
昨日六甲山がかすんで見えた。稜線が見えないほどだ。夜のニユースでやはり中国からやってきたPM2.5だったらしい。遙々やってきた奴がコレほどなのだから、実際はどれほどのものか、想像するのに時間はかかるまい!
雪のため、しばらくゴルフできなかったので、2月2日以来のラウンドとなる。暖かいと聞いていたのに、ゴルフ場に到着した時点での気温は-4度。一面霜が降りて真っ白な状態。
体が冷えて、打撃練習場ではまともに当たらない。おまけに今日は苦手なニューコース。
一打目は右にスライス。暫定球を打ったが1打目が残っていたのが幸いし、無難にスタートできた。暫定球はしっかり振れてよく飛んだ。練習の成果が出ているなぁ。
前半は、短いパットを2度外しはしたけれど、寄せがうまく寄ったので、40点。カートのGPSの画面のリーダーズボードに名前がある。めずらしい。
しかし、今日は苦手なNEWコース。何が苦手かって、OUTの2番600ヤード越えのパー5。ここで何回も失敗しているので苦手意識があってどうしてもまっすぐ立てない。アドレスに入るともじもじ、体の向きと狙う方向がうまく合わない。体がぎこちなく、ルーティーンも大事なことすっ飛ばす。見事に左の谷一直線。これで何度目だろう・・・。
結局 ここで 9。 順位がじりりと下がる。結果は後半44。最終ホールの2打目のシャンクがなければ2位だったのになぁ。だれか、苦手ホールの克服の仕方をおしえてください(ToT)
先週末からの雪のため、各地で交通網が混乱していたようです。ネットで買った買い物もまだ届かないし・・・。
日曜日の月例の中止につづいて、本日のダンロップゴルフスクールコンペも早々に中止が決定されて連絡が来た。仕方がないので練習に行ったら、寒くて体がうごかない。だんだんミスショットが増えてくる。調子は良かったんだけどなぁ。
手の怪我のためには良かったんだろうけど、残念。それにしても寒かった。なくて正解だったかも?!
途中汗をかくほど2月とは思えない暖かい一日でした。高室池ゴルフ倶楽部との合同研修会。自分はロータリーの研修会の末席にいる身なので、足を引っ張らないようにと心がけておりました。
高室池ゴルフ倶楽部は会員数100名と某サイトで紹介されていたけれど、クラブハウス、コース共に非常にゆったりとした作りで、素晴らしい倶楽部でありました。芝生が青いときに訪れると、きっとワクワクするに違いない。適度に罠がしかけられており、飽きが来ないコースであると思う。
前半良くて、後半自滅するのはいつもの事ながら、後半のトリプル2回、ショートホールの+4とは、情けないやらくやしいやら・・・。チームのお役には立てずじまいでありました。スコアは、41 49 90点。後半1ホール目で一人パーをとり、オナーになった2ホール目、いつものごとく左へ引っかけ。謝れば良いところを無理して無理して、トリプル。一気に崩れたのでありました。しかしながら、研修会会長様に、
「うまくなったなぁ。」
とお褒めいただき、力がわいて参りました。
前半、ボールをセットしてからショットまで、一連の所作を1分間に200拍のテンポで16こ間×3+4拍のルーチンで行う。ショットの際の迷いがなくうまく打てた。これはすごい。