今日は久しぶりにセローで出動。
ニンジャ1000乗りの後輩S君と半年振りのツーリングです。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9e/a5f1182e3a68b1e2ea3b4b98b4ad514a.jpg)
目指すは牡蠣生産量日本一の江田島市の江田島
平清盛が開削した音戸の瀬戸
そこに架かる第二音戸大橋の「ひまねきテラス」で休憩
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d5/05a408d0f6c9139c0d0aee2a2a0f7b0e.jpg)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0c/6d625567fab8058b0a70a91c2672c623.jpg)
テラスからの眺望。呉市と江田島がよく見えます。
12時に江田島市小用港に到着
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9b/775e7ace43d848cc11ef60caf2e96f58.jpg)
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/397bd1208842e971aaf9db98e4efdabe.jpg)
オイスターポートえたじま
受付で牡蠣を購入しバーベキュースタイルで食します。
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d1/d349afbbcc1c9e2d857d79b320cc4ccf.jpg)
シーズン終了間際で、大きく育っています。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a6/ee36b8823bee085de906bc846456b097.jpg)
この牡蠣が一盛り1000円。
生産者直営店で大変リーズナブルです。
早く焼けろ焼けろ!
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/38/3a65e1e0d7f228b08aae1c92d9f2e1f6.jpg)
殻を開けるとプリプリの大きな身が。
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6a/2d6f87a84e8246113bda652e19d791eb.jpg)
美味い!
濃厚な牡蠣の味を堪能しました。
4月1日までの営業ですので、皆さんお早めに。
腹一杯になった後は、江田島三高山頂上の砲台跡地へ
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ba/09af479e6211e4af1d8179eebcf4ba50.jpg)
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/da/dd141b11af505cfdde3642f2203ed775.jpg)
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ff/5f1c40ffd61ecda6013967bf420be3c2.jpg)
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/39/e1cd4ceaf40dd0d4d42a7ec5a15bc8f5.jpg)
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9b/0e60aee49b01175a90e34aecf9888afd.jpg)
パノラマ展望台からの眺望
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/40c77c2afd07b7b24e393cee28fb5ae6.jpg)
![イメージ 16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/82db8e9f52c8ee6a7795ae9bfc3a9598.jpg)
![イメージ 17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ca/2787959acec3e4729767312d94d974ad.jpg)
広島市内や宮島の裏側がよ~く見えます。
三高港からフェリーに乗って宇品へ戻り帰宅
![イメージ 18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9d/35ebdc8501a0c01e3619d8ae71fc9f16.jpg)
今日の走行距離は約100km
最高気温14度で風がまだ冷たかったですが、
快晴で楽しめました。
ニンジャ1000乗りの後輩S君と半年振りのツーリングです。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9e/a5f1182e3a68b1e2ea3b4b98b4ad514a.jpg)
目指すは牡蠣生産量日本一の江田島市の江田島
平清盛が開削した音戸の瀬戸
そこに架かる第二音戸大橋の「ひまねきテラス」で休憩
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d5/05a408d0f6c9139c0d0aee2a2a0f7b0e.jpg)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0c/6d625567fab8058b0a70a91c2672c623.jpg)
テラスからの眺望。呉市と江田島がよく見えます。
12時に江田島市小用港に到着
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9b/775e7ace43d848cc11ef60caf2e96f58.jpg)
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/397bd1208842e971aaf9db98e4efdabe.jpg)
オイスターポートえたじま
受付で牡蠣を購入しバーベキュースタイルで食します。
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d1/d349afbbcc1c9e2d857d79b320cc4ccf.jpg)
シーズン終了間際で、大きく育っています。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a6/ee36b8823bee085de906bc846456b097.jpg)
この牡蠣が一盛り1000円。
生産者直営店で大変リーズナブルです。
早く焼けろ焼けろ!
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/38/3a65e1e0d7f228b08aae1c92d9f2e1f6.jpg)
殻を開けるとプリプリの大きな身が。
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6a/2d6f87a84e8246113bda652e19d791eb.jpg)
美味い!
濃厚な牡蠣の味を堪能しました。
4月1日までの営業ですので、皆さんお早めに。
腹一杯になった後は、江田島三高山頂上の砲台跡地へ
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ba/09af479e6211e4af1d8179eebcf4ba50.jpg)
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/da/dd141b11af505cfdde3642f2203ed775.jpg)
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ff/5f1c40ffd61ecda6013967bf420be3c2.jpg)
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/39/e1cd4ceaf40dd0d4d42a7ec5a15bc8f5.jpg)
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9b/0e60aee49b01175a90e34aecf9888afd.jpg)
パノラマ展望台からの眺望
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/40c77c2afd07b7b24e393cee28fb5ae6.jpg)
![イメージ 16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/82db8e9f52c8ee6a7795ae9bfc3a9598.jpg)
![イメージ 17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ca/2787959acec3e4729767312d94d974ad.jpg)
広島市内や宮島の裏側がよ~く見えます。
三高港からフェリーに乗って宇品へ戻り帰宅
![イメージ 18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9d/35ebdc8501a0c01e3619d8ae71fc9f16.jpg)
今日の走行距離は約100km
最高気温14度で風がまだ冷たかったですが、
快晴で楽しめました。