BASSIN' TECHNICAL DIFFICULTIES

You'll Never Walk Alone

そろそろスノーボードの季節...

2010-11-30 21:23:34 | Bassin' Snowboard
今シーズンのメインゲレンデは八幡平パノラマにしようか、夏油にしようか悩んどります

気が付いたらシーズン券やら前売り券もお得な時期をとっくに過ぎてるからなぁ。

そんな中、夏油の2,300円分が1,800円で購入できる前売りは12月19日まで売ってるらしいね。ナイター中心ならこのチケットがいいかも。

そう、あれは2年前...夏油のナイター帰り...
道路脇を逃げていく熊のような後姿...

今シーズンは1級取って、インストラクター目指して頑張るぜよ。

バサー最新号 WHO STOP HIM?

2010-11-30 21:20:16 | レビュー


今年もこの人が表紙か~。

毎年オールスターの特集号は特に楽しいね。

当日の模様は、Cプロに教えてもらってはいるものの、デカいイベントだけに、バスファンにはたまらない大会だったというのが誌面から伝わってくるのう~。

フカシンも来てたんだね...オレも行けばよかった

当日、プロが使ったリグが紹介されてたけど、クロー系ワームのテキサスが多いね~。

オレならハードルアーオンリーで行くね。きっと。

いつかは、この大会にオレも出てみたいものですわ

最後に、裏表紙。



この6mダイバーのクランク、いいんでないの???

生物多様性

2010-11-29 21:05:33 | その他
今年は、「生物多様性」という言葉を初めて目にした人も多かったんじゃないかな。

街角のポスター

ニュートンでも特集組んでますた↓


今月号のバサーにも記事が載ってますた...オレの書きだめしていた原稿とかぶってるんだけど...

そんな「生物多様性」とは...

「数え切れないほどの生物種が、それぞれの環境に応じた相互の関係を築きながら多様な生態系を形成し、地球環境と私たちの暮らしを支えています。自然が創り出したこの多様な生物の世界を総称して「生物多様性」と言います。」

そして、「生物多様性」についての新たな包括的な枠組みとして提案されたのが...

「生物の多様性に関する条約(生物多様性条約:Convention on Biological Diversity)」

この条約は、ラムサール条約やワシントン条約などの特定の地域、種の保全の取組みだけでは生物多様性の保全を図ることができないとの認識から、国連環境開発会議(地球サミット)に先立つ1992年5月22日に採択され、リオデジャネイロ(ブラジル)で開催された同サミットおいて署名開放され、翌1993年12月29日に発効し、2009年12月末現在、193の国と地域がこの条約を締結しており、日本も1993年5月に締結しているものなんですな。

これを読んでもよく分からないけど、簡単に言うと、条約には3つの目的がある↓
①地球上の多様な生物をその生息環境とともに保全すること
②生物資源を持続可能であるように利用すること
③遺伝資源の利用から生ずる利益を公正かつ衡平に配分すること

そして今年、生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が先月、名古屋で開催された。COP10での主な議題は2010年目標達成状況の検証と新たな目標(ポスト2010年目標)の策定についてや遺伝資源へのアクセスと利益配分(ABS)に関する国際的な枠組みの策定について。

COP10の記念切手も発売

今回の会議においては、特に遺伝資源へのアクセスと利益配分(ABS)に関する「名古屋議定書」と、2011年以降の新戦略計画「愛知目標」が採択され、参加国からホスト国のとりまとめ努力に対して高い評価が示されたようですな。

詳しい結果は農林水産省のサイトで。

その結果を受け、オレらバスフィッシャーマンは何をすべきか!?

生物の多様性に関する条約の中の「地球上の多様な生物をその生息環境とともに保全すること」はオレらの働きかけで出来ることがたくさんありそうなので、JUST DO ITや!



痛恨のバラし...初冬の野池釣行

2010-11-28 18:09:22 | 釣行記
久々に近所の野池へ。



もうすっかり木々の葉は落ち、風も冷たい...
今年の夏にこの野池に通ったのが懐かしい。

今回準備したタックル。

先日メンテしたピクシーのテストがメイン。

早速ピクシーでキャストしてみると...

今までなんだったの?ってぐらい調子が良くて一安心。

リールの調子は良いが、キャストを続けても、生命感全くなし...。

場所を変えて、3投目。

キャストして、ピックアップまであと3mってとこで、

バイト???

いや、枝か...

!!!

ウワッ!浮いてきた...でかいゴミ?...

うっ動いた...

ゴミちゃう、コイにスレがかったか!

いや、バスや!

40upや!!!

やった!!!

でもすげーパワーで引き込まれそうになりながら寄せてきて、ハンドランディングしようとかがもうかというところで...

横たわってたアシにラインが当たり、バシッ!...

サヨナラ~....

奇跡的なバイトをフイにし、その後もキャストを繰り返すがノーバイトで終了...

やはり水温が低下したこの時期、バイトしてくる固体は体力のあるデカいやつなんだね。

今回バラしたのは、おそらく主。
夏前にバクラトでバラした魚とおそらく同じ魚。

釣れるまでリベンジするぜよ

龍馬伝終了...

