日本国内をいろいろと旅する時に、国立公園・国定公園に次ぐ自然公園である「都道府県立自然公園」を訪れることもあるかと思います。日本では、身近な景勝地といった感じで、国立公園・国定公園と同じように、「自然公園法」で規定されているのですが、都道府県が条例によつて指定し、各都道府県が管理しているものです。
なんだか、国立公園や国定公園より劣るものと思われがちですが、日本を代表する景勝地で、日本三景の一つ松島(宮城県)は、県立自然公園松島にあり、また、日本三大名瀑の一つ袋田の滝(茨城県)も、奥久慈県立自然公園にあります。
現在、日本全国で311ヶ所指定されていますが、結構、すばらしい景勝地も含まれていますので、いろいろと探して訪ねてみることをお勧めします。
〇「都道府県立自然公園」とは?
日本では、1957年(昭和32)に公布・施行された「自然公園法」の中で、「優れた自然の風景地であつて、都道府県が第七十二条の規定により指定するものをいう。 」(第2条4項)と規定していて、都道府県が条例によつて指定することとなっている地域性公園です。
歴史的に見ると、明治時代前期の1873年(明治6)の太政官布告「社寺其ノ他ノ名区勝跡ヲ公園ト定ムル件」により、県の設置による営造物公園が整備され始めたことが端緒となりました。その後、1931年(昭和6)に制定された地域制を旨とする「国立公園法」に刺激されて、県の条例によって地域性の県立自然公園を指定する動きが出てきたのです。
そして、徐々に増加していき、1957年(昭和32)に公布・施行された「自然公園法」によって、国立公園、国定公園、都道府県立自然公園と3本立てによって、地域性自然公園が体系化されて、さらに整備されることになりました。
それからは、各都道府県(群馬県を除く)で自然公園条例が制定され、指定が増えていきましたが、中には国立公園や国定公園に昇格・編入されたり、また廃止されたりしたものもあり、現在では、差し引きで合計311ヶ所になっています。
これ等の公園は、都道府県が管理していて、総面積で1,967,323ha(2017年3月31日現在)あり、国土面積に対する割合は約5.2%で、年間利用者数は2億4,243万人(2014年度)でした。
都道府県立自然公園の保護区分は、それぞれの条例で定められますが、大きく分けて普通地域、特別地域(風致の維持に重要な地域が指定され、その重要度により第一種から第三種までの区分がある)、特別保護地区、海域公園地区の4つがあり、その状況に応じて風致景観の維持が図られています。
☆日本の「都道府県立自然公園」一覧
・北海道 12ヶ所 総面積146,873ha
厚岸道立自然公園、富良野芦別道立自然公園、檜山道立自然公園、恵山道立自然公園、野付風蓮道立自然公園、松前矢越道立自然公園、北オホーツク道立自然公園、道立自然公園野幌森林公園、狩場茂津多道立自然公園、朱鞠内道立自然公園、天塩岳道立自然公園、斜里岳道立自然公園
・青森県 7ヶ所 総面積26,410ha
浅虫夏泊県立自然公園、大鰐碇ヶ関温泉郷県立自然公園、名久井岳県立自然公園、芦野池沼群県立自然公園、黒石温泉郷県立自然公園、岩木高原県立自然公園、津軽白神県立自然公園
・岩手県 7ヶ所 総面積22,817ha
花巻温泉郷県立自然公園、久慈平庭県立自然公園、外山早坂県立自然公園、湯田温泉峡県立自然公園、折爪馬仙峡県立自然公園、五葉山県立自然公園、室根高原県立自然公園
・宮城県 8ヶ所 総面積106,044ha
蔵王高原県立自然公園、阿武隈渓谷県立自然公園、県立自然公園二口峡谷、県立自然公園船形連峰、県立自然公園松島、県立自然公園旭山、硯上山万石浦県立自然公園、県立自然公園気仙沼
・秋田県 8ヶ所 総面積50,223ha
八森岩館県立自然公園、秋田白神県立自然公園、田代岳県立自然公園、きみまち阪県立自然公園、森吉山県立自然公園、太平山県立自然公園、田沢湖抱返り県立自然公園、真木真昼県立自然公園
・山形県 6ヶ所 総面積42,139ha
庄内海浜県立自然公園、御所山県立自然公園、県南県立自然公園、加無山県立自然公園、天童高原県立自然公園、最上川県立自然公園
・福島県 11ヶ所 総面積55,323ha
霊山県立自然公園、霞ヶ城県立自然公園、南湖県立自然公園、奥久慈県立自然公園、磐城海岸県立自然公園、松川浦県立自然公園、勿来県立自然公園、只見柳津県立自然公園、大川羽鳥県立自然公園、阿武隈高原中部県立自然公園、夏井川渓谷県立自然公園
・茨城県 9ヶ所 総面積59,095ha
花園花貫県立自然公園、高鈴県立自然公園、太田県立自然公園、奥久慈県立自然公園、大洗県立自然公園、水戸県立自然公園、御前山県立自然公園、吾国愛宕県立自然公園、笠間県立自然公園
・栃木県 8ヶ所 総面積28,662ha
前日光県立自然公園、八溝県立自然公園、那珂川県立自然公園、益子県立自然公園、太平山県立自然公園、唐沢山県立自然公園、足利県立自然公園、宇都宮県立自然公園
・群馬県 なし 総面積0ha
・埼玉県 10ヶ所 総面積90,171ha
県立狭山自然公園、県立奥武蔵自然公園、県立黒山自然公園、県立長瀞玉淀自然公園、県立比企丘陵自然公園、県立上武自然公園、県立武甲自然公園、県立安行武南自然公園、県立両神自然公園、県立西秩父自然公園
・千葉県 8ヶ所 総面積19,692ha
県立養老渓谷奥清澄自然公園、県立九十九里自然公園、県立印旛手賀自然公園、県立高宕山自然公園、県立嶺岡山系自然公園、県立富山自然公園、県立大利根自然公園、県立笠森鶴舞自然公園
・東京都 6ヶ所 総面積9,686ha
東京都立滝山自然公園、東京都立高尾陣場自然公園、東京都立多摩丘陵自然公園、東京都立狭山自然公園、東京都立羽村草花丘陵自然公園、東京都立秋川丘陵自然公園
・神奈川県 4ヶ所 総面積17,210ha
県立丹沢大山自然公園、県立陣馬相模湖自然公園、県立奥湯河原自然公園、県立真鶴半島自然公園 17,210ha
・新潟県 13ヶ所 総面積128,580ha
瀬波笹川流れ粟島県立自然公園、胎内二王子県立自然公園、阿賀野川ライン県立自然公園、五頭連峰県立自然公園、長岡東山山本山県立自然公園、奥早出粟守門県立自然公園、魚沼連峰県立自然公園、米山福浦八景県立自然公園、直峰松之山大池県立自然公園、久比岐県立自然公園、白馬山麓県立自然公園、親不知子不知県立自然公園、小佐渡県立自然公園
・富山県 6ヶ所 総面積45,376ha
朝日県立自然公園、有峰県立自然公園、五箇山県立自然公園、白木水無県立自然公園、医王山県立自然公園、僧ヶ岳県立自然公園
・石川県 5ヶ所 総面積16,376ha
山中・大日山県立自然公園、獅子吼・手取県立自然公園、碁石ケ峰県立自然公園、白山一里野県立自然公園、医王山県立自然公園
・福井県 1ヶ所 総面積31,039ha
奥越高原県立自然公園
・山梨県 2ヶ所 総面積15,203ha
四尾連湖県立自然公園、南アルプス巨摩県立自然公園
・長野県 6ヶ所 総面積61,050ha
中央アルプス県立自然公園、御岳県立自然公園、三峰川水系県立自然公園、塩嶺王城県立自然公園、聖山高原県立自然公園、天竜小渋水系県立自然公園
・岐阜県 15ヶ所 総面積122,225ha
千本松原県立自然公園、揖斐県立自然公園、奥飛騨数河流葉県立自然公園、宇津江四十八滝県立自然公園、恵那峡県立自然公園、胞山県立自然公園、裏木曽県立自然公園、伊吹県立自然公園、土岐三国山県立自然公園、位山舟山県立自然公園、奥長良川県立自然公園、野麦県立自然公園、せせらぎ渓谷県立自然公園、天生県立自然公園、御嶽山県立自然公園
・静岡県 4ヶ所 総面積29,126ha
日本平県立自然公園、奥大井県立自然公園、御前崎遠州灘県立自然公園、浜名湖県立自然公園
・愛知県 7ヶ所 総面積39,064ha
渥美半島県立自然公園、南知多県立自然公園、段戸高原県立自然公園、振草渓谷県立自然公園、本宮山県立自然公園、桜淵県立自然公園、石巻山多米県立自然公園
・三重県 5ヶ所 総面積103,098ha
水郷県立自然公園、伊勢の海県立自然公園、赤目一志峡県立自然公園、香肌峡県立自然公園、奥伊勢宮川峡県立自然公園
・滋賀県 3ヶ所 総面積36,886ha
三上・田上・信楽県立自然公園、朽木・葛川県立自然公園、湖東県立自然公園
・京都府 3ヶ所 総面積128ha
府立るり渓自然公園、府立保津峡自然公園、府立笠置山自然公園
・大阪府 2ヶ所 総面積3,541ha
府立北摂自然公園、府立阪南・岬自然公園
・兵庫県 11ヶ所 総面積121,357ha
多紀連山県立自然公園、猪名川渓谷県立自然公園、清水東条湖立杭県立自然公園、朝来群山県立自然公園、音水ちくさ県立自然公園、但馬山岳県立自然公園、西播丘陵県立自然公園、出石糸井県立自然公園、播磨中部丘陵県立自然公園、雪彦峰山県立自然公園、笠形山千ヶ峰県立自然公園
・奈良県 3ヶ所 総面積3,493ha
県立矢田自然公園、県立月ヶ瀬神野山自然公園、県立吉野川津風呂自然公園
・和歌山県 11ヶ所 総面積19,694ha
高野山町石道玉川峡県立自然公園、龍門山県立自然公園、生石高原県立自然公園、西有田県立自然公園、白崎海岸県立自然公園、煙樹海岸県立自然公園、城ヶ森鉾尖県立自然公園、果無山脈県立自然公園、大塔日置川県立自然公園、白見山和田川峡県立自然公園、古座川県立自然公園
・鳥取県 3ヶ所 総面積21,746ha
三朝東郷湖県立自然公園、奥日野県立自然公園、西因幡県立自然公園
・島根県 11ヶ所 総面積16,612ha
清水月山県立自然公園、鬼の舌震県立自然公園、宍道湖北山県立自然公園、立久恵峡県立自然公園、竜頭八重滝県立自然公園、江川水系県立自然公園、断魚渓・観音滝県立自然公園、千丈渓県立自然公園、浜田海岸県立自然公園、蟠竜湖県立自然公園、青野山県立自然公園
・岡山県 7ヶ所 総面積54,143ha
高梁川上流県立自然公園、吉備史跡県立自然公園、湯原奥津県立自然公園、吉備路風土記の丘県立自然公園、備作山地県立自然公園、吉備清流県立自然公園、吉井川中流県立自然公園
・広島県 6ヶ所 総面積6,441ha
南原峡県立自然公園、山野峡県立自然公園、三倉岳県立自然公園、竹林寺用倉山県立自然公園、仏通寺御調八幡宮県立自然公園、神之瀬峡県立自然公園
・山口県 4ヶ所 総面積15,918ha
長門峡県立自然公園、羅漢山県立自然公園、石城山県立自然公園、豊田県立自然公園
・徳島県 6ヶ所 総面積15,247ha
箸蔵県立自然公園、土柱高越県立自然公園、大麻山県立自然公園、奥宮川内谷県立自然公園、東山渓県立自然公園、中部山渓県立自然公園
・香川県 1ヶ所 総面積2,363ha
大滝大川県立自然公園
・愛媛県 7ヶ所 総面積19,184ha
金砂湖県立自然公園、奥道後玉川県立自然公園、皿ヶ嶺連峰県立自然公園、四国カルスト県立自然公園、肱川県立自然公園、佐田岬半島宇和海県立自然公園、篠山県立自然公園
・高知県 18ヶ所 総面積33,330ha
手結住吉県立自然公園、奥物部県立自然公園、白髪山県立自然公園、横倉山県立自然公園、横浪県立自然公園、入野県立自然公園、宿毛県立自然公園、龍河洞県立自然公園、中津渓谷龍河洞県立自然公園、須崎湾県立自然公園、興津県立自然公園、安居渓谷県立自然公園、四国カルスト県立自然公園、北山県立自然公園、魚梁瀬県立自然公園、梶ヶ森県立自然公園、鷲尾山県立自然公園、工石山陣ヶ森県立自然公園
・福岡県 5ヶ所 総面積65,809ha
大宰府県立自然公園、筑豊県立自然公園、筑後川県立自然公園、矢部川県立自然公園、脊振雷山県立自然公園
・佐賀県 6ヶ所 総面積22,960ha
黒髪山県立自然公園、多良岳県立自然公園、天山県立自然公園、八幡岳県立自然公園、脊振・北山県立自然公園、川上・金立県立自然公園
・長崎県 6ヶ所 総面積24,283ha
多良岳県立公園、野母半島県立公園、北松県立公園、大村湾県立公園、西彼杵半島県立公園、島原半島県立公園
・熊本県 7ヶ所 総面積70,697ha
金峰山県立自然公園、小岱山県立自然公園、三角大矢野海辺県立自然公園、芦北海岸県立自然公園、矢部周辺県立自然公園、五木五家荘県立自然公園、奥球磨県立自然公園
・大分県 5ヶ所 総面積63,841ha
国東半島県立自然公園、豊後水道県立自然公園、神角寺芹川県立自然公園、津江山系県立自然公園、祖母傾県立自然公園
・宮崎県 6ヶ所 総面積46,945ha
祖母傾県立自然公園、尾鈴県立自然公園、西都原杉安峡県立自然公園、母智丘・関之尾県立自然公園、わにつか県立自然公園、矢岳高原県立自然公園
・鹿児島県 8ヶ所 総面積25,189ha
阿久根県立自然公園、吹上浜県立自然公園、藺牟田池県立自然公園、坊野間県立自然公園、川内川流域県立自然公園、高隈山県立自然公園、大隅南部県立自然公園、トカラ列島県立自然公園
・沖縄県 4ヶ所 総面積12,034ha
久米島県立自然公園、伊良部県立自然公園、渡名喜県立自然公園、多良間県立自然公園
人気blogランキングへ→
国内旅行ブログランキング⇒
なんだか、国立公園や国定公園より劣るものと思われがちですが、日本を代表する景勝地で、日本三景の一つ松島(宮城県)は、県立自然公園松島にあり、また、日本三大名瀑の一つ袋田の滝(茨城県)も、奥久慈県立自然公園にあります。
現在、日本全国で311ヶ所指定されていますが、結構、すばらしい景勝地も含まれていますので、いろいろと探して訪ねてみることをお勧めします。
〇「都道府県立自然公園」とは?
日本では、1957年(昭和32)に公布・施行された「自然公園法」の中で、「優れた自然の風景地であつて、都道府県が第七十二条の規定により指定するものをいう。 」(第2条4項)と規定していて、都道府県が条例によつて指定することとなっている地域性公園です。
歴史的に見ると、明治時代前期の1873年(明治6)の太政官布告「社寺其ノ他ノ名区勝跡ヲ公園ト定ムル件」により、県の設置による営造物公園が整備され始めたことが端緒となりました。その後、1931年(昭和6)に制定された地域制を旨とする「国立公園法」に刺激されて、県の条例によって地域性の県立自然公園を指定する動きが出てきたのです。
そして、徐々に増加していき、1957年(昭和32)に公布・施行された「自然公園法」によって、国立公園、国定公園、都道府県立自然公園と3本立てによって、地域性自然公園が体系化されて、さらに整備されることになりました。
それからは、各都道府県(群馬県を除く)で自然公園条例が制定され、指定が増えていきましたが、中には国立公園や国定公園に昇格・編入されたり、また廃止されたりしたものもあり、現在では、差し引きで合計311ヶ所になっています。
これ等の公園は、都道府県が管理していて、総面積で1,967,323ha(2017年3月31日現在)あり、国土面積に対する割合は約5.2%で、年間利用者数は2億4,243万人(2014年度)でした。
都道府県立自然公園の保護区分は、それぞれの条例で定められますが、大きく分けて普通地域、特別地域(風致の維持に重要な地域が指定され、その重要度により第一種から第三種までの区分がある)、特別保護地区、海域公園地区の4つがあり、その状況に応じて風致景観の維持が図られています。
☆日本の「都道府県立自然公園」一覧
・北海道 12ヶ所 総面積146,873ha
厚岸道立自然公園、富良野芦別道立自然公園、檜山道立自然公園、恵山道立自然公園、野付風蓮道立自然公園、松前矢越道立自然公園、北オホーツク道立自然公園、道立自然公園野幌森林公園、狩場茂津多道立自然公園、朱鞠内道立自然公園、天塩岳道立自然公園、斜里岳道立自然公園
・青森県 7ヶ所 総面積26,410ha
浅虫夏泊県立自然公園、大鰐碇ヶ関温泉郷県立自然公園、名久井岳県立自然公園、芦野池沼群県立自然公園、黒石温泉郷県立自然公園、岩木高原県立自然公園、津軽白神県立自然公園
・岩手県 7ヶ所 総面積22,817ha
花巻温泉郷県立自然公園、久慈平庭県立自然公園、外山早坂県立自然公園、湯田温泉峡県立自然公園、折爪馬仙峡県立自然公園、五葉山県立自然公園、室根高原県立自然公園
・宮城県 8ヶ所 総面積106,044ha
蔵王高原県立自然公園、阿武隈渓谷県立自然公園、県立自然公園二口峡谷、県立自然公園船形連峰、県立自然公園松島、県立自然公園旭山、硯上山万石浦県立自然公園、県立自然公園気仙沼
・秋田県 8ヶ所 総面積50,223ha
八森岩館県立自然公園、秋田白神県立自然公園、田代岳県立自然公園、きみまち阪県立自然公園、森吉山県立自然公園、太平山県立自然公園、田沢湖抱返り県立自然公園、真木真昼県立自然公園
・山形県 6ヶ所 総面積42,139ha
庄内海浜県立自然公園、御所山県立自然公園、県南県立自然公園、加無山県立自然公園、天童高原県立自然公園、最上川県立自然公園
・福島県 11ヶ所 総面積55,323ha
霊山県立自然公園、霞ヶ城県立自然公園、南湖県立自然公園、奥久慈県立自然公園、磐城海岸県立自然公園、松川浦県立自然公園、勿来県立自然公園、只見柳津県立自然公園、大川羽鳥県立自然公園、阿武隈高原中部県立自然公園、夏井川渓谷県立自然公園
・茨城県 9ヶ所 総面積59,095ha
花園花貫県立自然公園、高鈴県立自然公園、太田県立自然公園、奥久慈県立自然公園、大洗県立自然公園、水戸県立自然公園、御前山県立自然公園、吾国愛宕県立自然公園、笠間県立自然公園
・栃木県 8ヶ所 総面積28,662ha
前日光県立自然公園、八溝県立自然公園、那珂川県立自然公園、益子県立自然公園、太平山県立自然公園、唐沢山県立自然公園、足利県立自然公園、宇都宮県立自然公園
・群馬県 なし 総面積0ha
・埼玉県 10ヶ所 総面積90,171ha
県立狭山自然公園、県立奥武蔵自然公園、県立黒山自然公園、県立長瀞玉淀自然公園、県立比企丘陵自然公園、県立上武自然公園、県立武甲自然公園、県立安行武南自然公園、県立両神自然公園、県立西秩父自然公園
・千葉県 8ヶ所 総面積19,692ha
県立養老渓谷奥清澄自然公園、県立九十九里自然公園、県立印旛手賀自然公園、県立高宕山自然公園、県立嶺岡山系自然公園、県立富山自然公園、県立大利根自然公園、県立笠森鶴舞自然公園
・東京都 6ヶ所 総面積9,686ha
東京都立滝山自然公園、東京都立高尾陣場自然公園、東京都立多摩丘陵自然公園、東京都立狭山自然公園、東京都立羽村草花丘陵自然公園、東京都立秋川丘陵自然公園
・神奈川県 4ヶ所 総面積17,210ha
県立丹沢大山自然公園、県立陣馬相模湖自然公園、県立奥湯河原自然公園、県立真鶴半島自然公園 17,210ha
・新潟県 13ヶ所 総面積128,580ha
瀬波笹川流れ粟島県立自然公園、胎内二王子県立自然公園、阿賀野川ライン県立自然公園、五頭連峰県立自然公園、長岡東山山本山県立自然公園、奥早出粟守門県立自然公園、魚沼連峰県立自然公園、米山福浦八景県立自然公園、直峰松之山大池県立自然公園、久比岐県立自然公園、白馬山麓県立自然公園、親不知子不知県立自然公園、小佐渡県立自然公園
・富山県 6ヶ所 総面積45,376ha
朝日県立自然公園、有峰県立自然公園、五箇山県立自然公園、白木水無県立自然公園、医王山県立自然公園、僧ヶ岳県立自然公園
・石川県 5ヶ所 総面積16,376ha
山中・大日山県立自然公園、獅子吼・手取県立自然公園、碁石ケ峰県立自然公園、白山一里野県立自然公園、医王山県立自然公園
・福井県 1ヶ所 総面積31,039ha
奥越高原県立自然公園
・山梨県 2ヶ所 総面積15,203ha
四尾連湖県立自然公園、南アルプス巨摩県立自然公園
・長野県 6ヶ所 総面積61,050ha
中央アルプス県立自然公園、御岳県立自然公園、三峰川水系県立自然公園、塩嶺王城県立自然公園、聖山高原県立自然公園、天竜小渋水系県立自然公園
・岐阜県 15ヶ所 総面積122,225ha
千本松原県立自然公園、揖斐県立自然公園、奥飛騨数河流葉県立自然公園、宇津江四十八滝県立自然公園、恵那峡県立自然公園、胞山県立自然公園、裏木曽県立自然公園、伊吹県立自然公園、土岐三国山県立自然公園、位山舟山県立自然公園、奥長良川県立自然公園、野麦県立自然公園、せせらぎ渓谷県立自然公園、天生県立自然公園、御嶽山県立自然公園
・静岡県 4ヶ所 総面積29,126ha
日本平県立自然公園、奥大井県立自然公園、御前崎遠州灘県立自然公園、浜名湖県立自然公園
・愛知県 7ヶ所 総面積39,064ha
渥美半島県立自然公園、南知多県立自然公園、段戸高原県立自然公園、振草渓谷県立自然公園、本宮山県立自然公園、桜淵県立自然公園、石巻山多米県立自然公園
・三重県 5ヶ所 総面積103,098ha
水郷県立自然公園、伊勢の海県立自然公園、赤目一志峡県立自然公園、香肌峡県立自然公園、奥伊勢宮川峡県立自然公園
・滋賀県 3ヶ所 総面積36,886ha
三上・田上・信楽県立自然公園、朽木・葛川県立自然公園、湖東県立自然公園
・京都府 3ヶ所 総面積128ha
府立るり渓自然公園、府立保津峡自然公園、府立笠置山自然公園
・大阪府 2ヶ所 総面積3,541ha
府立北摂自然公園、府立阪南・岬自然公園
・兵庫県 11ヶ所 総面積121,357ha
多紀連山県立自然公園、猪名川渓谷県立自然公園、清水東条湖立杭県立自然公園、朝来群山県立自然公園、音水ちくさ県立自然公園、但馬山岳県立自然公園、西播丘陵県立自然公園、出石糸井県立自然公園、播磨中部丘陵県立自然公園、雪彦峰山県立自然公園、笠形山千ヶ峰県立自然公園
・奈良県 3ヶ所 総面積3,493ha
県立矢田自然公園、県立月ヶ瀬神野山自然公園、県立吉野川津風呂自然公園
・和歌山県 11ヶ所 総面積19,694ha
高野山町石道玉川峡県立自然公園、龍門山県立自然公園、生石高原県立自然公園、西有田県立自然公園、白崎海岸県立自然公園、煙樹海岸県立自然公園、城ヶ森鉾尖県立自然公園、果無山脈県立自然公園、大塔日置川県立自然公園、白見山和田川峡県立自然公園、古座川県立自然公園
・鳥取県 3ヶ所 総面積21,746ha
三朝東郷湖県立自然公園、奥日野県立自然公園、西因幡県立自然公園
・島根県 11ヶ所 総面積16,612ha
清水月山県立自然公園、鬼の舌震県立自然公園、宍道湖北山県立自然公園、立久恵峡県立自然公園、竜頭八重滝県立自然公園、江川水系県立自然公園、断魚渓・観音滝県立自然公園、千丈渓県立自然公園、浜田海岸県立自然公園、蟠竜湖県立自然公園、青野山県立自然公園
・岡山県 7ヶ所 総面積54,143ha
高梁川上流県立自然公園、吉備史跡県立自然公園、湯原奥津県立自然公園、吉備路風土記の丘県立自然公園、備作山地県立自然公園、吉備清流県立自然公園、吉井川中流県立自然公園
・広島県 6ヶ所 総面積6,441ha
南原峡県立自然公園、山野峡県立自然公園、三倉岳県立自然公園、竹林寺用倉山県立自然公園、仏通寺御調八幡宮県立自然公園、神之瀬峡県立自然公園
・山口県 4ヶ所 総面積15,918ha
長門峡県立自然公園、羅漢山県立自然公園、石城山県立自然公園、豊田県立自然公園
・徳島県 6ヶ所 総面積15,247ha
箸蔵県立自然公園、土柱高越県立自然公園、大麻山県立自然公園、奥宮川内谷県立自然公園、東山渓県立自然公園、中部山渓県立自然公園
・香川県 1ヶ所 総面積2,363ha
大滝大川県立自然公園
・愛媛県 7ヶ所 総面積19,184ha
金砂湖県立自然公園、奥道後玉川県立自然公園、皿ヶ嶺連峰県立自然公園、四国カルスト県立自然公園、肱川県立自然公園、佐田岬半島宇和海県立自然公園、篠山県立自然公園
・高知県 18ヶ所 総面積33,330ha
手結住吉県立自然公園、奥物部県立自然公園、白髪山県立自然公園、横倉山県立自然公園、横浪県立自然公園、入野県立自然公園、宿毛県立自然公園、龍河洞県立自然公園、中津渓谷龍河洞県立自然公園、須崎湾県立自然公園、興津県立自然公園、安居渓谷県立自然公園、四国カルスト県立自然公園、北山県立自然公園、魚梁瀬県立自然公園、梶ヶ森県立自然公園、鷲尾山県立自然公園、工石山陣ヶ森県立自然公園
・福岡県 5ヶ所 総面積65,809ha
大宰府県立自然公園、筑豊県立自然公園、筑後川県立自然公園、矢部川県立自然公園、脊振雷山県立自然公園
・佐賀県 6ヶ所 総面積22,960ha
黒髪山県立自然公園、多良岳県立自然公園、天山県立自然公園、八幡岳県立自然公園、脊振・北山県立自然公園、川上・金立県立自然公園
・長崎県 6ヶ所 総面積24,283ha
多良岳県立公園、野母半島県立公園、北松県立公園、大村湾県立公園、西彼杵半島県立公園、島原半島県立公園
・熊本県 7ヶ所 総面積70,697ha
金峰山県立自然公園、小岱山県立自然公園、三角大矢野海辺県立自然公園、芦北海岸県立自然公園、矢部周辺県立自然公園、五木五家荘県立自然公園、奥球磨県立自然公園
・大分県 5ヶ所 総面積63,841ha
国東半島県立自然公園、豊後水道県立自然公園、神角寺芹川県立自然公園、津江山系県立自然公園、祖母傾県立自然公園
・宮崎県 6ヶ所 総面積46,945ha
祖母傾県立自然公園、尾鈴県立自然公園、西都原杉安峡県立自然公園、母智丘・関之尾県立自然公園、わにつか県立自然公園、矢岳高原県立自然公園
・鹿児島県 8ヶ所 総面積25,189ha
阿久根県立自然公園、吹上浜県立自然公園、藺牟田池県立自然公園、坊野間県立自然公園、川内川流域県立自然公園、高隈山県立自然公園、大隅南部県立自然公園、トカラ列島県立自然公園
・沖縄県 4ヶ所 総面積12,034ha
久米島県立自然公園、伊良部県立自然公園、渡名喜県立自然公園、多良間県立自然公園
人気blogランキングへ→

国内旅行ブログランキング⇒
