こにちは。
秋田旅行記 2日目です。
2日目は武家屋敷で有名な角館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6b/801af7b722494fdc7ec8c777a4897fcd.jpg)
両脇は桜並木なので、桜の季節はピンク色になります。
さすがに江戸時代からの木。
みんな大きくて、葉っぱがたくさん茂っていたので通りは全体的に木陰になります。
・・・涼しい。
そう!秋田はさすがに涼しかった!快適でした!
紫陽花がまだまだ元気なほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/6f279e47c6e0063f70220f533e0d338a.jpg)
湿気もあんまりないので、お日様が照っていても不快ではありません。
でも地元の皆さんは「暑い~」って言ってましたが・・・
夏に名古屋に来るのはよしたほうがいいね。
角館の武家屋敷は、「たそがれ清兵衛」などのロケ地にもなったそうで。
絵になるお屋敷がずらり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/c9/6f8f90c66d9c9896b1e0ca0eca9b96d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/d2/78e2ae8edf5a823331c70ac6d5a38e8c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/c6/20ba531389661568e3411989e4c8dd52_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/6f/d96423e7ca9a1af9ceb36670e83d3ed0_s.jpg)
中には今でも現役でがんばっている家もありました。
・・・メンテナンス、大変だろうなぁ。
そんな角館の武家屋敷で、べっくらこいたのがこれ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/7d0052e4be192ef7832e7c5fdcf4529c.jpg)
上手く写っていないので分かりにくいですが、大きいことで有名な秋田蕗。
どのくらい大きいかというとこのくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f0/e5e1febe6c4ac6f5ff423c649c92f894.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/77370210fbdfd058d98aeb1214abc858.jpg)
足が・・・見苦しくてごめんなさいです。
これは序の口。
子供の頃には見上げるほどの蕗を見たことがあります。
そして大きなものといったらこれも↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/10/149843d66743f2cf5e090ce096404fab.jpg)
私はどこにいるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/44/c2b739b611a89eaa7fe9b55570515f69.jpg)
ここで~す。
イモトか!
天然記念物 岩橋家の・・・柏です。超特大の柏餅が包めそうです。
そんなこんなで武家屋敷をすっかり楽しみ、次の地へ・・・と思ったら、駐車場の近くで憧れのアレを発見!
秋田名物「ババヘラアイス」!!
おばあさんがヘラでバラの形に盛ってくれるアイス。
テレビで見たときから一度食べてみたいと思っていました。
きゃ~、夢実現!
ぱくり。
懐かしい甘さ。優しい味です。
アイスって食べると喉が渇きますが、このアイスはちょっとシャーベット状になっているため、喉も潤せます。
ちなみにこの「ババヘラアイス」
圧倒的にババヘラのほうが多いそうですが、たま~に「ジジヘラ」も存在するとか。
あと、私が食べたのはピンク色でしたが、黄色もあるとか・・・。
今度は違うババヘラを食べてみたいものです。
夢もかなったところで、次の地へ。
つづく~。
秋田旅行記 2日目です。
2日目は武家屋敷で有名な角館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6b/801af7b722494fdc7ec8c777a4897fcd.jpg)
両脇は桜並木なので、桜の季節はピンク色になります。
さすがに江戸時代からの木。
みんな大きくて、葉っぱがたくさん茂っていたので通りは全体的に木陰になります。
・・・涼しい。
そう!秋田はさすがに涼しかった!快適でした!
紫陽花がまだまだ元気なほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/6f279e47c6e0063f70220f533e0d338a.jpg)
湿気もあんまりないので、お日様が照っていても不快ではありません。
でも地元の皆さんは「暑い~」って言ってましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
角館の武家屋敷は、「たそがれ清兵衛」などのロケ地にもなったそうで。
絵になるお屋敷がずらり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/c9/6f8f90c66d9c9896b1e0ca0eca9b96d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/d2/78e2ae8edf5a823331c70ac6d5a38e8c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/c6/20ba531389661568e3411989e4c8dd52_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/6f/d96423e7ca9a1af9ceb36670e83d3ed0_s.jpg)
中には今でも現役でがんばっている家もありました。
・・・メンテナンス、大変だろうなぁ。
そんな角館の武家屋敷で、べっくらこいたのがこれ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/7d0052e4be192ef7832e7c5fdcf4529c.jpg)
上手く写っていないので分かりにくいですが、大きいことで有名な秋田蕗。
どのくらい大きいかというとこのくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f0/e5e1febe6c4ac6f5ff423c649c92f894.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/77370210fbdfd058d98aeb1214abc858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
これは序の口。
子供の頃には見上げるほどの蕗を見たことがあります。
そして大きなものといったらこれも↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/10/149843d66743f2cf5e090ce096404fab.jpg)
私はどこにいるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/44/c2b739b611a89eaa7fe9b55570515f69.jpg)
ここで~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
天然記念物 岩橋家の・・・柏です。超特大の柏餅が包めそうです。
そんなこんなで武家屋敷をすっかり楽しみ、次の地へ・・・と思ったら、駐車場の近くで憧れのアレを発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/2d/a0fe12a02ff73f9a76b5c155a4174d72_s.jpg)
おばあさんがヘラでバラの形に盛ってくれるアイス。
テレビで見たときから一度食べてみたいと思っていました。
きゃ~、夢実現!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
アイスって食べると喉が渇きますが、このアイスはちょっとシャーベット状になっているため、喉も潤せます。
ちなみにこの「ババヘラアイス」
圧倒的にババヘラのほうが多いそうですが、たま~に「ジジヘラ」も存在するとか。
あと、私が食べたのはピンク色でしたが、黄色もあるとか・・・。
今度は違うババヘラを食べてみたいものです。
夢もかなったところで、次の地へ。
つづく~。