koshiのお部屋2

万年三歳児koshiの駄文のコーナーです。

Neujahrskonzert.2009

2009年01月01日 22時37分30秒 | 音楽

明けましておめでとうございます。
四海静かに年が明けました。
こちらは,4年ぶりに大晦日に雪が降るという珍しい年明けとなっています。


さて,元旦恒例のニューイヤーコンサートですが,年明け直前まで出かけていたこともあって,全く未チェックでした。
昨晩,番組表のGコードを見ていて,初めて指揮者がダニエル・バレンボイムと知り,一瞬唖然となりました・・・。
好きな指揮者を数人挙げるのは実に迷うところで困難ですが,嫌いな指揮者を挙げよ,と言われれば,カラヤンとともにこのバレンボイムを真っ先に挙げることが出来ます。


早熟の天才とかピアノの神童とか言われて,早々とデビュー。
同じく天才と呼ばれた女流チェリストジャクリーヌ=デュ・プレと結婚(映画に詳しい方ならご存知のように,デュ・プレは多発性硬化症を発症して引退を余儀なくされ,バレンボイムは看病に負われ,1987年にデュ・プレが逝去した時には離婚していました),30代前半に名門パリ管弦楽団の指揮者に就任し,多くの録音を残したものの特筆すべきものも無く,やがてベルリンフィルのポストを狙うも,クラウディオ・アバド,サイモン・ラットルにしてやられ,多分失意のうちにベルリン国立歌劇場とシカゴ交響楽団へ,という毀誉褒貶に富んだ半生を送った人でもあります。
で,そのバレンボイムに多大な影響を与え,彼が研究を重ねたのが,大指揮者ウィルヘルム・フルトヴェングラーであったことはよく知られています。
若い頃からフルトヴェングラーのような演奏を目指したからかどうか,彼のピアノからも指揮からも,何とも厚ぼったい音楽が感じられ,正直言って全く好きになれないできました。
初めて聴いた彼の演奏は,多分アイザック・スターンにNYフィルを振って伴奏を付けたベートーヴェンのVn協奏曲だったと思いますが,既に巨匠の域に達していたスターンに気圧されまいと,散々背伸びして壮大で重厚なベートーヴェンを奏でようとしていた感があり,実に面白くなかった記憶があります。


そういう訳ですから,昨年のジョルジュ・プレートルや3年前のマリス・ヤンソンスといった他の初登場の指揮者よりも期待薄,と言えば失礼でしょうが,確か20年程前に一度共演しただけ,と記憶していますのでウィーンフィルとの相性も良くないと予想され,全く期待せずにTVを見ました。


プログラムは,大変よく考えられたもの,という印象を受けました。
例えば,第一部で演奏された「アンネン・ポルカ」,「百発百中」,「南国のばら」以外はさほど有名ではない曲ですし,第2部の最後にハイドンの「告別」交響曲の終曲を持ってきて,例の演出を期待させるあたり,さすが策士といった感じです。
また,響きが厚ぼったくなりがちな曲を巧みに避けた感もあり,暗譜で振ったこともあって,よく練られた感じがしました。
唯一危惧されたワルツ「天体の音楽」も,玉を転がすようなフルートの音色にハープのアルペジオが絶妙に絡む冒頭からスムーズな流れの主部まで立派な演奏で,底抜けに明るい兄ヨハンの楽曲とは異なって,幻想的でロマンティックな印象を受ける弟ヨゼフの作品らしさが十二分に発揮され,私の危惧を杞憂に帰してくれました。
お決まりの「美しく青きドナウ」はまずまずで,ついつい89,92年のカルロス・クライバーによる演奏と比較してしまいましたが,最後の「ラデツキー行進曲」は如何にもバレンボイムらしく響きが厚く重心の低い演奏で,悪くはないものの格別なものとも思われませんでした・・・。
ま,最後に誰もいなくなる「告別」の演出のように,いろいろと楽しむことが出来たので良かったと思いました。
ただ,第2部に私のお気に入りの「ハンガリー万歳!!」が有ったので大いに喜んだのですが,演奏風景は皆無で,すべてバレエの映像になっていたのが残念です。
明日だか明後日の再放送では,きちんと演奏風景になっていると良いのですが・・・(DVD買ってまで見る気は無いので)。
ヴィジュアル的にも映える曲ですので,その点は一考を要します。
また,曲数が少ない感じがすると思ったら,案の定9時45分には放送が終わってしまいました。
それは仕方ないとしても,繋ぎに名曲アルバムを流し,第一曲として何の関係も無い「椿姫」前奏曲を流したNHKの見識を疑ってしまいました・・・(二曲目はシュトラウスの「こうもり」序曲だから良かったのですが・・・)。
因みに,今日は地デジで見て,FMをシンクロさせようとしたら,TVが数秒遅れていました。
BSより地上波が遅れることが改めて判りました・・・。
その後はアンプに繋いで,家族の顰蹙を買いながら鑑賞しました。
やはりこういう時はAVアンプが欲しくなりました。


・・・ということで,今年ものっけからかましてしまいました・・・(しかも毒入りだし・・・)。
相変わらずのスタンスでやっていきたいと思いますので,今年もどうぞ宜しくお願いします・・・。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
レイダース (tomo)
2009-01-02 16:20:05
 ボーナス映像をやっと観ることができました。音響の発想、ジョンのメロディの構想など本当に参考になりました。
 のだめのヨーロッパ編を購入し、アニメに実像を当てはめる作業の映像を入手しました。もし、よろしければ、そのうちお貸しします。
返信する
ぜひ貸してください (koshi)
2009-01-02 22:56:28
tomoさん,今晩は。
私は4年前に買いましたが,特典映像見ていません・・・。
ま,個人的には「失われた聖櫃」と「魔宮の伝説」だけで十分ですな(スターウォーズも4~6だけで良し)・・・。
のだめのDVD,ぜひ貸してください。
一応,6日まで在宅してますので(1日くらいスキーに行ってるかも),連絡いただけると有り難いです。
返信する

コメントを投稿