


「天然温泉 ゆの郷 Spa Nusa Dua」の玄関
1階が駐車場となっており、その奥にも駐車スペースがあった。玄関を入ると左側にシューズロッカーがあり、その鍵をフロントに預けて、受付をする。ここの入浴料金は平日休日に関係なく、1,050円となっていたが、深夜は割増(0時~3時)840円がかかる。料金を払い、ロッカーキーを受け取って、2階へと上がっていくと、左右に男女分かれて浴場の入口があった。
ここは、以前からゆの郷系のスーパ銭湯として営業していたのだが、地下1,264mからの温泉掘削に成功し、2003年11月20日より温泉導入して、リフレッシュオープンしたとのことだ。泉質は、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉、湯量も毎分678リットルと豊富で、関東南部の“黒湯”に属する温泉だと聞いていたので、一度訪れてみたいと思っていたのだ。
脱衣して、浴槽の方へと入って行ったのだが、ここには露天風呂はない。しかし、「化石深層風呂」、「電気風呂」、「石積古代檜風呂」、「水風呂」、「漢方薬湯風呂」、「寝湯」、「バイブラバス」の各種浴槽が利用できる。ただ、温泉が使われているのは「化石深層風呂」だけだったものの、これがとても心地よかったのだ。源泉(38.3℃)を41℃くらいに加熱してあり、見るからに真っ黒なお湯で、ぬるぬる感もある。源泉は、定時的に大量投入されていて、新鮮な感じがした。肌触りも心地よく、ゆったりと湯に浸かりながら、温泉を堪能した。

石積古代檜風呂
「遠赤外線ドライサウナ」や「韓国式アカスリ」も同じ浴場スペースにあり、2階には、「タイ古式セラピー」、「中国式足底療法」、「岩盤浴」など、3階には、「ダイニングテラス」、「うれし野」などの食事処もある。また、4階には、休憩室もあって、時間制限がないので、いろいろな施設を利用してのんびり過ごすのには向いているようにも思う。
久しぶりの温泉にじっくり浸かり、リフレッシュしてから、自宅へと戻っていった。
人気blogランキングへ→

国内旅行ブログランキング⇒

埼玉はいい温泉たくさんありますね。
スパヌサドゥアも、ぬるぬるすべすべのいいお湯ですよね。たまに泊まってます(笑)
どこかの温泉