの走行。
踏み切りの停止線で停車し,窓を開けて確認後,坂道発進の要領で発進し,ギアチェンジすることなく踏み切りを通り過ぎるという流れ。踏み切りの途中でエンストした場合は試験中止になるらしいから気をつけねば。
次に見通しの悪い交差点の合流。これは難なくクリア。
次にいよいよ方向変換。
手こずるかなと思ったけど,1段階でやっているので,特に問題は無かった。

2時間目は2段階の3時間目。10:40~
引き続き,方向変換。
教習に入る前に,教官に「前の時間は方向変換できたみたいね。けん引したことあるの?」と聞かれた。前にも1度聞かれたけど,やはりこれは長年けん引していることのアドバンテージ。けん引したこと無い人は,もっと手こずるんだろうね。
この時間は方向変換がメインで,さすがに1発で方向変換できないことも多かったが,切り返しが思ったよりも簡単なので,卒業検定はなんとかなりそうな予感。
ただし,方向変換する場所が狭いので,内側になる方の路肩から70~80cmぐらいに寄せることと,変換する際の車両の位置が気をつけなければならないところ。脱輪したら元も子もないのでね。
あと,卒業検定では,方向変換する場所に車両を垂直に入れなくてもよく,トラクタとトレーラーがまっすぐになればよいとのこと。
やってみた感想としては,左手でハンドルを操作する右への方向変換が苦手なんだなと。
この手の車両は日頃運転できないので練習したくても出来ないのが痛いところ。

バックはそこそこやれると判断され,途中で周回コースにて,右左折の練習へ。
前回教えてくれた教官と,曲がる際の手順が違っていて少し混乱したが,今回教えてもらったやり方は教本に載っていたやり方だったので,理解できた。なかなか実践できないけど...。
曲がる際には,ルームミラー→サイドミラー→目視→ウインカーって感じ。
これは卒業検定でも減点項目としてシビアに見られるので,日頃の運転で意識せねば。

で,最後にまた方向変換をやって終了。

方向変換の教習はあと何時間かあるらしいので,もっと精度の高い変換を目指さねば。


近所の野池でテスト~スティーズ ブリッツ STEEZ BLITZ STZ 651MLRB

2009-11-24 22:17:31 | レビュー
近所といっても2キロぐらい?の距離にある,バスのいない野池でキャストテスト。

スタッドレスに換えたので,走行テストのついでに行っただけなんだけど...

リールはTD-Z103ML,ラインはマシンガンキャスト16lb,ルアーは3/8oz程度のシャロークランク。


「グラスの様にしなやかで、粘りとトルクのあるカーボンLow Modulus」というだけあって,しなやかだけどグラス特有のだるさのようなものがなく,キャストも違和感なくできる。
グラスでメインにしているエバーグリーンのトルクマスターはボヨーンとした感じだけど,このブリッツはシャキッとしてていいねぇ。

103MLをセットして2フィンガーでバッチリ。

ルアーの振動もしっかり伝わってくる。飛距離も,今までメインのバトラーラプターより出る。
6’5”ということでラインメンディングも今までより楽。後はボート上での取り回しかな。
これは来シーズン1軍入り間違いなし。チャンスがあればもう1本!?

そして,またもや戦力増強(笑)乞うご期待



戦力増強~イマカツクランク IK-50R2

2009-11-23 11:04:29 | レビュー

癖のないイマカツクランクシリーズ。
その中で,リップラップ用に特化したラウンドリップを持つ50R。
その50Rの基盤リップモデルが50R2。
ヤフオクにて送料込みで1100円ぐらい。
来シーズンの八郎潟対策も着々。

...シーズンオフになってバイト数が増えるオレ(笑)


釣りビジョン新番組~清水盛三 Burning Heart

2009-11-22 18:23:39 | レビュー
MORIZO帝国終了したと思ったら新番組。
初回放送は11月24日で,舞台はバサーオールスタークラシック。
この番組はちょっと期待できそう。
盛三といえばD-ZONEやワイルドハンチの生みの親。
彼の釣りには様々なヒントが散りばめられているはず。

番組サイトはこちら

で,並木さんの次は12月8日だそうだ。
こっちも楽しみですな
番組サイトはこちら


けん引免許取得記 その4~教習5・6時間目...

