
登山ルートは戸中林道を臨時駐車場からテクテクと約7Km歩くとヘアピンがありそこから取りつき(トラロープあり)
この尾根は前々から気になっていました。下りはシブロク歩道です。シブロク歩道はヤマビル被害が多く寒くなってからでないと使えない。
この日は山頂近くから残雪が少しあったり、樹氷が見事だったり来た甲斐ありました。

戸中ゲート
以前はこのゲート前に駐車できたが奥で工事している関係でこれより約2.5Km手前に臨時駐車場あり
ただ、水窪市街から水窪ダムへのアクセスができず、青崩れトンネルまで北上してからしらかば荘まで南下しダムへ登っていきますので相当時間がかかります。当日も知らずに市街からダムに行こうとしたため1時間ほど登山開始が遅くなってしまった。

ここがヘアピン尾根の取りつき点

少し登ると倒壊した作業小屋跡

少し紅葉が残っていました

樹林の間から丸盆岳

足元の苔

足元のフクロウ

だんだん雪が出てきました

1年5ヶ月ぶりのバラ谷の頭、前回はここでテン泊しました。
青空に樹氷や富士山が・・・来てよかったと思うこのロケーション


正面には黒法師岳



時間が押していたのでこの後速攻でカップ麺すすったら下山です。

シブロク歩道わきのワサビ小屋(避難小屋として使用可能)

わさび田跡

林道に出てきました

シブロク歩道登山口(かなりの急登尾根です)

川面がオレンジ色に染まっていたので上を見たら

矢筈尾根がアーベントロートに染まっていた
最後の最後まで自然の芸術を楽しませてもらいました。