日々是口実~引っ越し版~

Yahoo!ブログから引越してきました。更新の予定は。。。

木瀬と式秀

2010-05-29 23:54:45 | 大相撲
イメージ 1
先日の記事で、年寄名跡の「木瀬」は「木村瀬平」の通称である事を少々書いた。

まずは木瀬。「木村」ということで、もともとは行司の名前であることはお察しの通り。

この木村瀬平の初代は、宝暦13年(1763)に年寄として名前が残っているという。

といっても、相撲関係の資料は宝暦以前の資料は乏しく、江戸相撲の最古の番付でも宝暦3年(1753)のものなので、便宜上この辺りからが現在の「元」になっている。

モノの本によると木村瀬平の家系は、織田信長の上覧相撲で行司を務めた「木瀬太郎太夫」までさかのぼるということで、相当歴史のある名前であることがわかる。

現木瀬は元肥後ノ海だが、先代の木瀬は、秋田出身の清の盛が2000年まで部屋を運営していたので、なんとなく親しみ(系統は別になったが)がある部屋だった。

今年からは大館出身の佐々木山が入門し、秋田との繋がりが復活したので喜ばしく思っていたのだが、あのような結果になって残念である。


もう一つある行司の年寄名跡が「式秀」の「式守秀五郎」。

式秀の初代は、安永年間(1772~81)の行司式守秀五郎。

この名前は、代々伊勢ノ海系列の名前だったらしく、4代式秀の有明吾郎までが伊勢ノ海部屋、5代目の有明五郎からは錦嶋部屋に移っている。

錦嶋部屋は部屋を興した大蛇潟大五郎こそ千葉の出身だが、それ以降の8代錦嶋(大蛇潟粂蔵 能代市出身)、9代錦嶋(大蛇山 羽後町出身)の親方と大関能代潟(藤里町出身)と秋田とも非常に繋がりがあった。

話を戻して、伊勢ノ海から錦嶋に移った理由は同じ系統だったからなのではないだろうか。

横綱柏戸剛の師匠である、10代伊勢ノ海の柏戸秀剛が現役の頃、伊勢ノ海部屋は師匠の死によって、一旦部屋が消滅。

柏戸秀剛は錦嶋部屋へ預けられていた。そこから考えると親戚筋と考えることが出来る。

現在の伊勢ノ海部屋は「時津風一門」に属しているが、かつての「一門系統別部屋総当り制」時代には、時津風部屋の力士との対戦があったので別系統だった。

その後、錦嶋系が時津風部屋に吸収され、6代目の式秀からは時津風一門の名跡になる。

その「時津風一門」に、元の持ち主の伊勢ノ海が合流と不思議な縁を感じる。

現在は元小結の大潮が、8代目式秀親方として部屋を運営している。

木瀬と式秀は代々「フルネーム」で継承されている、珍しい名跡でもある。

こうやって、一門の変遷を辿ることも結構面白いものです。


写真は先代の木瀬親方の「清の盛」。今回の騒動をどう思っているのだろうか。

異例の処分

2010-05-27 23:20:26 | 大相撲
イメージ 1
本日、去年の名古屋場所で暴力団幹部が観戦していた問題で、便宜を図っていた木瀬親方と清見潟親方に処分が下った。

木瀬親方は、委員から「平」年寄への2階級降格。清見潟親方は、譴責処分。

まあ、妥当なところだなと思ったところ、もっと大きい処分に驚いた。

木瀬部屋の力士は一門預かりになるという。ということは、事実上の部屋取り潰しということ。

長らく大相撲に関する物を見たり読んだりしているが、さすがに部屋の取り潰しの記憶はない。

正直、ここまでするかというのが第一印象。2階級降格の処分なんてかわいいもんである。

そもそも茶屋の制度自体、未だに不明瞭なところがあるのに、それを管理しているはずの協会が「維持員席」を把握していなかったのが原因なのではないのか?

木瀬親方は、なにかその棚上げされた「責任」の尻拭いをさせられたような感じがする。

その「維持員席」を流通させた「茶屋」への処分はあるのだろうか?

また、この問題は親方だけの問題ではない。この親方を慕って入門してきた若い力士の問題でもある。

一門預かりとなると、出羽一門のいずれかの部屋に属することになるのだが、移籍先の部屋になじめずに相撲界を離れていく力士も出てくると思う。

それこそ何の罪もない、将来ある27人の力士の芽を摘む事にもなりはしないか。

過去にもそういう例はたくさんあったので不安に思った次第である。

協会の暴力団排除の姿勢は理解できるが、維持員席を直接流通させた訳ではないので、今回の処分は重過ぎなのではないかと思うのだが・・・。


写真は、元肥後ノ海の木瀬襲名披露のパンフ。木瀬は通称、代々「木村瀬平」を襲名する年寄名跡。

相撲って黒技?

2010-05-25 21:29:52 | 大相撲
イメージ 1
白鵬の2場所連続全勝優勝と魁皇の1000勝の話題がかき消されるように、琴光喜の野球賭博疑惑から、昨年の名古屋場所で暴力団幹部が維持員席での観戦と、また土俵外が騒がしくなってきた。

琴光喜の件は、またまた後手に回る協会の対応。警察が調べているので、協会はその結果が出てから対応するという。

「後の先」ならぬ「後の後」の体質はまったく改善されていないようだ。

また名古屋場所の件。2人の親方が便宜を図って、維持員席を手配したという。

ニュースでは名前は出なかったが、ヒントがあったのでだいたい特定できました。何で名前出さなかったのかな?

今年の一月場所には、ある組長が座っていて升席に移動してもらったと報道され、暴力団排除に真剣に取り組んでいるんだなぁと思っていたら、名古屋ではのべ55人も座っていたという。

この件には、愛知県警は協力してなかったの?していたとしたら、なんでこんなことが起こったのだろう?

もしかして、名古屋であったことを公表しないで、それ以降の場所から強化に当たっていたとか?

大相撲を愛しているからこそ言わせてもらいますけど、財団法人も返上して、イチからやり直したらいいんじゃないかと思います。

力士よりも協会幹部のほうが、もっともっとしっかりして欲しいものです。

「黒技」もとい「国技」大相撲の為に・・・。


写真は琴光喜の「黒い」手形(笑)。

5月場所千秋楽

2010-05-24 19:59:27 | 大相撲
イメージ 1
9日に始まった大相撲5月場所も昨日で千秋楽。

白鵬が全勝で締めくくり連勝を32に伸ばしたが、一番盛り上がったのは結び前の一番、魁皇-琴欧洲の一番だった。

なんと言っても、通算勝ち星1000勝がかかる一番。なんだかんだといっても、やっぱり気になる一番でした。

右上手を取るとより一層の歓声が起き、全盛期のような強さを発揮。1000勝にふさわしい力強い魁皇が見られたのは良かった。

それよりも秋田県民が気になったのは、序二段優勝決定戦での佐々木山の勝敗。

先場所は序の口で優勝、今場所も7戦全勝で決定戦に出たのだが、残念ながら千賀ノ浦部屋の齊心に負けてしまった。

なんでもこの二人は高校相撲でもライバルで、もっとも先場所の齊心の1敗は佐々木山に負けた一番だったとのこと。

これは男として負けてられない、意地の勝利だと思う。齊心の「気勝ち」のように思えるし、確かに相撲もそんな感じがしました。


その他に気になったのが、十両の普天王が9敗目を喫し負け残りしたときの表情が印象的でした。

普天王は西十両12枚目で6勝9敗。単純に考えて、番付を3枚下げると来場所は幕下筆頭に陥落する。

普天王が陥落すると、角聖といわれた第19代横綱の常陸山以来112年間、途絶えることなく関取を輩出してきた名門出羽海部屋の関取が一人もいなくなるという。

昭和初期、幕内力士の半分を占めたこともある出羽海部屋。相撲界の厳しさが垣間見えるような気がする。

黄金のマワシ?

2010-05-22 22:09:50 | 大相撲
イメージ 1
今日の結びの一番は驚いた。

昨日、早々に優勝を決めた白鵬がなんと「黄金の廻し」で登場したからである。

21日付けの新聞では、「今場所中に黄金の廻しをお披露目する計画」との記事が書かれていたので、少々疑問に思ったのだが、今日だったとは・・・。

しかし、今日のお披露目は意味がわからなかった。

普通、場所中に廻しを変える時というのは、負けが込んだ時と相場が決まっていたのだが、白鵬の場合はまったく逆。

意味の取りようによっては、なにか嫌味に感じてしまう、特に金色では・・・。

その理由が知りたくて、ネットのニュースを見てみたら、親交があり尊敬する54代横綱の輪島大士に少しでも恩返しできれば、ということらしい。

そういえば、今回の優勝で輪島の記録14回に並んだ白鵬、その気持ちはわからないでもない。

しかし、あの輪島から学ぶものがあるの?。それに、今回のタイミングは、なにか輪島っぽい演出。

変なこと学ばなきゃいいけれど・・・。

でも、コレを用意していたとなるとよっぽど自信があったんだなぁって、それが横綱ですよね(笑)。

いずれにしても、今日負けなくて良かった。31連勝、黄金の廻しでどこまで伸びるか?


写真は白鵬が尊敬?する「輪島」の手形。尊敬する人が多すぎるなぁ。