2009-11-21 22:02:36 | 大型特殊&けん引免許取得記
この日も1日2時間。しかも夕方からです。トレーラーが見えません...。

1時間目は1段階の5時間目。1段階の見極め。
今まで練習したことを,コースを回りながら確認。
障害物回避,クランク,S字,坂道発進,交差点の右左折などが主なところ。

注意を受けたのは交差点右折のときに左に寄りすぎて脱輪しそうになったこと。また,S字の時にはもっと右に寄れるとのこと。自分の真下にタイヤがあるのでまだまだ大丈夫と言われても,慣れるのに時間が掛かった。でも数回やるうちにようやく感じがつかめた。

そして何とかかんとか1段階はクリア。

続いて今日の2時間目は2段階の1時間目。

内容的には,
通行位置の選択
障害物への対応
標識・標示に従った走行
信号に従った走行
交差点の通行

といった感じ。

特に,今回は進路変更の手順が書いてある小さなプリントを渡された。
やはり1段階と違って2段階はよりレベルの高い運転が求められる。
ルームミラーで確認→合図(ウインカー)→目視...の指導を何度も受けた。
日頃我流で運転していて悪い癖がついていると言われてもなかなか直らないもんすねぇ。
これは日頃の運転でも練習できるので,練習せねば。

といった感じで無事に終了。

次はいよいよ方向変換が入るとのこと。
1段階でもある程度やったけど,今度は本格的にやるんだろうな...


戦力増強~STEEZ BLITZ STZ 651MLRB購入

2009-11-20 21:37:25 | レビュー

ようやく届きました。
中古で保証書付で2万円台後半。
保証書といっても無記入なので,ほとんど役に立ちませんけどね。

秋の八郎潟でバレが連発したので,バイトをはじかなくて,グラスじゃないロッド(?)を探した結果,これに決めました。
スティーズシリーズが出てからかなりの年月が経ってるので珍しくもなんともないっすけど...。ちなみに、スティーズはハリアー以来2本目です。

持った感じ,柔い...。
「グラスの様にしなやかで、粘りとトルクのあるカーボンLow Modulus」ってうたい文句がぴったりかな。
スペックは↓

■全長(ft/m):6.5/1.96
■パワー:ML
■継数(本):1
■自重(g):98
■先径(mm):1.7
■元径(mm):9.9
■ルアーウェイト(oz):3/32-3/4
■ライン(ナイロン)lb:6-16
■ライン(フロロ)lb : 5-12
■カーボン含有率(%):83
●SVFカーボン
●チタンフレームSICガイド

持った感じ、98gとは思えない重さ(笑)

で,早速リールをセッティング。

100gを切るロッドにはやはり軽いリベルトピクシー。
ギア比も5.8:1なのでばっちり。でも...


こちらはTD-Z。
クランクハンドルはいいけど,ギア比が6.3:1。
それも有りか。でも...

今までメインのTD-Z103MLは2台ともハンドル取れる症状が出始めてるので,次を考えると,やはりスティーズ...かな。でもスティーズってギア比の低いモデルは出てないんですね。

このロッドの使用感は来春レポートします(笑)

ブリッツの詳細はこちら



ローランスストラクチャースキャン トランスデューサー発売

2009-11-19 21:20:15 | レビュー
某ショップでは販売価格が78,750円(税込)。

対応魚探も手頃な価格から何種類かあるので、とりあえず使ってみたい人にもよいかもね。これから発売されるモデルは全て対応するんだろうし。しかし値段は高い。これは魚探も含めて並行輸入を狙うのが良いかも。

オレは今回買わないことにしました。来シーズンは,今シーズンと同じ装備で我慢します...

日本のメーカーにも頑張ってほしいものです。1年待つのでいいの出してくれ