一般教育科目
人文科学系列
哲学 4単位
倫理学 4単位
世界史 4単位
国語 2単位
社会科学系列
法学(含憲法) 4単位
経済学 4単位
政治学 4単位
自然科学系列
化学 4単位
基礎教育科目
微分積分学I 4単位
幾何学I 4単位
物理学A 4単位
専門科目
工学系基礎科目
物理学実験 1単位
微分積分学II 4単位
微分積分学III 4単位
物理学B 3単位
物理学C 4単位
必須
電気磁気学I 2単位
電気磁気学II 2単位
電気磁気学III 2単位
電気回路II 2単位
電気回路III 2単位
電気計測I 2単位
電気計測II 2単位
電気工学基礎実験 1単位
電気工学演習I 1単位
電気工学演習III 1単位
電子工学実験I 2単位
選択(電気)
電気機器I 4単位
電気制御II 2単位
電子工学I 2単位
電子工学II 2単位
電子回路I 2単位
電子回路II 2単位
伝送回路I 2単位
電波工学I 2単位
演算工学 2単位
高周波計測 2単位
電気音響学 2単位
通信交換工学 4単位
選択(一般)
実験化学 1単位
機械工学製図(含図学) 2単位
機械工学演習 1単位
関連科目
機械工作法大意 2単位
電子計算機論 4単位
第1外国語
英語(今永) 2単位
英語(中川) 2単位
英語(富田) 2単位
英語() 2単位
第2外国語
独語(久保) 2単位
独語(長谷川) 2単位
保健体育科目
体育(理論) 1単位
体育(衛生) 1単位
体育(実技) 1単位
体育(実技) 1単位
以上(昭和42年4月〜昭和46年3月)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます