不思議活性

小倉百人一首 96

  第九十六首

花さそふ 嵐の庭の 雪ならで
ふりゆくものは わが身なりけり          

藤原公経 (1171-1244) 内大臣実宗の子で、西園寺家を興す。太政大臣になった後、63歳にして出家した。

部位 雑  出典 新勅撰集 

主題
桜の落花に寄せて述べる自身の老いの嘆き 

歌意
桜を誘って散らす激しい風が吹く庭。そこに散り敷くのは雪かと思う。しかしふる(降る)のは雪ではなく、実は古びていく私自身なのだ。

 花を誘って、嵐が庭一面をまっ白にしているが

 落花をみての即詠だが、落花そのものをよむのではなく、眼前の「降りゆく」落花の光景から、「古りゆく」身へと掛詞を軸として想を展開させて、老いのなげきを述懐した歌。

 源頼朝の姪を妻にし、娘は関白道家に嫁がせ、孫娘は後堀河天皇の中宮にするといった婚姻政策で、権勢をふるいました。西園寺家の栄える基礎を築いた。
 定家の妻は、公経(きんつね)の姉で、公経およびその一家から、定家は大きな庇護をうけた。
 『新古今集』以下に百十二首入集。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「小倉百人一首」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事