透明度 30-20m、 水温 15℃
![雲見:水中写真](/usr/funsea/kumomi1.jpg)
画像提供:RYO様
スーパー透明度の雲見に行ってきました。
ENすると・・・「ここは伊豆?」って疑ってしまうほどの透明度と穏やかな海況に思わず微笑んじゃいました。
ここは地形のダイビングがお勧めのポイントです。
(さ)チームは3名のゲストと穴巡りダイブです。
1本目は穴から穴への探検気分。えーこんなとこも行っちゃうの~。
![雲見:地形水中写真](/usr/funsea/IMG_0854.JPG)
2本目は写真を撮りつつ、穴の奥に潜んでいる?珍しいスケスケボディのサクラテンジクダイも無事全員見ることができました。
最後は締めの三角穴から・・・脱出です。
![雲見:三角穴](/usr/funsea/IMG_0855.JPG)
左側が三角穴。人が1人やっと抜けれるようなこの三角穴から・・・
![雲見:お客様](/usr/funsea/IMG_0831.JPG)
1人ずつ、すぽって産まれてきます。
大きなテングダイにも逢え、きらきら光るキビナゴの群れ、ソフトコーラルももさもさと何処にいても楽しいです。
![雲見:水中写真](/usr/funsea/kumomi1.jpg)
画像提供:RYO様
スーパー透明度の雲見に行ってきました。
ENすると・・・「ここは伊豆?」って疑ってしまうほどの透明度と穏やかな海況に思わず微笑んじゃいました。
ここは地形のダイビングがお勧めのポイントです。
(さ)チームは3名のゲストと穴巡りダイブです。
1本目は穴から穴への探検気分。えーこんなとこも行っちゃうの~。
2本目は写真を撮りつつ、穴の奥に潜んでいる?珍しいスケスケボディのサクラテンジクダイも無事全員見ることができました。
最後は締めの三角穴から・・・脱出です。
左側が三角穴。人が1人やっと抜けれるようなこの三角穴から・・・
1人ずつ、すぽって産まれてきます。
大きなテングダイにも逢え、きらきら光るキビナゴの群れ、ソフトコーラルももさもさと何処にいても楽しいです。