
嵐山蝶の里公園の駐車場に車を駐めたが、今年初めての訪問となった。しかし、雲は多いものの晴れていて、天候は良い。
カメラを携えて、園内の散策をはじめたが、まずアゲハチョウの花園のところで、モンキチョウとキタテハ、キタキチョウに巡り合ってカメラに収めた。
シジミチョウの広場に下りていくと、ダイコンの花がたくさん咲いていてとてもきれいだったが、チョウはあまりいない。それでも、ホタルの里の方へ歩いて行くと、キタキチョウとツマキチョウが飛んでいるのが目に入ったが撮影は逃した。
ベニシジミの広場の方へ向かうとベニシジミ、モンシロチョウ、ヒメウラナミジャノメがいて、追いかけ回してなんとかカメラのシャッターを切った。
オオムラサキの森の脇の畑地へ出ると菜の花がきれいに咲き、モンシロチョウが舞っていて、とてもきれいだったので、しばしたたずんでいた。そこに、ルリタテハが飛んできたので、急いでカメラを向けた。
その後、キタテハの広場の方へと入っていくとスジグロシロチョウがいたので接写した。このあたりにはタンポポの花がたくさん咲いていて、春をつげている。
それから、アゲハチョウの花園の方へ戻っていくと、ツバメシジミのオスが飛んでいたので、シャッターを切った。
2時間ほどで散策を終えたが、10種類の蝶と出会えたので、この時期としてはまずまずだと思う。その後は、来た道を戻っていったが、渋滞もほとんどしていなかったので、順調に走って、夕方には自宅に帰り着いた。
人気blogランキングへ→

国内旅行ブログランキング⇒
