不思議活性

老子道徳経 54



  第五十四章 修観(修道の観)

善く建つる者は抜きえず。善く抱く者は脱きえず。
子孫以て祭祀して轍(や)まず。
之を身に修むれば、其の徳 乃 ち真なり。
之を家に修むれば、其の徳 乃 ち余り有り。
之を郷に修むれば、其の徳 乃 ち 長 ず。
之を国に修むれば、其の徳 乃 ち豊かなり。
之を天下に修むれば、其の徳 乃 ち 普(あまね) し。
故に、身を以て身を観、家を以て家を観、
郷を以て郷を観、国を以て国を観、天下を以て天下を観る。
吾何を以て天下の然ることを知るや。
此を以てなり。

 善く建てたる徳は、道によって行われる徳であり、それは、長い間に自然の如くに行われてきたことである。従って、深く根を下ろした大木のように、容易に抜けないものとなっているのである。

 道によるところの徳は、
 天地自然は万物を平等に愛するものである
 という原理に基づいて、総てのものを平等に敬愛するところの精神により、長い間に、第二の天性となった徳であるから、いかんる場合にも変ることのない、真の徳である。
 この徳を家に修めると、家中の者は、争いの心や、私欲を起こすような事がなく、互いに家の為に、或は、人の為に働くことになるので、自然に善いことをなそうとする力が、家の中には余ることになり、この徳は子孫にまで及ぶことになるのである。

 また、この徳が天下に修まるならば、この徳は、いかなる人にもゆきわたり、すべてのものが徳の感化を受け、徳の恩沢を蒙ることとなり、天下は真に泰平となるのである。

祭祀して轍(や)まずの、祭祀は、まつることを指し、轍(や)まずは、やめないこと、子孫が長く栄えて、祖先のまつりを断たないことをいう。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ふー
eriさん、コメントありがとうございます。『老子道徳経』は、瀬尾信蔵訳の紹介で、第八十一章まであります。『銀河鉄道の夜』は、20代の自分だからこそ、ジョバンニ少年になりきって描くことが出来たのだと思うのですが、そのペン画を気にいっていただきうれしく思います。
来年も何げない日々、ときめきを感じたり、新しい出会いがあればいいですね。eriさんも良いお年を・・・・。
eri
数々の老子のお話。口語の訳にするのは大変だと思います。とてもわかりやすいと思いながら拝読させていただいております。

賢治の作品に添えられた自作のペン画、イメージとぴったりで素敵ですね✨

こちらのブログに来るたび、知らなかったことや、知っていた世界に新しい風をもらえたり。楽しいひとときをいただけました。

一年間ありがとうございました✨
どうぞ良いお年をお迎えくださいね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「老子道徳経」カテゴリーもっと見る