あれ?今思い出した。(20時過ぎ)
午前中兄の蜜柑畑の草刈りをやって、帰りに出入り口の柵は戻したが、括ってないよなあ。
昼からも来ようかと思ってたけど一休みしたら、後回しにして他の所をやったもんなあ
この夏、一度入られたときに、下の段の蜜柑の苗木を倒していたようです。
気付かなかったけど、今日草刈りしてて、あれ?この枯れた木は・・・
確か4本あった筈だから・・・あ~やっぱり悪さしてたのね。
さて、明日の朝・・・猪ちゃんに入られてるかなあ・・・
兄の畑もだけど、兄山も・・・(買い物に歩いて出たら暑かった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ff/7f2b71ee24398ca4f47d240967d95088.jpg)
また階段下から猪が入り込んだ様子。
一旦帰って、荷物を置き、出動。柵を立てて閉じることにしました。
寝かせただけでは、一度入ると、ここは入れると学習させたようです。
丸太遊びや落ち葉遊びの場所を提供してるんですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/86/33f65d39ae3df9bc75c0ca815056ff20.jpg)
まだまだ暑いですねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d2/11dd4964b778f6f27d3296ed1346bb70.jpg)
船島には人は住んでないが猪は居る。
小島(双子島・桶島・木村島等)には流石に猪は住まないが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7a/ad2726a06b9d43cae08dbd59a5329c07.jpg)
生野島では住んでる人より猪の数の方が多くなった。
(某テレビでやってたらしい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/6a2245a11ad340418628e4a8f64eb54e.jpg)
そうなのよねえ~ずいぶん前から生野島の猪はやりたい放題で・・・
道路は我が物顔で人や車が来ても避けることなんかしない。
石垣、柵は壊すもんだと思ってる。
流石に蜜柑農家もどんどんやめてしまい、よけい猪天下・・・
昔々は小学校の分校もあるくらい人が住んでいたのにねえ。
どこでも農林業は親世代まで。子供たちは勤めに出て行き過疎化が始まり
林業はポツンと一軒家になったり、農業は耕作放棄地が増え、山の動物たちがどんどん里に下りてくる。
どうなっていくのかねえ・・・
まあ考えても仕方ない。
手付かずの裏山を眺めつつ、この冬は雑木を刈り上げてモミジや桜を救出しなければなあと思案し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/85/0de53cb3f7d13fe54d8e158ba65f98c7.jpg)
そうだ、そういえばスズメバチの巣も忘れてたけど、何とかしとかなきゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/38c9c0c19c4f59587b3561ca8ca6aa49.jpg)
最近周りで蜂の姿を見ないから、相方はほっとけばいいって言うけれど・・・