これから、メンテナンスをするつもりの808イントラ反転アンプに火を入れてみました。
記憶ですが、家の引っ越し後に、しまい込まれたので、15年ぶりの通電になります。
さすがに、いきなり電源投入は無理がありますので、それなりの手順を踏みながら通電をしました。
簡単な確認後、音出しまでしてみました。
表面的には、問題になるところもなく808イントラ反転アンプの音の記憶がよみがえりました。
で、このアンプのメンテナンスですが、いろいろと思うところはあるのですが、電解コンデンサーの交換が主たる
内容かと思っています。
組み込まれている電解コンデンサーは製造から優に20年を越えていますので、もう老朽品と考えるべきでしょう。
安心してこのアンプを使うとなれば、新品と交換してしまうのが一番です。
となると・・・・・
結構な量の電解コンデンサーを交換しなければならないのですが、かなり面倒ですねぇ。
当時の私の組んだアンプは、メンテナンス性をあまり考えていないダメアンプです。
(特に電源のブロック型の電解コンデンサーを交換するのは、難しそう)
ですから、既存の配線を残したままかなりの数の電解コンデンサーを替えるなんて、正直やる気が起きません。
それだったら、一度このアンプを一度解体して、作り直したほうが、簡単かも・・・なんて思えてきました。
さて、どうしようか。現在悩み中。
記憶ですが、家の引っ越し後に、しまい込まれたので、15年ぶりの通電になります。
さすがに、いきなり電源投入は無理がありますので、それなりの手順を踏みながら通電をしました。
簡単な確認後、音出しまでしてみました。
表面的には、問題になるところもなく808イントラ反転アンプの音の記憶がよみがえりました。
で、このアンプのメンテナンスですが、いろいろと思うところはあるのですが、電解コンデンサーの交換が主たる
内容かと思っています。
組み込まれている電解コンデンサーは製造から優に20年を越えていますので、もう老朽品と考えるべきでしょう。
安心してこのアンプを使うとなれば、新品と交換してしまうのが一番です。
となると・・・・・
結構な量の電解コンデンサーを交換しなければならないのですが、かなり面倒ですねぇ。
当時の私の組んだアンプは、メンテナンス性をあまり考えていないダメアンプです。
(特に電源のブロック型の電解コンデンサーを交換するのは、難しそう)
ですから、既存の配線を残したままかなりの数の電解コンデンサーを替えるなんて、正直やる気が起きません。
それだったら、一度このアンプを一度解体して、作り直したほうが、簡単かも・・・なんて思えてきました。
さて、どうしようか。現在悩み中。