明日次の放送だというのに,6日間HDDで寝かせておいて,今日の午後ようやく見ました・・・。
考えてみると,篤姫が歴史の表舞台に登場したのは(表舞台かどうかわかりませんけど),単純に考えて,嘉永6(1853)年,斉彬の養女となった時に始まり,慶応4-明治元(1868)年の江戸開城,及び大奥解体までの16年間と考え,生涯を俯瞰してみると,以下のように分類されます。
①薩摩時代1(1836-53)
②薩摩時代2(1853) 斉彬の養女として,鶴丸城大奥に住す
③江戸藩邸時代(1853-56)
④京都時代(1856.11まで) 右大臣近衛忠煕の養女となる
⑤将軍家定御台所時代(1856.11-58.7)
⑥天璋院時代(1858.7-1868) 文久2(1862)年和宮降嫁
⑦明治時代(1868-83) 徳川家達の養育
今は②であり,どうやら再来週あたりに③へ行きそうですが,その間に歴史上の事象や薩摩藩の動きも描かれるし,周囲の人物たちの動向も入ることでしょう。
でなければ,去年の「風林火山」同様,とても1年保たせられませんから・・・。
歴史上の出来事だと,ペリー来航があっさり片付けられてしまいましたが,次は日米和親条約でしょうか。
そして,将軍家定が米使節タウンゼント・ハリスを江戸城中で引見した日米和親条約調印,安政の大獄,咸臨丸渡米,桜田門外の変,寺田屋事件,生麦事件,薩英戦争,八月十八日の政変,池田屋事件,禁門の政変,薩長同盟・・・と続くのでしょうか・・・。
さて,そこで今週の内容ですが,ハブとマングースの対決のような篤姫vs幾島でございました。
書の時,篤姫の「のだめ」攻撃(正確には「もじゃもじゃ」攻撃か?)に全く動じなかった幾島はさすがでございます・・・。
来週は,峰もとい尚五郎くんと最後の再会(多分)をするようですが,ああしたエピソードを入れないと長丁場保たないのでしょう・・・。
ま,面白いので良しとしますが・・・。
・・・と書いてきましたが,今週のドラマの内容がワープロ4行ぶんしか無いや・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます