オヤジのつぶやき

オヤジの経験を紹介します。

京都さいたま新都心間夜行高速バス

2012-04-08 | 旅行

 4月7日に所用があり京都まで出かけることになった。

 いつもはJR東海のフィフティ+を利用するのだが4月は往復19,800円と通常より高く、売り切れだった。
そこで高速バスを探したところ、さいたま新都心発京都行のバスを見つけた。
普段の時間は空っぽで走っているのを見ているので疑問に思っていた日本中央バスだった。
新宿発片道3,500円の4列シートのバスは以前に一度利用したことがあるが、今回は3列シートで往復14,400円を利用することにした。墓が京都の山奥にある。昔は新幹線の正規料金で往復していた。若いころは何度か車で往復したものだ。

 夜11時半ころにさいたま新都心のバス乗り場に行くと日本中央バスの金沢方面行きには10人近く乗り込んだ。次に名古屋・奈良・大阪行き(韓国製)が来て、暫く経ってから23:57発の京都・大阪行き(三菱ふそう製)が来た。乗降客は私一人で既に満員らしい。

 季節外れの寒さでマフラーを巻いてオーバーを着てきた。湯上りでバスを待つ間にすっかり体が冷えてしまった。オーバーを着たまま座席に座りすぐ短時間睡眠導入剤を飲み寝る。暗いので座席の上のブランケットに気がつかずブランケットの上に寝てしまったのに気付いたのは降車時だった。途中SAで2回トイレへ行ったのは覚えている。富士川SAでお土産のワサビ漬けを買う。

 翌日、京都駅着7:10の予定だったが6:20頃に到着した。山陰線でまだ先へ行かなければならない。新幹線だと東京始発6時なので用事が多い時には夜行バスは便利だ。

 帰りは夕方6時ぐらいに京都駅に戻り、お土産として『阿闍梨餅』を探したがどこも本日分完売でした。我が家で評判の良い都路里(つじり)の『ぎおんの里』を伊勢丹デパートの中で探す。7階だと思っていたが見つからず11階から探して6階で茶寮都路里を見つけた。その他、伊勢丹の地下で『生八ツ橋 春』を何故か2割引きで売っていたのを買ったり、『おたべ』を買ったり、腹ごしらえをして8時頃からバスの停留所を探すと降りた場所と同じだった。

 ここで勘違いをしてしまった。地図の表示が紛らわしく道路の反対側に和風レストラン竹と書いてある。そこでバス停の帰りは道路の反対側にあるはずだと思い、バス停の表示は地図の間違いだと思込んでしまった。駅側に戻り、一生懸命探したがシルクライナーのバス停が見つからない。近鉄駅を端から端まで3往復ぐらいした。段々焦ってきた、日本中央バスの昼間受付へ電話をかけると夜間受付の電話番号をアナウンスするが何度聞いても下2けたが聞き取れない。長距離バスがいっぱい止まっている場所でオリオンツアーの受付嬢に聞くと駐車場外道路側のガードレールの内側だと言われたので行ってみたが無い。そこで別の案内人に聞くと道路の反対側の新都ホテルの前だというので元に戻って確認できた。小一時間、有りもしないバス停を探し廻ってしまった。時間が無かったら危ういところだった。地図に書いてある和風レストラン竹が見つからず地図が紛らわしい。竹善というレストランがあるのに後のほうで気がついたがバス停は無い。

 帰りは京都駅発21:10、満員で13分頃発車した。やはり短時間睡眠導入剤を飲み、今度はブランケットをかけコートもかぶって寝る。やはり途中、SAで2回トイレへ行ったのは覚えている。さいたま新都心4:23着の予定だったが3:08頃到着し降りたのはやはり私一人だった。群馬県の人は日本中央バスが便利なのは分かるが、浦和、大宮近辺の人はある面、新幹線より便利だと思います。

 4列シートに乗った時はシートを倒すと後ろから戻されたが、3列シートはシートピッチが広く、リクライニングしても文句は言われませんでした。睡眠専用にできているので割合快適です。ちなみに東京、京都間新幹線往復料金は27,040円です。なお、お土産は一杯買ってくると喜ばれます。それと三越伊勢丹の株主優待カードは京都旅行には必携です。

アクセスカウンター

 

アクセスカウンター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊よりテント泊の方が楽、防災用としてもお勧め格安テント

2009-11-06 | 旅行

 最近車中泊がブームらしい、どこの山の駐車場でも車中泊をしている車が多い。私は近隣の山は登り尽くした感もあり、遠くの山へ行くようになったので日帰り登山だと少々きつくなってきた。最近、遠方の山へ行くときは車中泊し、翌朝登り出すと楽なので麓の駐車場に前泊することが多くなった。

 私のセダンは狭いので車中泊はエコノミークラス症候群が気になる。昨秋から今年にかけ二回車中泊をしたらふくらはぎが痛くなり心臓の辺りも痛くなった。二度ほどツエルトをかぶり駐車場で野宿したことがある。しかし実際にツエルトにくるまり地べたに寝てみると夜中に駐車場に入ってくる車に轢かれそうで怖い。

 そこで前から欲しかった登山用のテントをインターネットで探したところ安いテントが目に付いた。

 登山用のテントは高価だし荷物になるので持って登る気もおこらないだろう。駐車場で使うなら軽量の登山用テントはもったいない。アマゾンでキャプテンスタッグの3人用テントを4千円程度で購入した。
http://www.medianetjapan.com/2/20/sport/fujiyari/kurashi/tent/tent.html

 このテントを今夏は3回舗装されている駐車場でペグ無しで使用した。ヘッドランプを使い暗闇で初めてテントを組み立てたが10分程度で組み立てられた。パラパラ程度の風雨にしか会っていないので雨天性能はわからないが、評判もそこそこ良いし快適に使えた。3人用であるがペグ無しでは2人+ザック2個でちょうど使える大きさである。

 舗装されている場所はペグを使えないので風に対し工夫が必要です。ユーザー評価によればペグの丈夫なものを別に買えば風があっても十分使えるそうです。http://www.naturum.co.jp/community/441055.html

 最近地震災害が多いですね。このテントはコストパフォーマンスが優れているので非常用として常備しておくと良いと思う。女性用、男性用等と分けて使うと便利だそうです。
その後、ドイツのhighpeakを何かのポイントで手に入れたがこれは前室があるので便利だし3人用だがかなり広いので太陽光発電所のパネル移動と配線にホテル替わりに便利に使っている。ただし長いこと使っているとファスナーが閉まらなくなるのでペンチでファスナーの下側をカシメル必要がある。
 ザック、バックパック、バッグの仕様、Net最低価格一覧表を作りました。

こちらも重要です。→憲法はGHQが起草、日本人はWGIPのプレスコードにより洗脳されたまま。

アクセスカウンター

 

アクセスカウンター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Secret to climb Mt. Fuji easily and economically.

2009-09-27 | 旅行

 How to climb Japan’s highest and beautiful mountain Mt. Fuji "富士山" . It is the opening of the mountaineering season of Mt. Fuji on July 1. Snow seems to be still left, but it will be a chance adversely. I climbed Mt. Fuji after my starting mountain climbing in the second year. Because I examined how to climb beforehand, I was able to climb it easily, but most people are affected by the mountain sickness when I hear it later to the various people, and there seem to be many failing people. Therefore I introduce the secret, a method to be able to climb economically and easily. 無料カウンター

 At first, it is economically and comfortable by a deep-discount bus tour (+α period extra for 8,800, http://www.clubgets.com/fuji/index.html). It leaves the “Shinjuku"("新宿駅")Station "Nishiguchi"("西口"west exit) in the morning. For two days and two meals are with it in one day. The bus sends you to the parking lot of the “Go-Goume”("五合目",fifth stage,"河口湖口"Kawaguchikoguchi") via “Chuo” Expressway and “FujiSubaru”-line. The guide does not get on a bus, but the person of the inn guides you from the parking lot to an inn. If you work as a wagon master you will become popular. There was an active girl employee at an inn and collected popularity on oneself. The balance of the “Nana-Goume”(seventh stage) and the “Hachi-Goume”(eighth stage, more higher than “Nana-Goume”) did not leave it, but all the people who paid it and did not pay it, were taken to the “Hachi-Goume”.However, I do not know whether English is usable by this tour.

 I think that there are many people who are affected by the mountain sickness because they cannot adapt highly when they go in a night travel forced march personally.

