オヤジのつぶやき

オヤジの経験を紹介します。

新型コロナワクチン副作用の調査結果が明らかに「ワクチン打った後に心臓が溶ける」事例も

2024-03-28 | mRNAワクチン
現役厚生労働省官僚の話 「年金資金が無いから払えない。高齢者達には早急に死んでほしい。ワクチン打たせて何となく死んでもらう。特に70歳以上に本命のワクチンを接種させろ。介護施設の寝たきり老人には全員接種させろ。」 


高齢者の間では明らかに異常なことが起こっている。
何故厚労省はコロワクやめられなかったか、福反応で後遺症が出た高齢者は世のため人のために役所に届を出してください。!
ワクチン問題研究会が厚生労働省で記者会見をおこない、世界全体における新型コロナウイルスのワクチン接種後の副作用についての調査結果を発表しました。この内容について甲斐沼医師に伺いました。 [この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております]

ワクチン問題研究会が発表した調査結果とは?
編集部: ワクチン問題研究会が発表した調査結果について教えてください。 甲斐沼先生: ワクチン問題研究会は「設立後6カ月の成果報告~ワクチン副作用被害の拡大とその内容の事実確認~」というテーマで、厚生労働省で記者会見をおこないました。ワクチン問題研究会によると、アメリカ国立医学図書館が提供する医学関連分野の文献データベースに掲載された副作用報告件数は2021年12月~2023年11月の間で3071件にのぼり、全ての臓器で疾患していたとのことです。また、血小板減少症、心筋炎、ギラン・バレー症候群、アナフィラキシーなど症状も多様でした。 ワクチン問題研究会の代表を務める京都大学名誉教授の福島医師は、「28歳の男性は心臓が溶けており、これまでの医師経験の中で見たことがない症状が新型コロナウイルスワクチンによって引き起こされている」と会見で述べました。 日本のワクチン被害認定件数は1977~2021年までに3522件あり、死亡認定は151件、後遺症認定は473件です。一方で、1月31日現在の新型コロナウイルスのワクチン接種による被害認定数は6088件で、死亡の認定件数は453件、後遺症認定は39人となっています。福島代表らは会見で「患者、家族に成果物を届けることを目標に、ワクチン接種後症候群について、誰も否定できない検査法を開発し、副作用情報を明確に示してメカニズムを分子レベルで解剖していく」としています。
新型コロナウイルスのワクチン接種による健康被害の救済制度とは?
編集部: ワクチン接種による健康被害の救済制度について教えてください。 甲斐沼先生: ワクチン接種による健康被害の救済制度は、1976年にできた制度です。厚生労働省に書類が届いてから、都道府県に審査結果が届くまで4カ月~1年ほどかかり、認定率は例年8割程度です。コロナ前の2014~2018年度は全国で年100件前後だったそうですが、新型コロナワクチン接種後の健康被害の救済申請を受理した件数は、2024年1月31日までに1万135件にまで増えていることがわかっています。このうち、7178件の審査が終わり、そのうち6088件が被害認定され、1090件が被害認定されませんでした。一方で、審査が終わっていないものは2957件あります。
今回の調査結果への受け止めは?
編集部: ワクチン問題研究会が発表した調査結果への受け止めを教えてください。 甲斐沼先生: 新型コロナウイルスの世界的流行は、これまで国内外で人々の健康・生命のみならず、社会経済活動にも甚大な損害を与えました。新たな変異株や新たな感染症の発生も懸念されている状況を踏まえて、これまでの医療体制や予防策を改めて検証して、より科学的かつ現実的な医療提供体制を提言することが、公衆衛生の発展や持続可能な社会を構築していくためには必要です。 ワクチン問題研究会からは、新型コロナウイルスのワクチン接種による健康被害者の速やかな救済に関連して、ワクチン接種後の死亡者や健康被害の全例調査などの要望を厚生労働省に向けて出しました。医師などがおこなう副反応疑いの報告に加えて、製造販売業者からの報告、そして海外規制当局などの情報も総合的に勘案して、引き続きワクチンの安全性を評価し、必要に応じて安全対策を講じる必要があると感じます。また、将来的には審査の迅速化を目的に、さらなる審査会の開催頻度の増加、審査会の増設、そして事務局機能の増強などの取り組みが期待されます。
編集部まとめ
ワクチン問題研究会が2024年1月11日に厚生労働省で記者会見をおこない、世界全体における新型コロナウイルスのワクチン接種後の副作用についての調査結果を発表しました。今後もこうしたワクチン接種後の副作用に関する発表は注目を集めそうです。
【この記事の監修医師】

