映像回想法のデジタル紙芝居教室

映像回想法のデジタル紙芝居フォトムービーを作ろう!

福井の映像回想法(前田式映像回想レクリエーション)教室

2017年07月19日 | デジタル紙芝居モーショングラフィックス

福井の映像回想法教室、デジタル紙芝居制作アトリエ主宰の前田です。

福井県から、「映像回想レクリエーション」の研究、実践の発信をしています。




今回は、
モーショングラフィックス・デジタル紙芝居の基本のお話しです。

モーショングラフィックス・デジタル紙芝居の基本は「映像回想法」です。


私は、
内閣総理大臣認証 特定非営利活動法人 日本回想療法学会で回想法の手ほどきを受け(心療回想士)、
以来、直接関わりのある映像を使った「映像回想法」の研究と実践を行ってきました。



映像回想法と言っても、諸大学や研究機関で行われている一般的、学問的、また観察主体的なアクションではなく、
対象は個々人、コンセプトは「関わり」
そして何より、人の記憶は「映像」でなされる事が多いと言う事実です。

※この映像も、普遍的(写真的)映像ではなく、常に刻々と変化する「こころ」の映像です。
濃くなったり、薄くなったり、大きくなったり、小さくなったり、寄って来たり、離れて行ったりetc...

こんな切り口から確立した「こころの映像回想法」が、「前田式映像回想法」です。



この映像回想法は、
「モーショングラフィックス・デジタル紙芝居」をツールとして、
インタビューカウンセリングを行うもので、
人の自己表現力と伝達力を形成、引き出す事に大きな向上効果があります。

人々が笑顔で生きる「How to?」の答え=ツールと手法になるものです。
個人でも、集団でも、自由自在に映像回想レクリエーションを行う事が出来ます。


詳細は「映像回想レクリエーション研究家 前田勝彦」のホームページをご覧ください。





   
※デジタル紙芝居教室は完全予約制です。
出張教室、セミナーもあります。
お問い合わせは、ホームページからお気軽にどうぞ。



デジタル紙芝居アルバム(モーショングラフィックス)

フォトムービーでデジタル紙芝居(モーショングラフィックス)のホームページです。
終活、自分史、思い出アルバム、ブログ、映像回想レクリエーション、バーチャルバスツアー制作します。
自分の素材で作る、デジタル紙芝居教室あります。
詳しくは、ホームページをご覧ください。お気軽にお問合せください。



映像制作と映像活用
デジタル紙芝居教室の作ります!教えます!のご案内は⇒コチラ
デジタル紙芝居教室のホームページはコチラ

ふみえの動画ブログ


☆TV、新聞メディア紹介コチラ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 福井 その他の街情報へ   
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ   にほんブログ村 シニア日記ブログへ   にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

デジタル紙芝居アルバム (モーショングラフィックス)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代の必須アイテム!モーショングラフィックス・デジタル紙芝居

2017年07月19日 | デジタル紙芝居モーショングラフィックス

おはようございます。

福井の映像回想法教室、デジタル紙芝居制作アトリエ主宰の前田です。

福井県から、「映像回想レクリエーション」の研究、実践の発信をしています。


今回は、教室のお話し。

デジタル紙芝居教室では、
制作アトリエ、制作教室、映像回想研究会を行っています。(運営はふみえ広報企画)


中でも教室は、
誰でも簡単に、様々なグラフィックスを並べるだけ、重ねるだけで、
モーショングラフィックス・デジタル紙芝居が制作できる講座を開いています。



デジタルとか、動画と言うと尻込みされる方が多いのが現状・・・・・・



スマホやデジカメで撮った画像や動画も、
せいぜいプリントアウトする程度がせきのやま、撮りっ放しで忘れてしまう方も多いですね。


それに、映像表現は、現代の必須アイテムなのに、これまた尻込み!
一般的に、
デジタルとか動画、映像と言うと難しいとのイメージがあるかも知れないが、実際は全く逆!



モーショングラフィックス・デジタル紙芝居のスキルを学べば、
簡単に映像での自己表現と伝達ができます。

それも子どもから高齢者まで、専門知識?が無くてもOK!!
モーショングラフィックス・デジタル紙芝居は、お話しをするコミュニケーションのきっかけツールと手法!



撮るだけから、
「作る」デジタルライフの必須アイテム
 なのです!


論より証拠!
モーショングラフィックス・デジタル紙芝居を作ってみましょう!


教室では、
以下のプロセスで簡単に制作及び活用スキルが身に付きます。
また、
必要に応じて色んなスキル講座も随時開講中!


受講や制作レッスン希望の方は、完全予約制です。
お問い合わせはホームページのお問い合わせコーナーからお気軽に!




デジタル紙芝居教室

※特にムービーメーカーしかやった事のない方には、目から鱗のスキル満載です。
 用語はチンプンカンプンでも、やる事はとっても単純です。

さあ、しり込みしないで!やってみよう!





   
※デジタル紙芝居教室は完全予約制です。
出張教室、セミナーもあります。
お問い合わせは、ホームページからお気軽にどうぞ。



デジタル紙芝居アルバム(モーショングラフィックス)

フォトムービーでデジタル紙芝居(モーショングラフィックス)のホームページです。
終活、自分史、思い出アルバム、ブログ、映像回想レクリエーション、バーチャルバスツアー制作します。
自分の素材で作る、デジタル紙芝居教室あります。
詳しくは、ホームページをご覧ください。お気軽にお問合せください。



映像制作と映像活用
デジタル紙芝居教室の作ります!教えます!のご案内は⇒コチラ
デジタル紙芝居教室のホームページはコチラ

ふみえの動画ブログ


☆TV、新聞メディア紹介コチラ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 福井 その他の街情報へ   
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ   にほんブログ村 シニア日記ブログへ   にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

デジタル紙芝居アルバム (モーショングラフィックス)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーショングラフィックス・デジタル紙芝居とは?

2017年07月19日 | デジタル紙芝居モーショングラフィックス

福井の映像回想法教室、デジタル紙芝居制作アトリエ主宰の前田です。

福井県から、「映像回想レクリエーション」の研究、実践の発信をしています。


映像回想法に特化したモーショングラフィックス「デジタル紙芝居」
 
デジタル紙芝居は、映像回想法に特化した「モーショングラフィックス」です。

モーショングラフィックスとは、 従来のグラフィックスデザインに、動きや音を加えたもの。

即ち、写真やイラストなどの静止画像や、ロゴや文字、図形などと言った素材に動きを付ける事で動画に加工する。

動画である映像表現と静止画像のグラフィックデザインの中間に位置する、あるいは両者の性質を併せ持つ表現方法だと言えます。

デジタル紙芝居は、「映像回想法」を活用、応用したモーショングラフィックスの映像表現とパフォーマンスです。

自由自在に、自分の想い、シナリオやストーリーを、具体的にビジュアル化(映像化)して可視化します。

つまり、「映像回想法」を活用した「自己表現」や「伝達」を容易に行う事ができる「ツールと手法」なのです。


加えて、デジタル紙芝居の制作とパフォーマンスのプロセスは、人間の思考回路を形成、チェック、改善するモーショングラフィックスとなります。

ゆえに、学習やプレゼン、認知症予防やボケ防止の習慣等、人の感性価値を「語る・伝える・残す」分野に大きな影響を与えます。

このモーショングラフィックス・デジタル紙芝居は、様々なパフォーマンス、コミュニケーション、プレゼンテーション、レクリエーション等に幅広く活用できます。





   
※デジタル紙芝居教室は完全予約制です。
出張教室、セミナーもあります。
お問い合わせは、ホームページからお気軽にどうぞ。



デジタル紙芝居アルバム(モーショングラフィックス)

フォトムービーでデジタル紙芝居(モーショングラフィックス)のホームページです。
終活、自分史、思い出アルバム、ブログ、映像回想レクリエーション、バーチャルバスツアー制作します。
自分の素材で作る、デジタル紙芝居教室あります。
詳しくは、ホームページをご覧ください。お気軽にお問合せください。



映像制作と映像活用
デジタル紙芝居教室の作ります!教えます!のご案内は⇒コチラ
デジタル紙芝居教室のホームページはコチラ

ふみえの動画ブログ


☆TV、新聞メディア紹介コチラ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 福井 その他の街情報へ   
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ   にほんブログ村 シニア日記ブログへ   にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

デジタル紙芝居アルバム (モーショングラフィックス)














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル紙芝居(映像回想システム)は、映像回想法の「自己表現力」と「伝達スキル」で「こころと地頭」を鍛える!


「自分を忘れない」「自分を壊さない」意識・習慣・訓練プログラムである「デジタル紙芝居映像回想システム」で、自分の復元ポイントを見つけ、「こころのリカバリーディスク」「記憶のバックアップディスク」を作ろう!
回想法・映像回想法に特化したデジタル紙芝居映像回想システムは、「脳=地頭」と「こころ」を鍛える!





↑ホームページへ