他の方の作品を見ると
大変参考になります。
うずま川での舟遊び
さすが観光地栃木市
▼川は思川、小倉堰。
雲が多くて日光連山が見えない。
▼鏡が池
▼一番大きな桜。
▼鏡が池
たくさんの人が桜を見にきていました。
本日の構図は思川を背景に入れてみました。
これは桜並木と並走している西側道路から。
これも背景に思川を入れてみました。
真っ赤な三本木稲荷神社
桜並木西側にある小さな公園の一本桜
堤の桜
栃木県栃木市
土木遺産なので見てきました。
栃木市西方町 小倉堰 25.3.26
管理事務所でいただいた冊子
小倉堰と思川(オグラゼキトオモイガワ)(私家版)
河川の名称とその流域
小倉堰から北西に、足尾山系や日光連山が望めます。足尾山塊の谷々から流れ出す河川は、大芦方面からの大芦川が久我方面からの荒井川を合流し南下する。それに、粕尾方面から粕尾川と粟野方面からの粟野川が合流して粟野川となり、これに南摩川を合わせる。
そうした北から流れてくる大芦川と、西から流れてくる粟野川が大きくまとまって、小倉川となります。
川の名称は、はじめ清瀬川、次に小倉川、そして現今は建設省管理によって、昭和40年(1965)1級河川に昇格されて、思川と名称をかえました。