今月22日と23日は八ヶ岳山系の中でもあまり歩かれていないが行った人は感動を覚えてまた行ってみようと思う山・・・稲子岳に行ってきました。
この時期はコマクサが咲き始め稲子岳のザレ場にしっかりと根を下ろいていてくれました。それ以外にもたくさんの花が出迎えてくれていっぱい癒されました。今回はテント泊だったのでテン場はこれまた素晴らしいロケーションで癒される「しらびそ小屋」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/50/62c91d6d0973ea7d5e86059f4ca54b02.jpg)
しらびそ小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/62/176fac167f3abd8dacacaedb350ec9f3.jpg)
小屋の前にはみどり池と天狗岳
出会った花を少しだけお披露目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f0/9ac68be3a39dc818efc8c4ddc18d3fd2.jpg)
ヤマオダマキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/96c407593c3e98f88db4f6b7d8027594.jpg)
センジュガンピ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1d/1d8a397b4e9d2b9d3174732feb51892c.jpg)
ヨツバシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3f/310512bfb2190efdc7373cea3f83dcb1.jpg)
ハクサンシャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f8/650a4f410a8e3c9b65d78a106d6bb03f.jpg)
テガタチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/16/ad34fb7d5ff7aece6558da7a7f34c5f3.jpg)
コマクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/012b80a126c9dc67b2b4f229aa017b41.jpg)
コマクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f4/24199297f77f0279aa8af1d376970026.jpg)
クリンソウは落花後でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/87/408b2f4e92021ee9da96c92ac9899d50.jpg)
稲子岳山頂・・・地味な山頂標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/f27eb35e1ee82a0eecae308d42d0981f.jpg)
下山後は稲子湯に入ってさっぱり
稲子湯は冷鉱泉で源泉は鉄の味が少しする炭酸水のような感じです。
飲むとピリピリします。
この宿は映画「岳」にも登場したので館内にはロケの写真やサインがいっぱいありました。
以上
この時期はコマクサが咲き始め稲子岳のザレ場にしっかりと根を下ろいていてくれました。それ以外にもたくさんの花が出迎えてくれていっぱい癒されました。今回はテント泊だったのでテン場はこれまた素晴らしいロケーションで癒される「しらびそ小屋」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/50/62c91d6d0973ea7d5e86059f4ca54b02.jpg)
しらびそ小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/62/176fac167f3abd8dacacaedb350ec9f3.jpg)
小屋の前にはみどり池と天狗岳
出会った花を少しだけお披露目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f0/9ac68be3a39dc818efc8c4ddc18d3fd2.jpg)
ヤマオダマキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/96c407593c3e98f88db4f6b7d8027594.jpg)
センジュガンピ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1d/1d8a397b4e9d2b9d3174732feb51892c.jpg)
ヨツバシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3f/310512bfb2190efdc7373cea3f83dcb1.jpg)
ハクサンシャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f8/650a4f410a8e3c9b65d78a106d6bb03f.jpg)
テガタチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/16/ad34fb7d5ff7aece6558da7a7f34c5f3.jpg)
コマクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/012b80a126c9dc67b2b4f229aa017b41.jpg)
コマクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f4/24199297f77f0279aa8af1d376970026.jpg)
クリンソウは落花後でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/87/408b2f4e92021ee9da96c92ac9899d50.jpg)
稲子岳山頂・・・地味な山頂標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/f27eb35e1ee82a0eecae308d42d0981f.jpg)
下山後は稲子湯に入ってさっぱり
稲子湯は冷鉱泉で源泉は鉄の味が少しする炭酸水のような感じです。
飲むとピリピリします。
この宿は映画「岳」にも登場したので館内にはロケの写真やサインがいっぱいありました。
以上