![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
さいたま市緑区にある「見沼自然公園」へ向かうことにしたが、空は晴れ渡っていて、少し暑くなるかもしれない。園内の駐車場へ着くと、平日なのに結構混んでいたものの、なんとか木陰を見つけて駐車した。
今年は2度目の訪問となるが、いつものように、長靴に履き替え、カメラを首から下げて、散策を開始したものの、少し汗ばむ感じだ。
まず、見沼代用水東縁沿いにサツキがあるところに行ってみたが、花はすっかりしぼんでいて、がっかりした。それでも、周辺に咲いていたハルジョオンの花にヒメウラナミジャノメがたくさん寄っていたので、いくつかカメラに収めた。また、イチモンジセセリも花で吸蜜していたので、接写した。
次に、中央の池まで行ってみたが、すでに水鳥の姿はなく、スイレンの花が咲いていただけだった。しかし、とてもきれいな花だったので、何回もシャッターを切った。
続いて、園内を散策したが、蝶の姿はほとんど見られない。仕方がないので、公園を抜けて、畑地の方へと入っていくとツマグロヒョウモンが飛翔しているのを発見して追いかけてみた。なんとか、葉上に止まったところを望遠で捉えたものの、開翅してくれなかったので表側は撮影できなかった。
周辺には、モンシロチョウやヤマトシジミが飛んでいたが、なかなか止まってくれず、シャッターチャンスがなかったのは残念だ。
その後は、周辺の畑地の中を巡ってみたが、いろいろな花が咲いていて、とてもきれいだ。しかし、蝶の姿はなかなかなく、太陽も照り付けていて、汗ばむ感じがする。もう初夏の陽気と言ってよい感じで、蝶も休んでいるのだろうか....。
畑地を一周してみたものの、新しい蝶には巡り合わなかったので、再び見沼自然公園の中へと戻っていった。
再度、見沼代用水東縁沿いにサツキがあるところに行ってみたが、依然としてヒメウラナミジャノメがたくさん飛んでいる。しばらく、そこで粘っているとダイミョウセセリが飛んできたものの、あまり良い写真は撮れなかった。もう少し、辛抱しているとコミスジが飛んできて樹上に止まったので、望遠で撮っておいた。
その後もしばらく探してみたが、それ以上は新しい蝶には巡り合えなかったので、駐車場へと戻っていった。
結局、1時間半弱巡って、7種類の蝶としか出会えず、この時期としては少ない感じがしたが、あきらめてこれで帰ることにした。
その後は、来た道を戻っていったが、渋滞もなくスムーズに走って、自宅に帰着できた。
人気blogランキングへ→
![](http://www.geocities.jp/gauss0jp/banner_02.gif)
国内旅行ブログランキング⇒
![にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ](http://travel.blogmura.com/kokunai/img/kokunai80_15.gif)