2010-11-28 17:42:47 | その他
あっけなく終わっちまいますた...。

まだ観ていない人は以下の文章は読まないで下され。



最後の暗殺シーン...
ちょっとグロすぎた気が...
子どもや、福山ファンはもちろんのこと、オレ的にも見ていられんかった

暗殺したのは、やっぱり今井氏って感じなんだね。

暗殺後の江戸無血開城など様々な事柄にもちらっと触れてほしかったかな。


ともかく、ただの大河ドラマだけど、様々なことを学び、考えさせられた龍馬伝ですた

ミラン vs フィオレンティーナ

2010-11-28 12:17:41 | Bassin' Football
今日はセリエA第13節のミランvsフィオレンティーナ戦を視聴。

ほぼミランペースだったものの、フィオのジラルディーノを中心とした時折見せる鋭い攻めをミランGKのアッビアーティがはね返すって感じの試合。

ミランはピルロが欠場。ファンタスティック4からは、イブラヒモビッチとロビーニョがスタメン。イブラは相変わらず冴え渡っていて、この試合唯一の得点となったあのアクロバティックなシュートは結構テコンドーが入ってたかな後半残り5分で、セレソンに復帰したロナウジーニョが出場するも見せ場なしで試合終了。1-0でミランの勝利。

ミランは現在首位。前節のダービーではインテルにも勝っているんで、これはスクテッド獲得濃厚ですな

本日、龍馬伝最終回...

2010-11-28 11:27:34 | 番外編
毎週日曜日が楽しみだったんだけど、それも今日でおしまいか...

時間は、変更になって、たしか午後4時15分あたりからだったかと...。


歴史的に見て、坂本龍馬が暗殺されることは間違いないけど、誰が暗殺したのか?は、前回の終わり方から見てもはっきりさせることはないやろな~と思う。

楽しみやな~

セアカゴケグモの脅威

2010-11-26 18:01:41 | Bassin' News
ニュースで大阪の町に繁殖している様子が流れていた...

15年前に確認されたみたいだけど、温暖化の影響もあり、生息域を広げているみたいね。

バスと同じ特定外来生物で、神経系の毒があるらしいね

固体が小さいので、毒の量自体は少ないらしいけど、アナフィラキシー反応が出た場合にはヤバイみたいね...。

毒グモバスターの方も頑張っているみたいだけど、個々の意識を高くして、今ある自然環境を守りたいね

イマカツ Love Fish グランプリ 2nd. チャンピオン決定!

2010-11-25 22:29:31 | Bassin' News
第2代大将軍が決りましたね~。

この企画、賞品がすげぇ~んだよな~。
今回はトーナメントシャツも入ってるみたい。

今年はワドルバッツやらダッドカットで結構釣ったので、オレも応募したかったけど、いつも写真取り忘れるんだよな~

受賞者のコメントとかは後から載るのかな。

それも楽しみなんだよな~。

詳しくはこちら↓
http://www.imakatsu.co.jp/grandprix/g_champion/index_g_2nd.html

リールのメンテ

2010-11-25 21:55:48 | メンテナンス


先日の釣行でクラッチが切れなくなったピクシーをメンテ。

開けてびっくり、ギア類に黒いオイルがべっとり。

途中の画像なし

思えば、シーズン前に中古で購入し軽くメンテして以来、何のメンテもしていなかったな...。ハンドルノブさえ回転が悪かった...。



メンテをしたら回転ばっちり。
クラッチがたまに切れなくなると言う症状は他のリールでも今まで無かったので勉強になりますた。

来シーズン、どのリールをメインにするか、これから悩みます。

プチトーナメント 2ndステージ

2010-11-23 22:30:07 | 釣行記
12:30~15:00までで2ndステージ開始。

目標は3本揃えること。

タックルは
ロッド:スティーズ ブリッツ
リール:リベルトピクシー
ライン:マシンガンキャスト16lb
ルアー:§#※Я

1stステージの反省を踏まえ、若干リトリーブスピードを遅くして、魚がルアーを捕らえきれるようにイメージしてキャスト。

で、答えはすぐに返ってきた。
上がってきたのは44cm。


次は40ジャスト。


とどめの28cm...


これで勝ちを確信。

44cmと40cmは午前中にバラしていたところに再度入っての釣果。
食い気のあるアクティブな固体は、フックアップしてバラしても、何時間かするとまた食ってくるような気がするね。
その他、何度かバイトもあったが、残念ながら乗らず。
2ndステージからは、だいぶ水温も上がってこの時期としては異常なくらいの活性だったな。
なにしろ、小さい固体も食ってきたからね。

そして15:00、タイムアップ。

Cプロ、45cm1本。

相当なバイトを得たらしいが、釣り上げられたのはこの1本だったらしい。
でも、いつもいい魚を持ってきますな。さすがです。
今後益々恐い存在になってくること間違いなし。

次に、マダムキラーTさん、40アップ1本。

さすがマダムキラーだけあって、ビッグママ狩りに成功(笑)
俺と一緒で、この時期に釣りに来るのは異例との事。
バス熱が再沸騰してきてるもよう。
来シーズンは台風の目になりそうな予感。

そしてオレ...

無敵のハードルアー釣法炸裂!?
タフったマッディでは無敵です

かくして、今シーズン最後?の釣行が終わりました。
2人と合流できたお陰で、楽しい釣行となりますた。


来シーズンはGウイークあたりに第1戦をやりましょう


最後に太平洋を一望できる場所で愛艇をパチリ。
中央上の白いのは「月」です。
MOONにFIT?