甲斐沼 孟 先生(TOTO関西支社健康管理室産業医)

甲斐沼 孟 先生(TOTO関西支社健康管理室産業医) 大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科卒業。大阪急性期・総合医療センター外科後期臨床研修医、大阪労災病院心臓血管外科後期臨床研修医、国立病院機構大阪医療センター心臓血管外科医員、大阪大学医学部附属病院心臓血管外科非常勤医師、大手前病院救急科医長。2023年、TOTO関西支社健康管理室産業医。日本外科学会専門医、日本病院総合診療医学会認定医など。著書は「都市部二次救急1病院における高齢者救急医療の現状と今後の展望」「高齢化社会における大阪市中心部の二次救急1病院での救急医療の現状」「播種性血管内凝固症候群を合併した急性壊死性胆嚢炎に対してrTM投与および腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し良好な経過を得た一例」など。
こやつこそ全責任を取ると言ってしまったので今更訂正は出来ないはずだ。
そのうちどうなるかだ!

アクセスカウンター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとマスコミがコロワク被害をかぎつけ始めた。コロワク後遺症救済制度 世のため人の為、後遺症は役所に届けてください,解毒法

2024-03-02 | mRNAワクチン
2024/3/8文藝春秋の新聞広告,28歳
やはりマイケルイードンの言う通り最後は脳細胞が破壊されるようだ、早く解毒しないと!


私の身の回り、特に高齢者で明らかに異常なことが起こっています。
まずディーラーの営業の女性のお客様がコロワク後泡を吹いてお亡くなりになった、次に友人がコロワク二回目で耳鳴りが止まらなくなった。友人が大動脈解離で手術した。団地の民生委員やもんたよしのりさんが大動脈解離でお亡くなりになった。息子の会社のコロワク5回打った人がコロナにかかり、部屋中全員がコロナにかかった!これはコロワクは全く効かないと言うこと!
次に私も帯状疱疹ができた、その後口唇ヘルペスが二回できた。クラス会の幹事が、心筋症でステント入れ、帯状疱疹ができ、股関節を金属製に交換、それは56ワクの副反応だと言ったらバカにするだけ!、隣に座った同級生はステージ4の癌だと言った。森永卓郎もステージ4のすい臓がん。医者もいきなりステージ4の癌になることは今までなかったと言っている。
家の173戸の団地も週に2,3回救急車が来るし、亡くなったか、老人ホームに入るのか?急に新築ラッシュ。
皆、市町村のクーポン券を有難がっているが、同封のQ&AのA1には、本人の意思に基づいて接種してくださいと書いてある。


遅きに失した、もう皆7回射ってしまった?
許せないのは、河野太郎、動物実験で猫が死んでいるのにデマだと切り捨てた、ヤツは切腹ものだ!
次にNHK、良く調べもせずに何回かSNSデマ説を放映した。
皆で5ウ共放送の4町¥不払い運動しよう。
次に厚労省、誰も責任を取らないだろう、と言うか今更危険とは言えないのだろう。
厚労省は貴方を殺そうとしているんだよ!






福田 世一_小倉台福田医院 院長さん(@fseiichizb4)が11:51 午後 on 金, 3月 08, 2024にポストしました:
2024.2.15京都大学 福島雅典教授
ワクチン接種後の白血病、乳がん、卵巣がんの死亡率が上がってる。
奇怪なことが起こってる。

56ワクとの因果関係は医者は訴訟が怖いので認めないから医療費の領収証のコピー等できるだけ証拠を集めて置きましょう。
そして世のため人のため、役所に副反応の実態を役所に届けましょう!
ターボ癌(いきなりステージ4の癌にかかる)にかかったら、4亡5,病理解剖をするよう家族に伝えておきましょう。
そして世のため人のため役所に副反応の実態を届けましょう。届が無いと被害を役所がつかめない!
マイケルイードン博士(元ファイザーの副社長)が、最後に脳細胞が破壊されると言っていた。

働けなくなった人もいるし、泡吹いて亡くなった人もいる。


予防接種健康被害救済制度について|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

日本人は几帳面だからワクチンを有難がって射ってしまうが今射っているのは日本だけとのこと。省庁のモリカケ体質は御存じの通り。国交省のアスベストと同じ、誰も責任を取らず、下っ端が●殺して終わり!
大体、志村健の辺りからコロナで死んだという話はきいていない、治療法も確立したのだろう、それより、副反応の深刻な話の方が多い。
皆さんもっと報告してください。
マスコミの皆様、56ワクの被害について身近かな処から取材してください!
ワクチン関連、解毒法は別の記事を見てください。
web counter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする