ペスト

2020-04-18 15:15:13 | 本と雑誌

NHKテキスト 100分de名著  

生存をおびやかす不条理 

アルベール・カミュ  ペスト    中条省平

第1回 不条理の哲学

第2回 神なき世界で生きる

第3回 それぞれの闘い

第4回 われ反抗す、ゆえにわれら在り

2018年6月 Eテレ放送のテキスト


中学生

2020-04-05 15:41:17 | 学問

中学生の勉強法 

中学生として大切なこと

◯勉強の方法がわからないときに

◯部活と勉強は両立するか

◯塾や家庭教師は必要か

勉強が好きになる方法

◯テレビ、マンガの魅力に勝つ方法

◯勉強のとりかかりをよくする方法

◯きらいな教科をなくす方法

実力10倍アップの5教科の勉強法

◯本を読めばぐんぐんのびる国語

◯覚えるのが楽しくなる社会科

◯努力に比例して点数が上がる数学

◯地道な努力で実力がつく理科

◯毎日つづけることで身につく英語

中学生の勉強法 著者 石井郁男 より

 


ジェンダー格差

2020-03-07 15:52:13 | 社会・経済

「ジェンダーギャップ指数」121位の私たち!

日本は過去最低になりました。

3月8日は、国際女性デーです。

問題意識を持たない国民性が問題です。

自分の問題として意識することから始めましょう!

Asahi Shinbun Globe March 2020 No.227より


よしいくぞう〜

2020-03-06 20:23:02 | 日記

1ヶ月前からのチケットを購入し、20年越しの旅へのカウントダウンが始まった。

予約も全て完了しており、持参品などの準備だけとなった。


便宜主義

2020-03-06 19:52:24 | 社会・経済

「考えたくないことは、起きないことにする」

日本人の習性である。

従って、日本人は、歴史から学ばないのである。

歴史学者 磯田道史

自分が思っていた事である。

なぜ、歴史から学ばず、同じことを繰り返すのであろう?

戦国時代以来、反実仮想の習慣を退化させてきた。

「もし✖️✖️だったら」と思うことを退化させて来た。

前年と同じことが予定調和に起きる緻密な水田農耕を続け、親の言うことを聞く人のDNAを受け継いで来ているのである。

従って、型どおりのやり方は得意であるが、型が決まっていないことをやるときは泥縄式になってしまうのである。

型はない 歴史から教訓を!

朝日新聞 「未知の脅威制するには」より


70歳のたしなみ

2020-02-18 15:28:33 | 本と雑誌

70代は人生の黄金時代である        坂東眞理子 昭和女子大学理事長・総長

その為には、

1.機嫌よく過ごすように努める。

2.年齢を言い訳にしない。「今さら」「どうせ」「もう遅い」と言わないで、まだまだ成長の余地があると考え努める。

3.今まで受けた恩を思い出し、感謝を忘れない。

4.できる時にできる範囲でひとのせわをする。

5.周囲の人、若い人の良いところを見つけ褒める。

6.キョウヨウとキョウイクは自分でつくる。

7.人は人、自分の人生を否定しない。つらい経験があったから今がある。

8.今こそおしゃれ。

9.健康第一もほどほどに。

10.孤独を楽しむ。


しつけについて

2020-01-30 17:05:56 | 日記・エッセイ・コラム

しつけとは自主性を育てることである。

自分で判断し実行する、この心がまえと、力を育てる事である。

一人立ちできる人間にしてやる事である。


世界共通の目標

2019-12-27 09:48:15 | 社会・経済

国連のSDGs(持続可能な開発目標) 17項目

1.貧困をなくそう

2.飢餓をゼロに

3.すべての人に健康と福祉を

4.質の高い教育をみんなに

5.ジェンダー平和を実現しよう

6.安全な水とトイレを世界中に

7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに

8.働きがいも 経済成長も

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

10.人や国の不平等をなくそう

11.住み続けられるまちづくりを

12.つくる責任 つかう責任

13.気候変動に具体的な対策を

14.海の豊かさを守ろう

15.陸の豊かさも守ろう

16.平和と公正をすべての人に

17.パートナーシップで目標を達成しよう

若い世代が動かなきゃ、始まらない!

--- 朝日新聞 12月27日 より ---

 


八月のひかり

2019-12-27 08:28:24 | 本と雑誌

児童文学作家 中島信子 

現代の子供を取り巻く問題と子ども自身の繊細な気持ちを深く描き出した、傑作児童文学。主人公は、小学校五年生の美貴  

NHKラジオ深夜便AM4:00〜 著者のインタビューあり。

日本の子どもの貧困率は、7人に1人であるが、

貧困を隠し見せないようにしている時代である。

 


老いになんか 負けてたまるか!

2019-12-27 07:50:20 | 本と雑誌

長生きは「運」ではなく、「習慣」で決まる。

101歳の現役医師として毎日患者さんを診察。

スマホでLINEを使いこなし、仕事とプライベートを満喫。

なぜ、それほど頭がクリアーで、仕事もバリバリこなせるのか。

「101歳 現役医師の 死なない生活」 医師 田中 旨夫

◯ 毎日30分の散歩で歩ける体を保つ

◯ 太陽の光を1日15分浴びる

◯ 短時間の昼寝をすると、疲れない

◯ 毎朝、足腰の柔軟体操をする

◯ ねこ背にならないように、意識する

◯ 粗食ではなく、肉をしっかり食べる

◯ ヨーグルト、チーズなどの発酵食品を欠かさない

◯ 果物は少量でも毎日食べる

◯ 体の土台となるカルシウムをたくさんとる

◯ 老化を防ぐオリーブオイルをとる

◯ 週一の薬膳スープで生命力アップ

◯ 緑茶を飲んで活性酸素を減らす

◯ 甘いものを食べない

◯ 玄米や白米を適度に食べる

◯ 塩分を減らして素材を味わう

◯ トランス脂肪酸を含むパン、お菓子、インスタントラーメンは食べない

◯ 加工食品を口にしない

◯ 水を1日2リットルのんで血行促進!

◯ 薬は必要最低限に抑える

◯ ちょっとした体の変化に気づく

◯ 体を甘やかすと衰えやすい

◯ 笑顔をつくると楽しい気分になる

◯ 一番のボケ防止は「会話」

◎ イライラしない

◎ 「今日からあと10年は頑張る」と毎日決意する

◎ 死ぬまで未知のことに挑戦する

◎ 「できない」ことより「できる」ことに目を向ける

一度きりの人生、1日でも長く楽しまなきゃ損❗️