こんにちは。
消費税が上がるかも・・・の影響か、なんだか非常にお仕事のご依頼が多いです。
塗装屋さん、足場屋さんは今、てんてこ舞い
職人が足りん~足場材が足りん~
今年中におうちの塗替えを考えてお見えの方、早め早めに動かれたほうがいいですよ。
さて。
ロサンゼルスに到着したまま止まってましたが、旅行記の続きです。
着いてすぐホテルへ行って荷物を降ろし、結婚式をあげるゴルフコースへ・・・ゴルフコースにあるんですよ、簡易の教会?見たいなところが。
ボールが飛んできたりしないんだろうか。
そこで、式のリハーサル。
入場・・・といっても野外なんですが、入場の順番、タイミングなどをプランナーさんが説明してくれます。
・・・英語で。
妹の旦那さんは日本語がしゃべれるので、できる限り通訳をしてくれるのですが、彼は主役。一番忙しいのでほとんど自力で理解することになります。父・母・私・妹の4人の乏しい英語力を結集して何とか乗り越えました。・・・ああ、ぐったり。
その後、旦那さんの親戚の家でバーベキューをするよ!とのことで、おうちに伺いました。
実はアメリカ行きが決まった時、一般家庭に行けたらいいな~と思っていたので願いがかなって嬉しかったです。
おうちの形、色合い、内装エトセトラ・・・興味のあるものがいっぱい!!
一般的な家庭は平屋建てが多く(2階建てはお金持ちのおうちだそうです)、外壁の色はスモーキーなパステルカラーが多かったです。もっとカラフルかな?と思っていたので意外。
家の中の壁も塗装仕上げ!特に伺った親戚の方は絵を描くのが趣味だそうで、部屋の扉にも白地に黒の塗料がランダムに飛ばしてあったりして芸術的な感じです。ランダムに飛ばすのもセンスが問われますからねぇ。オシャレ~にするのは難しそうです。
そして、一番驚いたのがこれ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4a/8f2030d05813d4363252872829df04d0.jpg)
プールです。
ちゃんと泳げます。
噂には聞いてましたが本当にあるとは。
行く前に、プールあるから泳ぎたかったら水着を持ってきてと言われていたのですが・・・本当にあるとは。
しかも、特別セレブって訳でもない本当に普通の一般家庭に・・・。
アメリカ・・・予想通り。
泳ぐには気温が低すぎ(むこうは結構涼しいというか、小寒い)たので、プールは断念しました。
子供たちは寒い!と言いながら泳いでたけど・・・震えてました。
で、バーベキュー。
肉を焼くというか、ハンバーグを焼いて、ハンバーガーを作って食べました。
日本のバーベキューとはちょっと違いましたね。焼いたのはハンバーグだけでしたから。
あと、生のブロッコリーサラダとかをいただきました。意外とブロッコリーは生でもおいしい。
あぁ、土地が違うと食べ方も違うんだなぁ・・・と感慨にふけっていたら、すんごく見慣れたものが登場!!
枝豆です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
日本と同じ食べ方で、しかもedamameという名前で確実にアメリカ食文化に根付いておりました。
枝豆恐るべし。・・・ていうか、誰が持ち込んだんだろう?
ハンバーガー食べて、枝豆つまんで、親戚の方々とおしゃべり。
・・・英語で。
言ってることの5分の1程度しか分からず、言いたいことの10分の1ほどしか伝わらず。
会話は軒並み空中分解しておりました。このもどかしい状況!でも、そこを乗り越えてなんだかんだとしゃべってくれた叔父さん、叔母さんたちに感謝です。
それにしても、驚くべきは私の父。
私とそう変わらない英語力なのに、なぜか父の周りではわははわははと笑いが起きてます。
何をしゃべって笑いをとっているのか!?
謎。
とにかく、英語英語。
もっと勉強しておけばよかったと後悔しきりの夜です。
消費税が上がるかも・・・の影響か、なんだか非常にお仕事のご依頼が多いです。
塗装屋さん、足場屋さんは今、てんてこ舞い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
今年中におうちの塗替えを考えてお見えの方、早め早めに動かれたほうがいいですよ。
さて。
ロサンゼルスに到着したまま止まってましたが、旅行記の続きです。
着いてすぐホテルへ行って荷物を降ろし、結婚式をあげるゴルフコースへ・・・ゴルフコースにあるんですよ、簡易の教会?見たいなところが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/golf.gif)
そこで、式のリハーサル。
入場・・・といっても野外なんですが、入場の順番、タイミングなどをプランナーさんが説明してくれます。
・・・英語で。
妹の旦那さんは日本語がしゃべれるので、できる限り通訳をしてくれるのですが、彼は主役。一番忙しいのでほとんど自力で理解することになります。父・母・私・妹の4人の乏しい英語力を結集して何とか乗り越えました。・・・ああ、ぐったり。
その後、旦那さんの親戚の家でバーベキューをするよ!とのことで、おうちに伺いました。
実はアメリカ行きが決まった時、一般家庭に行けたらいいな~と思っていたので願いがかなって嬉しかったです。
おうちの形、色合い、内装エトセトラ・・・興味のあるものがいっぱい!!
一般的な家庭は平屋建てが多く(2階建てはお金持ちのおうちだそうです)、外壁の色はスモーキーなパステルカラーが多かったです。もっとカラフルかな?と思っていたので意外。
家の中の壁も塗装仕上げ!特に伺った親戚の方は絵を描くのが趣味だそうで、部屋の扉にも白地に黒の塗料がランダムに飛ばしてあったりして芸術的な感じです。ランダムに飛ばすのもセンスが問われますからねぇ。オシャレ~にするのは難しそうです。
そして、一番驚いたのがこれ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4a/8f2030d05813d4363252872829df04d0.jpg)
プールです。
ちゃんと泳げます。
噂には聞いてましたが本当にあるとは。
行く前に、プールあるから泳ぎたかったら水着を持ってきてと言われていたのですが・・・本当にあるとは。
しかも、特別セレブって訳でもない本当に普通の一般家庭に・・・。
アメリカ・・・予想通り。
泳ぐには気温が低すぎ(むこうは結構涼しいというか、小寒い)たので、プールは断念しました。
子供たちは寒い!と言いながら泳いでたけど・・・震えてました。
で、バーベキュー。
肉を焼くというか、ハンバーグを焼いて、ハンバーガーを作って食べました。
日本のバーベキューとはちょっと違いましたね。焼いたのはハンバーグだけでしたから。
あと、生のブロッコリーサラダとかをいただきました。意外とブロッコリーは生でもおいしい。
あぁ、土地が違うと食べ方も違うんだなぁ・・・と感慨にふけっていたら、すんごく見慣れたものが登場!!
枝豆です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
日本と同じ食べ方で、しかもedamameという名前で確実にアメリカ食文化に根付いておりました。
枝豆恐るべし。・・・ていうか、誰が持ち込んだんだろう?
ハンバーガー食べて、枝豆つまんで、親戚の方々とおしゃべり。
・・・英語で。
言ってることの5分の1程度しか分からず、言いたいことの10分の1ほどしか伝わらず。
会話は軒並み空中分解しておりました。このもどかしい状況!でも、そこを乗り越えてなんだかんだとしゃべってくれた叔父さん、叔母さんたちに感謝です。
それにしても、驚くべきは私の父。
私とそう変わらない英語力なのに、なぜか父の周りではわははわははと笑いが起きてます。
何をしゃべって笑いをとっているのか!?
謎。
とにかく、英語英語。
もっと勉強しておけばよかったと後悔しきりの夜です。