おばばの冷や水発信

年に数回 思い出した時にゆるく更新しています。そろそろ〇桶に片足突っ込んでます。

坂口安吾の世界 満開の下(月イチ 歌舞伎)

2019年04月22日 | 映画・DVD・映像
以前は良く 歌舞伎を見に行きました。
元々 日本の文化が大好きなので、
10代の頃から お茶にお花を習い、
歌舞伎に能
雅楽も好きで
ひとりでフラフラ観に行ったものです。

まあ、それに付き合ってくれる友人もなく
ひとりで 自分のスケジュールに合わせて出かけて行くのは、今もあまり変わりませんw

でも、いつの頃からか
歌舞伎を観に出かけなくなりました。
最後に見たのは このシネマ歌舞伎
桜の森の満開の下に出ていた中村勘九郎さんのお父様が 勘三郎になる前でした。
相当 昔です。

映画で どうなんだ?
と思ったのですが 生の舞台を観に行く時間も体力もない私のような人には 大変有難く、良いと思います。
野田秀樹さんの演出は 素敵でした。
坂口安吾のいくつかの作品がミックスされていて
あの 面妖な 幽玄な 際物的な世界が良く出てたと思います。
いくつか さっむーい ギャグもあったのですが、役者さん達はさすがです。
うまく観客の笑いを得てました。

月イチ 観に行くのも 昔の時ようで良いなぁと思います。
また 行きます。

そういえば メトのオペラもありましたが どれも DVDを持っているので、しばらくは 映画でオペラは封印です。

I love you more than everything.

2019年04月12日 | 映画・DVD・映像
第76回ゴールデン・グローブ賞
第72回英国アカデミー賞

Beautiful Boyを見てきました。
色々な見方ができると思いますが 一言でいえば Drugは怖い。
実話ならではの 更生の難しさや本音がよく出ていたと思います。
家族の支えがあれば 更生できる!!
なんて 生易しいものではないです。
最後は本人。
でも 依存症の根底は 人への依存症もあるのでしょうか?
揺らぐ心の隙間に忍び込むDrug
でも 心の隙間なんて どこにでもあって、そう簡単に隙間は埋められない。
だから 大事なのは最後まで 自分で生きようとすることなのかなぁ。

家族みんなが 頑張っていたのに
なかなか更生できない息子
もう 見放すと言った父。
それを超えて I love you more than everything.
合言葉のように 抱き合って everything と言う意味が後半生きてきます。

実話ならではのリアリティがありました。

さて、彼らの英語は 本当に聞き取りやすく、
字幕無しでも わかる人は多いと思います。
そのうえで 薬が入った時の言葉の呂律が回らないところが生きてくる。
最後の朗読は
綺麗な英語をたっぷり聞けました。

リスニングにも 良いと思います。


VICE これは やっぱり ダブルミーニング

2019年04月05日 | 映画・DVD・映像
学生の時に vice という単語が 副大統領や 副社長に使われると知って、
何故だ? と思いました。
それまで 私が知っていた vice は 悪業 悪徳みたいな 悪 だったのです。

まあラテン語からの使用が 副 なようですが、

最初は 予告編のブッシュ元大統領(パパブッシュではなく 息子)のそっくり物まねをみて
これは ギャグか コメディか?と思ってしまったのですが
いやぁ 想像以上に 重い 重い 重い 深い そして ダークな映画でした。
近頃 Heartwarmingな映画ばかり見ていたので余計に 胃の辺りがずっしり来ました。
それは 今も続いています。

史上最強で 最凶の副大統領だそうですが、
まさに VICEでした。


そして、この映画からの続編(?)にもなりそうな 今のトランプ政権は
どこまでやらかすのか?
すご~~~~~~~~~~~~く 怖くなりました。

と、同時に
最後の最後で 若い女性の言ったセリフに ちょっとホッとしてもいます。


Fly! Dambo Fly!

2019年04月05日 | 映画・DVD・映像
涙が 何度も流れ落ちました。
勇気が欲しいとか なんとかではなく、
私の年齢からすれば もう ただ ただ 可愛い!!
健気!
頑張れ! Dambo!
いい子だ Dambo!
良かったね Dambo!
おばばは もう感極まってばかり!!

で あります。

題名にした セリフは Damboが一番最初にサーカスで飛ばなくてはならないときに
女の子が言うセリフです。
予告編の時から うるうるしていたのですが、
実際に見たら 声が出そうなくらい 涙が だぁ~~~っと流れました。

ちなみに 某写真SNSで知り合った海外友人たちも
見たいけれど 泣いちゃいそうでそれを躊躇しているとのことでしたので
泣くことはいいことだと思う。
タオルを持って見に行こう的な事を お勧めしました。

Tim Burton いいですねぇ!!!!

運び屋

2019年04月05日 | 映画・DVD・映像
3月中に4本の映画を見ました。
休みの日、といっても 週に1日だけですが、
その日は とにかく映画を見てから何かをする。
もしくは 何かをしてから 映画を見て そして次の日に備えていました。
それは 4月の今もそうですが。


さてさて、クリントイーストウッド監督 そして 主演です。
年を取ったなぁ。なんて 野暮な事は考えない。
年齢って なんだろう? とさえ思いました。
クリントイーストウッドが 年齢を重ねてもなお 映画を撮り続けるパワーがある。
・・というのもそうですが、
映画の主人公もまた 年齢を重ねてなおかつ 生きること 気づくこと
そして得ること。。
それが この映画で たくさん考えさせられます。

年をとって
いったい何が幸せなのだろう?
私にとって 幸せは何だろう?
これで いいとも思っているのですがね。

Northern Soul

2019年04月05日 | 映画・DVD・映像
これは 2014年の映画ですが、なぜか3月に公開されていました。
舞台は 英国の北です。
よって まあぁ~~。英語が よくわからない

今なら Amazon等で簡単に海外のCDも 書籍も検索&購入できるのですが
そうだ・・難しかったよね
という時代です。

正直 Soulミュージックというのは 聞いたことはあるけれど
そこまでのめり込めずにいました。
が、主人公はこの音楽にのめりこみ、 のめり込むことで人生を見つけたのです。
有名な人でも何でもない その辺の近所のお兄ちゃん達が主人公です。
でも 彼らの熱い想いや 友情は なかなか見つけられないものだけに
見つかったところを羨ましいとも 思うかもしれません。


Green Book

2019年04月05日 | 映画・DVD・映像
うわぁ~~~~見てから1か月以上経ちました。
春は忙しいのであります。
・・・とエクスキューズ エクスキューズ

さてさて Green Book
実は今日も映画を見に行ったのですが、まだ公開されていました。
これは 本当にいい映画だと思います。
アメリカのダークな部分
肌の色や 移民に対する偏見や差別が激しい1960年代が舞台です。
マルコムXや キング牧師等々の所説を読んで 知っていたつもりですが、
あんなことや こんなこと
え?? ここまで?
な 差別が バンバン出てきます。

それでも!!
それでも!!
それを超えて 最後はほっこりさせる。
そんな Heartwarming な映画です。
だからこその アカデミー作品賞であり、 助演男優賞なのですね。
これは もう一度見ておこう!

The Favourite

2019年02月15日 | 映画・DVD・映像
題名のスペルは 英国英語ですね。
英国英語と米語では 数々の違いがありますが、スペルの違いは顕著ですね。
theatre, theater
cenre, centerのような違い
travelling, travelingといったスペルの違い
dreamt, dreamedのような過去形 過去分詞の違い
現在完了を使う、現在完了と過去形を使う
different from/to,different from/thanといった前置詞句の違い
文法的にも違えば
aubergine, egg plantのように 全く違う言葉だったり。
そもそも 発音が違います(それぞれ地方の訛りもあるのですが)

さて、今日見てきたのは 邦題「女王陛下のお気に入り」

これを見る前に 少しだけ英国の歴史をおさらいするといいと思います。
時代は ステュワート朝最後の女王 アン

この映画のメインとなる女優陣がすごいです。
男性は もう 添え物というか ただの道化にしか見えません。
アン女王役の オリヴィア コールマンが まずは 圧倒的です。
アンの哀しみ 憤り 怒り 孤独 の表現に引き込まれました。
エマ ストーン は LaLa Land以来なのですが
彼女の可愛い顔と その裏の企てのギャップの演技もまたよかったです。
レイチェル ワイズ 綺麗だなぁ・・と強さとの両方での存在感も素敵!

日本でいえば「大奥」のような部分もあり。

ところで この映画のジャンルはコメディなのですが、
これをコメディと言ってしまうのね。
ところどころ おバカシーンあり、
苦笑シーンあり
でも 笑えなかったなぁ。
ここで 笑えと言うのだろうけれど、それ以上に女優陣の演技が圧巻すぎて笑えなかったです。


3,2,1 Blast Off!!

