本日は、成績が良すぎて気になっていたTESLA KT88を挿したときの歪率を再測定してみました。
以下その結果です。
最初のデータと比較してみますと、R cHに関しては、ほぼ前回測定した歪率と同じような測定データーが取れました。
とりあえず、2度測定して、ほぼその測定データが再現できたわけですから、まぁ信用して良いデータであると結論付けてよろしいかと思います。
ところが、L cHに関してはそうはならずに、以前より歪が増えています。
これについて、どうして再現できない=違ったデータとなってしまったのか判りません。
ちょっと言い訳になりますが、歪が増えたといっても、歪率0.1%付近のかなりの低歪率の領域での話なので、このあたりの測定となりますと、ちょっとしたことで測定に影響があらわれるのかなと思っています。
ですから、神経を使って測定することを強いられますし、出来る範囲で、そのようにしたつもりですが、結果的に、前回の測定結果とは異なりました。
さて、困りました。どちらが正しいのか・・・よく判らない感じです。
ただ、本日は、L cHに関しては、2回の測定し、そのデータの再現性を確認しました。
ということで、今回の再測定結果をもってこれを最終とすることにしました。
それにしても、このぐらいの歪率になると、測定が難しくなることが身に沁みました。
残念ですが、測定の問題なのか、アンプそのものが変化したのか、正直よく判らないというなさけない結論です。
私の技量とか、私の手持ちの測定器では、これ以上追及は、難しい・・・・と思いました。
以下その結果です。
最初のデータと比較してみますと、R cHに関しては、ほぼ前回測定した歪率と同じような測定データーが取れました。
とりあえず、2度測定して、ほぼその測定データが再現できたわけですから、まぁ信用して良いデータであると結論付けてよろしいかと思います。
ところが、L cHに関してはそうはならずに、以前より歪が増えています。
これについて、どうして再現できない=違ったデータとなってしまったのか判りません。
ちょっと言い訳になりますが、歪が増えたといっても、歪率0.1%付近のかなりの低歪率の領域での話なので、このあたりの測定となりますと、ちょっとしたことで測定に影響があらわれるのかなと思っています。
ですから、神経を使って測定することを強いられますし、出来る範囲で、そのようにしたつもりですが、結果的に、前回の測定結果とは異なりました。
さて、困りました。どちらが正しいのか・・・よく判らない感じです。
ただ、本日は、L cHに関しては、2回の測定し、そのデータの再現性を確認しました。
ということで、今回の再測定結果をもってこれを最終とすることにしました。
それにしても、このぐらいの歪率になると、測定が難しくなることが身に沁みました。
残念ですが、測定の問題なのか、アンプそのものが変化したのか、正直よく判らないというなさけない結論です。
私の技量とか、私の手持ちの測定器では、これ以上追及は、難しい・・・・と思いました。