根津美術館に行ったあと、歩いてここも行こうと決めこんで・・・
『ボストン美術館展』(サイト
http://www.asahi.com/boston/)

でも
ぽつぽつしてきたし~

と、美術館を出た所で眺めてたらバス停が!
六本木ヒルズ行きのコミュニティバスがあるではないかぁ~


¥100でイソイソ

雨のせいか思いのほかゆったり観れました
ヒルズ52階で堪能してきました名画のフルコース。
アメリカのボストン美術館(1876.7.4~)って世界最大の私立ミュージアムなんですって。公的資金を全く受けず、寄付、寄贈、入場料収入のみで賄っているなんて。
まずそこに感銘を受けちゃいました(美術館サイト
http://www.mfa.org/)


時代や地域を超えた作家の作品がテーマごとに展示されていて
フムフム。なるほどって画家が描いた背景を意識しながら観れましたよ。
でも展示リストが用意されていなかったのが残念。
モネの絵は11点。 『ヴァランジュヴィルの崖の漁師小屋』(上の写真の右上の風景画です)の光の表現には一目惚れ。
色彩表現と光を意識した描写がステキなコローの絵は『バラ色のショールをはおる女』、『花輪を編む娘』、『鎌を持つ草刈り人』、『ピアツェッタ、ヴェネツィア』、『フォンテーヌブローの森』の5点かな。
心の栄養補給になりました

来週からは『オルセー美術館展 @ 国立新美術館』ですね!
(公式サイト
http://orsay.exhn.jp/index.html )

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます