非力なエンジン改造日記2

This is my life after 50 years old
No one can stop me

Jan. 12th__Native Camp 5分間ディスカッションのテーマ ”Adoption”

2025-01-12 21:18:02 | Learning English

相変わらず休日にはNative Camp(ネイティブキャンプ)レッスンを受けている。

受け放題定額プランなので、休みの日に集中して2~3コマ/日受けるようにしてる。

受ける先生は、①フィリピン人②20代~40代女子③間違いを指摘してくれる の

3つを条件にソートしている。そんで最近よく選ぶレッスンは

・デイリートピック

・5分間ディスカッション

・AIスピーキングテスト対策(part2対策)

・スピーキング

自分が思うに、この中で一番頭フル回転させて、喋ってる時間が一番長いのは

”5分間ディスカッション” なんじゃないかなって最近実感している。

このレッスンは1~100番までの各テーマについてディスカッションするものだけど

いつもこのレッスンを受けるときは先生に番号を選んでもらうようにしてる。

更にギャンブル性を持たせるために「先生の好きな番号は?」とか「誕生日は?」

ってテーマ内容を見ないで決めるようにしている。

 

そんで今日。

”adoption”ってテーマが引き当たったのだけど、自分はてっきり”採用”という意味

だと思って話し始めたのだけど、どうも話がかみ合わない。

よくよく調べてみると ”養子縁組” という意味もあって、そちらがテーマだった。

普段、養子縁組なんて考えたこと無いから苦手なテーマだなぁ。。早くテーマ変更

したいなぁと思ってたのに、今日の先生やたらぐいぐい養子縁組について突っ込んで

くる先生で、窮地に追い込まれて困っちゃった環境が久々に英語脳を刺激してくれて。

まぁ結果オーライな授業だった。

Comment

Jan. 4th__軽めなジムトレを再開してみる

2025-01-04 20:54:08 | Weight Training

昨年11月中頃あたりのハードな上腕&胸筋の追い込みすぎで痛めていた

肩関節を療養するために1ヶ月半くらい完全休養してきた。

そろそろお腹周りの脂肪も気になり始め、ちょっと体も重いなと感じ始め

たので今日から少し軽めなジムトレを再開してみた。

ジムで早速体重測定してみたが、体重は身長170cmに対して理想体重では

あるけれど、自分のベスト(動きやすい体重)61kgからはちょっとオーバー

気味だった。

今日のジムトレはかなり冒険(長いこと肩関節の痛みが続いていたから、

筋トレ再開がホント怖かった。。)だったが、仮に上半身が鍛えられなく

たって下半身トレーニングだって良いじゃんという気持ちできたから、

これまでジムではあまり鍛えてこなかった脚部の筋トレもトライしてみた。

上半身トレはベスト時の50%~70%くらいの負荷で3セットまで。

 

 

Comment

Jan. 3rd__稲毛浅間神社の初詣へ

2025-01-03 20:43:34 | Daily Life

 

今年も家族そろって新年の初詣に行けて幸せだった。

子供らが大きくなって(20歳、17歳)からは一緒に外出する機会なんて

そうそうないものなので。

今年は上の娘さんは成人式を迎え、下の娘さんは卒業後の進路を決める

歳になる。自分はと言えば、この先惰性で生きるのかと諦め掛けていた

ところに、もう一度チャンスを貰ってモチベーションが取り戻せたので、

上を向いてもう少し頑張ってみようと思う。

おみくじも幸先の良い結果だったし。

Comment

Jan. 2nd__2025走り始め14km 津田沼駅まで

2025-01-02 20:51:19 | Running

 

2025年の走り始めで自宅から津田沼まで14km走ってきた。

(振り返ってみると、ほぼ1年前にも津田沼へジョッグていたようだ)

いつも、走り始めるまでに目的地と目的のモノを決めてから実行する。

なにか楽しみががないと重い腰をあげられないから。

今回の楽しみは”鯛焼き”に決めた。だけど、結果的に自分ご褒美は鯛焼き

からバーガーキングになってしまったのだが。。。

I ran to Tsudanuma st. from my house for about 14km.

Everytime I first decide a destination and thing I want there, before starting

to run. It was a Taiyaki this time.

But after all I gave up to buy one I wanted there because its staff was slow

in handling things. I couldn't wait. I'm a impatient person.

 

辛いのは走り始め1,2km、そのあとは次第に先の展開が楽しみとと快楽に

変わっていく、一言で言ってしまえばランナーズハイ。人生にどこか似てる。

自分の見方次第、考え方次第でどうにでも変わってしまう。

 

昔、大学生のころに遊びに行ってたパルコはいよいよ取り壊されてしまった。

バーガーキング店内にはお洒落なジャズがかかっていて、きれいな2階席は

とても居心地が良かった。

 

 

Comments (2)