今回の会場はここ「明治記念館」。
朝五時半に到着し、門前でブログを更新している間に、守衛さんが開門してくれて1番乗り。
こんなに立派だとは思わなかった。こんなところで式挙げるの?と正直驚いた。
朝五時半に到着し、門前でブログを更新している間に、守衛さんが開門してくれて1番乗り。
こんなに立派だとは思わなかった。こんなところで式挙げるの?と正直驚いた。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/41/05ea5bf4398dc0dd492623c157814a56.jpg)
前出のお巡りさんが、ここは由緒あるところだからというので、記念にとだぁ~れもいない会場を撮影して歩く。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/18/5f154de65c478067fa6e6ecca8bf175a.jpg)
そこで見つけたのがこれ「憲法記念館」の碑。帝国憲法制定の際、御前会議が開かれ、後に明治記念館と改称、結婚式場としてオープンしたという。揮毫は公爵徳川家達。ここで私の食指が動く。
この家達公、徳川慶喜の死後、徳川家を相続した人物。また好角家としても有名なのである。
そこで深イイ話。
大の相撲好きの家達公は、偏った力士個人を応援する事は避け、相撲全体を愛好していたという。
そのため親しくしている相撲仲間にも、どの力士が好きだという話は言った事がなかった。
それを聞いたある人が、「徳川さんは相撲は好きだが贔屓はないと言われるそうですが、外に発表される事はなくても心の中では好き嫌いはあるんでしょうね」とたずねたところ、家達公は「それは人間ですからね」と答えたという。
そのため親しくしている相撲仲間にも、どの力士が好きだという話は言った事がなかった。
それを聞いたある人が、「徳川さんは相撲は好きだが贔屓はないと言われるそうですが、外に発表される事はなくても心の中では好き嫌いはあるんでしょうね」とたずねたところ、家達公は「それは人間ですからね」と答えたという。
いい話だと思いません?。島田紳介あたりは「う~ん」なんだろうなぁ。
ここいら近辺は、同じく相撲好きの乃木希典邸や鶴屋南北の「東海道四谷怪談」でおなじみのお岩稲荷
があったりとなかなか興味深いところ。あとでゆっくり散策してみたいなぁ。
があったりとなかなか興味深いところ。あとでゆっくり散策してみたいなぁ。
徳川家達(とくがわいえさと)徳川宗家16代当主。
貴族院議長、ワシントン軍縮会議首席全権大使、日本赤十字社社長などを歴任。
貴族院議長、ワシントン軍縮会議首席全権大使、日本赤十字社社長などを歴任。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます