この時期恒例の岐阜県大和市の杉ケ瀬ヤナで落ち鮎をいただき、美濃市に移動して世界遺産の美濃和紙を使ったあかりアート展と、うだつの旧街並みを楽しんできました。
毎年のように杉ケ瀬ヤナには訪問させていただき、清流長良川の天然アユを食しています。今年は一雨ごとに順調に落ちてくれたようで営業期間が長く多くの人に味わってもらえてるようです。ちなみにここは落ち鮎が取れなければ営業はしないです。
以前テレビで見た記憶があり今回初めて訪問させていただいた美濃市の「うだつの上がる街並み」で、昔の街並みがそのまま残っているのでタイムスリップした感じでよかった。世界無形文化遺産の美濃和紙を使ったあかりアート展は町のいたるところに展示されていて一つ一つが力作で和紙と光の調和がすごくよかった。
杉ケ瀬ヤナ
アユの塩焼きやアユ雑炊をいただいた
こちらでは美濃和紙を使ったちぎり絵の展示
山下清的な絵を想像していたがまるっきり違っていてむしろ絵画
ツワブキ
今年の干支の寅、来年用に兎の製作中とのこと
和紙をちぎるので繊維がいい具合でグラデーションしてくれて立体感が生まれるとのこと
紙ならぬ甘味をいただく(笑)
紙問屋の旧今井家
部屋の中にもあかりアート
いい雰囲気です
日没まで時間がったので城山で夕日を楽しむ
この後明かりアート館に移動し過去に入選した作品を観賞しました
これはあかりアート館に展示されている過去の入選作品
街並みの歩道にはあかりアートが展示されいつまでも居たくなるくらい癒される。
久しぶりの遠出ドライブでしたが恒例化した鮎旅が今年も行けて実に満足、また来年も行けるといいなと思うばかりです。
今回初めて美濃和紙に触れて、和紙の柔らかでほんわかした温かみを再認識できましたよ。
いい一日でした。
毎年のように杉ケ瀬ヤナには訪問させていただき、清流長良川の天然アユを食しています。今年は一雨ごとに順調に落ちてくれたようで営業期間が長く多くの人に味わってもらえてるようです。ちなみにここは落ち鮎が取れなければ営業はしないです。
以前テレビで見た記憶があり今回初めて訪問させていただいた美濃市の「うだつの上がる街並み」で、昔の街並みがそのまま残っているのでタイムスリップした感じでよかった。世界無形文化遺産の美濃和紙を使ったあかりアート展は町のいたるところに展示されていて一つ一つが力作で和紙と光の調和がすごくよかった。
杉ケ瀬ヤナ
アユの塩焼きやアユ雑炊をいただいた
こちらでは美濃和紙を使ったちぎり絵の展示
山下清的な絵を想像していたがまるっきり違っていてむしろ絵画
ツワブキ
今年の干支の寅、来年用に兎の製作中とのこと
和紙をちぎるので繊維がいい具合でグラデーションしてくれて立体感が生まれるとのこと
紙ならぬ甘味をいただく(笑)
紙問屋の旧今井家
部屋の中にもあかりアート
いい雰囲気です
日没まで時間がったので城山で夕日を楽しむ
この後明かりアート館に移動し過去に入選した作品を観賞しました
これはあかりアート館に展示されている過去の入選作品
街並みの歩道にはあかりアートが展示されいつまでも居たくなるくらい癒される。
久しぶりの遠出ドライブでしたが恒例化した鮎旅が今年も行けて実に満足、また来年も行けるといいなと思うばかりです。
今回初めて美濃和紙に触れて、和紙の柔らかでほんわかした温かみを再認識できましたよ。
いい一日でした。