 Because it is a deep-discount bus tour, in addition these time is the summer vacation and Japanese traditional religion event “Obonn”. It will be very crowded. Therefor you had better avoid between August 13 to 15 and high charge days.

 The supper was the curry and rice which was served in a styrene tray, and I think to have got two ricebolls as a breakfast.

 The inn was bundling and hot, we had to be slept bundling together. I took a sleeping drug but I did not slept because it was too hot. I took a sleeping drug one more tablet and slept soundly, but, as for my companion, it seems not to have been slept by heat and the damage of my snoring. You had better to bringthe earplugs and the eye mask to be necessities. I hear that the sleeping medicine was not good for the altitude sickness. In the bed you can turn over on your back, but there are not sufficient space, and the bed of the bottom becomes hot because there is not a window. You had better sleep early without putting on "Futon"(a quilt)..

 In the cold and dark outside, a foreign parent and child were sitting on the bench, there were many foreigners in outside, and there seems to be the person sleeping in rock shade when I go to the restroom once at midnight. However, the outside is very cold. When you used normal means of transportation or a car, you must pay expensive fare or gasoline charges and a highway rate. Because it include with an inn fare and a pacemaker and a bath, using bus trip of 10,000 is more advantageous than outside. Probably your foreigners will not know this bus tour. In our tour, there was only a pair of foreigner.

 The person of the inn waked us up aloud at late-night half past 1am. We attach a head lamp and leave it at 2am. The neighborhood of top was considerably congested, but was in time for the sunrise seen from the top of a high mountain somehow. You had better depart early. Otherwise you cannot look at the sunrise from the top .

 I supply water enough from the day before (it said 3L or 4Litter within 24 hours). The person of the inn guides the up to an inn in ultra slow pace for high place conformity. It is a method of the breathing to be important here. When you vomit breath, quantity of breathing increases just to vomit three times and can take in enough oxygen with "huhuhuu" you are conscious, and climb of " huhuhuu " and continue it. You cannot but climb the up from an inn in super snail's pace the next day to be crowded.

 The example which failed in mountain climbing when useful homepage ("huhuhuu" was introduced in old days) http://www.3776.jp/taiken/taiken04-5.html reads this homepage some other time, a success example are useful in many things very much. This is a story of success and the failure. You can translate it in this site like me. http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext 日:Japanese→英: English

 The distant view of Mt. Fuji was not provided by the Fuji mountain climbing and understood the form of Mt. Fuji in the shadow of Mt. Fuji.

 When you go for visiting the “Ohachi-Meguri”(meaning is rice tubs, round crater wall), you had better take a course in counterclockwise. You seem to enter by mistake on a scary cliff when you are clockwise and go. If you go in counterclockwise, you do not go to there. And you must never make a mistake in an exit.

 May it was an empty show of courage when I gave it to my companion tablets ” oxygen to eat “ he looked became slightly cheerful from mountain sickness ?. I ate, too, and the visiting "Ohachi-Meguri" did not have any problem. I brought 2.5L water and 3 jelly drinks. We came down on the run after having made a tour of the crater wall of Mt. Fuji , I felt to be able to climb it again. By the way, the water of 500ml is 200 at the “Go-Goume” and 500 at the “Hachi-Goume” and the top. It’s too expensive for me.

 My weight increased 2kg when I measured it in the bath of the return, probably because I supplied water and a calorie with jelly drink. I didn’t feel the fatigue probably because preparation was perfect. In fact, there were many things which I examined it on the Internet in various ways, but did not almost use it. The advice is only "huhuhuu". My companion who suffered from mountain sickness does not seem to have done it. It seems to be wisdom of the Grandmother, but thinks that I meet it enough even if the reason thinks in common-sense terms. But individual difference may be big. The weather was good, but the top needs a sweater or one piece of fleece under a rain outfit because it was cold. Day : August 11, 12 2004, Companion: 2men, Traffic : tour bus use.

 I bear no responsibility about this article. The situation of the mountain path will be changed. You must be careful enough, and please enjoy the mountain path by a self-responsibility.

アクセスカウンター

 

アクセスカウンター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外に簡単に行ける百名山 東京都最高点 雲取山日帰り登山 2,017m

2009-09-27 | 旅行

 昨夜は10時頃まで地図を焼いていたのでやたらに眠い。青梅街道を下り、お祭から後山林道を行く。駐車場の手前100mぐらいから路肩に車が止めてある。先に行った車が戻ってきたので、路肩に駐車する。せっかく焼いた地図とデジカメを入れたウエストバッグを忘れてきた、後のお祭り。早出すれば日帰り登山できるでしょう。  2006年11月4日 同行者1人 車

 三条の湯は気温8度、トイレを使わせて頂く。暫く登ると鎖が張ってある、下の方の紅葉は始まったばかり。中腹で紅葉が色づいていたが、常緑樹が多く全山紅葉とまでは行かないだろう。後続にどんどん先に行って貰いながら登る。途中尾根が伐採されたところに登山者が溜まっている。

 朝は無風だったが、暫く上へ登ると風が吹き始めた。三条ダルミで少し食べたが、後から考えると頂上が近いのでここでは食べないほうが良かった。遠望は効かない。三条ダルミから上はやや傾斜が急になる。休み休みのペースで行く。三条ダルミでは茂みに入って行く人を見かけるがもうちょっとです。

 山頂には立派な避難小屋があり、脇にトイレがある。気温5度、やや離れて三角点がある。頂上から小雲取方面が箱庭の様に見えるが、紅葉は終わり唐松の黄色が少し見える。やや日差しもあるものの雲が多く遠望は効かない。

 頂上は広く、さすが東京の百名山で人も多い。でも東京都最高点とは言うが、良く紹介されている雲取山山頂の標識には埼玉県と書いてある。そういえばお祭からはほとんど山梨県を歩いて来たはずだ。風が少し強く寒い。非難小屋に行くと3人ほど寝ている、しかたないので外で昼飯にする。同行者は食欲がわかないらしい。私も三条ダルミで食べてしまったので食欲はないが冷たいおにぎりをほおばる。11月の2千m級ではおにぎりは冷た過ぎた。

 山頂を出発し三条ダルミに着くと、大勢休憩している。陽だまりだが風が強く寒い。昼寝している人もいる、私も昼寝したいが寒すぎる。

 三条ダルミからの降りは睡魔に襲われる。片側が落ち込んでいるので危険だと思うが半分居眠りしながら同行者の後を付いて行く。このコースはほとんど片側が急傾斜の尾根下の道で明るく、隣の峰への視界は割りに良い。

 後続に抜かれつつ紅葉を愛でながら、三条の湯、駐車場へと帰ってくる。お祭で右へ曲がり、のめこいの湯へ行く。600円、洗い場で2、3人待つ程度混んでいる。今日は下界は天気が悪かったのか紅葉にはまだ早いのか、青梅街道の混雑は無い。青梅街道沿いの小さなお店は健在そう、中心市街地のモデルケースであろう。

 このコース水無尾根は若干長いが、傾斜は緩やかで整備が行き届いており、予想よりも楽に簡単に登れた。天気が安定していれば、日帰りで気軽に登れる百名山として、日頃のストレス、運動不足解消としてお勧めコース。でも、天候の急変や怪我等、山では何が起こるか予測出来ない面もあるので、十分な装備、準備と計画を持ち、注意して登って下さい。後から考えて見れば、地図を忘れたとか睡眠不足等はもってのほかでした。


3:15am起床-3:45am自宅出発-4amさいたま市発-6:45am後山林道終点着-6:50am出発-7:20am三条の湯着-7:30am三条の湯発-9:30am三条ダルミ着-10:20am山頂着-11:30am山頂発-12pm三条ダルミ着-3:20pm三条の湯着-3:50pm駐車場着-5:30pmのめこいの湯発-8:30pmさいたま市着。

こちらも重要です。→あなたはGHQにより洗脳されたままです。    

アクセスカウンター

 

アクセスカウンター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命ガケで全身運動せざるを得ない冬の妙義山相馬岳バラ尾根日帰り縦走登山

2009-09-26 | 旅行

 中間道から石門めぐりの予定だったが、下から見ると雪は積もってなさそうだった。状況により撤退と言うことにし、タルワキ沢から相馬岳を登り、茨尾根を行き、鷹戻しから中間道に降りる縦走に計画を変更した。妙義神社から中間道を行き、途中からタルワキ沢を登る。下から見ていると崖の所々に白いものが見えた。崖のため雪が積もる角度ではないので何だろうと言いながら登っていた。上に登ると崖からしみだした水が凍って張り付いたものだと判った。2007年1月20日 同行者1人 天候薄曇  私は「妙義は険しい」という話しを聞いていた程度で同行者にお任せ登山。タルワキ沢から尾根道にたどり着くと雪が5cmほど積もっている。

 タルワキ沢上部の分岐

 相馬岳までの薄い雪道で、タルワキ沢を登って来たベテランそうな年寄りのペアがかなりのスピードで抜いていく。(と言うか私が遅かっただけ。)  相馬岳頂上は風がなく寒くはない。雪を頂いた浅間山が見える。年配のペア(客観的に見れば私と大差ないだろう)はすぐ先へ降りていった。

 相馬岳より望む浅間山  相馬岳頂上と茨尾根の降り口、危険表示の看板の鉄柱だけ残っている?。

 昼食後、我々も老男女が降りていった方向に踏み出す。かなり降りると、「この先、鷹戻し付近滑落死亡事故多発、上級者でも非常に危険な箇所、ザイル等の装備を持っていない方は登山を自粛して下さい。」との標識が出ている。私は戻ろうと言ったが、同行者は先程のおばあさんが行ったので行こうと言うし、登り返す気も起こらないので同意する。この看板は相馬岳頂上の降り口に掲げて欲しい。

バラ尾根の注意書き  バラ尾根の坂の様子

 そこから先は今までに経験の無い急傾斜の降りだった。暖冬のおかげとしばらく天気が良かったので凍った場所が少なかったと思うが、雨や雪が凍りついていたら無事ではすまなかっただろう。堀切までのバラ尾根は巻き道が無く、岩山を何度も上り下りしなければならない。  妙義山の岩は岩の中から小さな石が飛び出しており、急傾斜ではあるが表示通りに行けば必ず岩の手掛かりか木の根の手掛かりが得られる。これはエライコッチャと思っても度胸だけでなんとか行ける。  途中、岩をくぐるとピークが後ろにあるのに気付く。同行者は気づかず先へ行ってしまう、一人で戻り慌ただしく写真を撮る。危険でピークの岩の上では写真を撮ってられない、一段下で撮影したがそれでも下を見ると恐い。

  岩の下を潜ると横にピークがある。何故かレンズが曇っていた。

 ピークの後、しばらく行くと垂直な壁が立ちはだかった。壁に取り付くと落石しそうだと上で言う。登ってしまったので同行者にぴったり付いて、木の根を頼りに登る。

  この山は尾根道でも中間道でも、時々、カサカサと落葉の中を石が転がり落ちている音が聞こえる。

  堀切に到着すると中間道へ15分との表示があり、鷹戻し方向も逆方向も危険との表示が出ている。同行者は行きたそうだが、もう十分と降りることにしてもらう。同行者は未練があるようで鷹戻し方向を見に行くので私も覗きに行ったが、また前と同じハードそうな光景が見える。中間道への降りは急傾斜で膝が笑う。中間道に出て妙義神社に戻る。

  本日の感想。短い区間であるがアップダウンがあり良い運動になった。ストレスなんかは完全にぶっ飛びます。同行者も週明けに快腸だったと言ってきた。度胸があり、全身運動とスリルを味わいたい人には最高と思う。高所恐怖症の人には相馬岳より先のバラ尾根はお勧めできない。

  後で調べたら鷹戻しでの事故が多いらしい。結構疲れていたので行かなくて良かった。しかし、同行者は妙義山の両端の経験があるとのことで、また行こうと言って来た、今度は鷹戻しへ行かざるを得ないだろう。

 鷹戻し、行かなくて良かった

 7:30道の駅駐車場着、8:15妙義神社、8:53第一美晴、9:00大黒の滝、9:12第二美晴、9:32タルワキ沢分岐、10:09鎖場、10:30尾根道分岐、10:50相馬岳着、昼食、11:40相馬岳発、12:04国民宿舎分岐、1:05茨尾根ピーク、1:17堀切分岐、1:40中道分岐、1:55東屋分岐、2:33タルワキ沢分岐、2:50大黒の滝、3:10妙義神社、3:35道の駅駐車場着、もみじの湯(500円)

アクセスカウンター

 あなたはGHQにより洗脳されたままです。   

アクセスカウンター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする