パソコンで高校講座をいつでも受講できることを知り、音楽Iをやって見た。
音楽I は、1年間で42回(20分/回)の放送があり、1回から4回までの放送を聞いて見た。
脳トレの為に、高校講座を活用するのも良いと思う。
ちなみに、これは ipad で寝ながらでもできるのがいい!
1.音楽の世界へようこそ 〜オリエンテーション〜
2.暮らしの中にある音や音楽 〜音楽と私たち〜
3.身のまわりの音を取り込む 〜日本の音楽①〜
4.日本のポップスを歌う 〜楽しく歌おう①〜
5.日本の歌曲を歌う 〜楽しく歌おう②〜 :04-05
6.リコーダーの魅力 〜楽しく演奏①〜 :04-06
7.リズムを表現しよう 〜音楽ワークショップ〜 :04-07
8.楽譜と演奏の複雑な関係 〜西洋音楽の歴史と鑑賞①〜 :04-07
9.元気に跳ね回るバロック音楽 〜西洋音楽の歴史と鑑賞②〜 :04-08
10.糸が紡ぎ出す音楽 〜弦楽器に親しむ〜 :04-08
11.「ソナタ形式」と古典派音楽 〜西洋音楽の歴史と鑑賞③〜 :04-08
12.木と風の音楽 〜木管楽器に親しむ〜 :04-08
13.さまざまな民族の声 〜世界の音楽①〜 :04-08
14.わらべうた・民謡 〜日本の音楽② 〜
15.日本の民謡を歌う 〜楽しく歌おう③ 〜
16.二極分化するロマン派音楽 〜西洋音楽の歴史と鑑賞④〜
17.太陽に輝く音色 〜金管楽器に親しむ〜
(初期投稿 2017-03-31 03:52:31)