ラジオ深夜便本日(2/24)4時代を聴いた。
つづけることについてはなしていた。
1947年生まれ(71歳:団塊世代)の精神科医で作家である。30年間続けている。
起きるのは3時、そして朝食の準備を1時間する。作るものは・・・・・
4時から6時まで原稿を4枚書く。原稿用紙を使用しており1枚30分のペースである。
奥さんは5時に起きて、弁当の準備をし、6時半よりラジオ体操をするが自分はしない。
なぜなら、剣道x段であり、筋トレをおこなう。100gの筋肉の価値は・・・・
2025年問題、団塊の世代が75歳になり・・・・
1万時間の話、1日2時間、20年で・・・一流になる・・
「まごはやさしいよ」を伝えたい。
まめ、ゴマ、野菜、さかな、シイタケ、ヨーグルトを食べる事。
歯磨きは1日5回行う。歯磨き粉をつけるひつようがないが、妻の残りものを使う。
クリニックへ行く前にふろのはいる。帰宅後も入る。1日2回。
寝るのは19時半である。など順不同に思い出す。
どんな人か調べてみた。
名前:帚木 蓬生(ははきぎ ほうせい):読み方分からずネットで調べた。
これは、源氏物語より取ったペンネームである。
東京大学文学部仏文科卒、九州大学医学部卒
所感:東大卒、医者の話。すごいと思うが凡人には出来ない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます