映像回想法のデジタル紙芝居教室

映像回想法のデジタル紙芝居フォトムービーを作ろう!

授業に演歌が・・・

2017年02月04日 | デジタル紙芝居動画活用
今日の講義で・・・なんと!演歌が出ました。

五代夏子の「雪中花」・・・
水仙のお話しの流れで、授業に演歌(^_-)-☆






これも、デジタル紙芝居ならではの演出です。

勿論、デジタル紙芝居マニュアルver.2で制作したものです。


ストーリーの中で、
伝えたい事を発信にとどまらない「伝達」をする。


これがデジタル紙芝居のプレゼンです。







始める前に先生が、
「演歌は生徒がひくのでは・・・」とチョッピリ心配されましたが、
けっこうウケていました。


世代が違う生徒達にも、シナリオの流れが伝わったのでしょう。

一風変わった演出効果のプレゼンで
きっと、忘れられない授業になったのでは・・・。


ひと味違う
先生のプレゼンも
アドリブを効かせ、素敵でした。


雑学のすすめ、
自己表現と伝達の新しい形のプレゼン、いろいろお話ししました。


制作実習も超集中!




デジタル紙芝居教室 ご案内
デジタル紙芝居動画のセミナー・講習・教室










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル紙芝居ってなんですか?

2017年02月04日 | デジタル紙芝居動画活用
新しい形のプレゼンの手法 デジタル紙芝居
講義内容。


デジタル紙芝居でプレゼンとは?から始まって、シナリオ出力まで。


その次は、動画編集と3分プレゼンとなります。




デジタル紙芝居ってなんですか?

デジタル紙芝居動画制作マニュアルスティックver.2で作りました。




お話しを動画にする(自己表現と伝達)
デジタル紙芝居教室のマニュアルスティック、販売中です。


ご予約のお問合せはコチラ

デジタル紙芝居ホームページコチラ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい形のプレゼン手法を学ぶ

2017年02月04日 | デジタル紙芝居教室プロジェクト
先生から、生徒達が1年かけての作図を
デジタル紙芝居で、
プレゼンの仕方を体感してほしいとの事で・・・


新しい形のプレゼン手法を学びます。


J高校グローバルサイエンスの1回目講義が始まります。






あっという間の時間経過に、みんなビックリ!

集中すると時間が短い。

新しい形のプレゼン手法に集中してもらいました。







さすが、みんなのシナリオ、すごいね!

次回は動画編集とプレゼン、楽しみです。









デジタル紙芝居教室 ご案内
デジタル紙芝居動画のセミナー・講習・教室









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル紙芝居(映像回想システム)は、映像回想法の「自己表現力」と「伝達スキル」で「こころと地頭」を鍛える!


「自分を忘れない」「自分を壊さない」意識・習慣・訓練プログラムである「デジタル紙芝居映像回想システム」で、自分の復元ポイントを見つけ、「こころのリカバリーディスク」「記憶のバックアップディスク」を作ろう!
回想法・映像回想法に特化したデジタル紙芝居映像回想システムは、「脳=地頭」と「こころ」を鍛える!





↑ホームページへ