2019年02月14日 | 映画・DVD・映像
人類が初めて月面に立った瞬間を知っている世代です。
ただ、そこに至るまでどうだったのか?
その後の 色々な聞きかじりの知識の中で アメリカと当時のソ連の軍事目的を含めた競争だったとは
なんとなくわかっています。

以前 トムハンクスの映画で 『アポロ13』を見ています。
あれも ドキドキハラハラしましたが、それも私の頭の中で伏線になりつつ・・
そして 当時の熱狂ぶりも思い出しつつ
人類が月面に立つまでの様子を見てました。

チャゼル監督と ライアン ゴズリング は La La Land以来のタッグだそうですが
ライアンは ガラッと役柄を変えてきて 見ごたえがありました。
彼だけでなく 出演者がそれぞれ 長く語れるくらいの存在感があったと思います。


この missionは 絶対にうまくいって
ちゃんと地球に返ってくると史実としてわかっていても やはりドキドキしました。
そして
月面への最初の一歩を踏むときに
画面はもちろんですが 場内もし~~~~~~~~んとして 物音ひとつしない。
こんな静寂ってあるのだなぁ!!と 驚きました。
実は 私の席の後ろに幼稚園か小学校低学年くらいの子供が座っていて
たぶん 途中 飽きちゃったのでしょうね。
私の椅子をゴンゴン蹴飛ばしたり
なにやら ごそごそ音をたてたり 声を出したりしていたのです。
その子でさえ その時は一切の音をたてませんでした。
偉いぞ!
と 心の中で褒めつつも
私もまた その完璧な静寂の中 みんなと一緒に最初の一歩を息をのんで見守ったわけです。


今日は2本続けて見てしまったわけですが
流石に 身体がこわばっています。
昔は 入れ替え制じゃなかったので 同じ映画を2回続けて見たことあったけれど、さすがにもう厳しいかなと
思いました。
でも、なかなか時間がないので たぶん またいつかやると思います。

ところで
後ろで 椅子を蹴り ごそごそしていた男の子とその家族は 一切の謝罪めいたものはありませんでした。
まあ。。いいけどね。
お母さんはその子に
「おもしろかったでしょ?」とニコニコ顔できいていました。
その子は ぶすっとふくれたまま無言

ただね
きっと もうちょっと大きくなったら
何かのきっかけでこの映画を思い出すかもしれません。
いい形で思い出して 糧になるかもね。

それにしても 宇宙開発って
その後 どうなっているのでしょうね。
あの後 色々なSFドラマや 映画ができて
1980年 人類は月に住んで・・・なんてドラマもあったように記憶してます。
それでも まあ お金があれば月へ旅行に行けるらしいので
これから何十年?もすれば 宇宙旅行も普通になるかもしれません。
私は もうそれを見ることはないでしょうが 今日の少年は見るかもしれないですね。

そういえば
アメリカのNASAの宇宙飛行士から手紙が来たと
父が見せてくれた記憶があります。
手紙というより カード。
宇宙飛行士から というよりは 何かそいういうイベントみたいなものがあったのか、
何かの伝手で もらったとか 言っていたかもです。
よく 覚えてはいません。
ただ アメリカからの封筒と特別な切手が貼られていました。
たぶん、実家の納戸に入ったままだと思います。
父が亡くなった時 遺品を整理してい見たのが最後ですが、まさか捨ててないよね?

 

Shinjyuku アピール映画

2019年02月14日 | 映画・DVD・映像
新宿をゴミのようなと言っていたけれど
実際の新宿って 色々なものが混ざっていて ゴミとも言えるだろうけれど
発掘現場でもあるでしょうねぇ。
新宿という街をしらないけれど、少ない知識の中でも
ゴールデン街から 二丁目あたり そこから 御苑もあれば。。
色々な楽しみもありますね。
とはいえ 新宿駅構内がもう わからない!
田舎者には 迷子必須の街です。
でもね
ちょっと 行ってみたくなりました。

以前 日本の街並みを Rubbish と表現した外国人がいたけれど
まあ・・街並みに秩序や整然さを求めて 街並みを残す欧州からしたら
雑多すぎて rubbishなのだろうとは思います。

なんて事を思い出しながら
City Hunter 見てきました。

冴羽獠! やっぱりかっこいいけれど
セクハラと思いっきり性犯罪だわねえ
昔々 まだ City Hunterがこの世に出始めたころは
「きゃぁ~! えっちぃ~」で済んだかもですが・・
良い子は真似をしてはいけません(笑)

ネタばれなことは書かないですが
肩の力を抜いて 懐かしさも伴いつつ見ました。
海坊主ファンの私としては お皿を拭く海坊主が可愛い!
他にも 可愛いところ満載です。

声優さんも 頑張ってました。
筆頭 神谷明さん!
ところどころ 声のトーンが低い?
冴羽獠は もうちょっと声が高い。
それは 明智小五郎さんの声では?
なんて 勝手に思うところもありつつ だんだん耳が慣れてきたのと
声のトーンが上がってきた!
さすがです。

ただね
ただね

エンジェルハートを見てしまっているので
最後のシーンやセリフは 哀しかったです。

ルパン三世のように 時々現れたいと 嬉しい事をおっしゃってましたが
やっぱり かおりとのコンビが私は好きだし
でも エンジェルハートに行きつくので
終わりはそこ?

そんな蟠りが残りました。

そうそう
映画の中に 三姉妹も出てきてましたね。
嬉しかったなぁ~💛