コッペちゃんです。
ランキングポチありがとうございます。
友達の娘さんが2月から世界の旅にへ出かけようと
ブログ立ち上げて一人で世界へ旅立をしました。
良かったら見て下さい。

MIKIちゃんの世界の旅
南米ペルー

マチュピチュは2400mにあるインカ時代の都市にはいりました
世界遺産、標高2400m付近に位置している。空中からみたマチュピチュの総面積は、5km2
その約3分の2が山の斜面を利用した段々畑の農地になっている。遺跡の周囲は、
高さ5m 厚さ1.8mの城壁で固めれた要塞都市。
ここマチュピチュは、ほぼ完全な状態で残っている そうです。
クスコからブーノへ途中、標高約4000mのコヤオ高原の中、
古代インカの皇帝達を祀った墳墓の跡が残っている。
素晴らしい写真が良かったら見てやって下さい。
よろしくお願いします。
世界の旅へ出かけよう。

先輩の
フォト ギャラリー 「高原季彩」
写真を

クイックして下さいね。
画像が大きくなります。


読売新聞本社、編集局次長兼社会部長、溝口 烈 氏はスカイツリーに次の様な挨拶をされてました。
日本中でこんなに盛り上がっている場所があるでしょうか。
みんな笑顔で空をみあげています。
東京都墨田区押上で2008年7月日着工した東京スカイツリーは、
河原の土手に生える土筆ん坊のようにぐんぐん成長し2年間で約400mになりました。
東京スカイツリー、目黒区押上区建設されている高さ約610メートルの電波塔。
事業主体は東武鉄道が100%出資する東武タワースカイツリー社で総事業費は約650億円。
2011年12月に完成、12年春には開業の予定。
デザインは底(地面)三角形で上に向かいながら円形になってゆく。
350メートルと450メートルの2か所に展望台が設置される。
タワーの周りには約3.7ヘクタールには地上32階建てのオフイス棟、商業施設、広場など整備され、
約1100台分の駐車場が設置される。
高さ2009年2月12日 20メートル、12月27日 254メートルに、
2010年11月14日現在497メートルまで伸びました。
(設計、日建設計、 建設、大林組)
完成するとこんな写真は撮る事が出来ない。
タワー近くの町並み、浅草も近いのでこんな写真も。
続きの写真は後日載せたいとと思います。
Henry Ford Museum今日の車です。

よろしかったらポチっとお願いします。