げんせんせいの癒しのページ~こもれび~

心も体も、驚くほど言葉に左右されますよね、良くも悪くも。『自分にご苦労さん』という言葉が癒しのキーワードです(^^)

事件その二~タウンエース心筋梗塞(後編)

2006-02-06 14:48:29 | Weblog
いわゆるお正月期間中はボチボチながらず~っと営業。買い物などは近所で済まし、郵便局や銀行などもすべて徒歩...
いつもは車で5分か10分で済んでた用事に1~2時間。いい運動になると思いつつ、本音は時間がもったいない...

何とかそんな生活をしながら迎えた正月明け。いつもお世話になっている友人の《歌える整備士》に車を診てもらいました

事態は深刻で、すぐに最高級オイルを使っての《透析》それも10数回も。しかし一向に症状は改善せず、エンジンを下ろしてばらし、中をどうのこうのしなければ...。
15年で15万km走ってきた車。来月には車検。どんな手を使ってでも延命処置をするか、安楽○かを選択せねばならないとき...

しかしプロの意見は『限りなく無駄に近い延命は奨められない』でした

循環器系が原因でのエンジンブロー...心筋梗塞です。

実はこの車、東京に長期で行っている先輩からの預かり物。簡単に壊れましたと処分していい代物ではないので、早速メールにて状況報告

すると先輩『形あるものいつかは...。処分は任せる。またいいやつ探しといて』なんと広き心の持ち主であろうか

以降車は安置状態。数日間徒歩生活をしていると、歌う整備士さんから軽の代車が届きました。『好きに使ってください』と。タウンエースの修理やオイルも含め、代金など取らないのです。これまたなんと広き心の持ち主であろうか

動かなくなった車とお借りした軽。仲良く並べておいてあった頃は連日の大雪でした

数日前に、バッテリーに関係なくエンジンのかからなくなったタウンエースは、牽引という形で旅立っていきました。

息子との二人旅で知床に行っての車中泊や登山。出張治療のときの頼もしい走りや機材の運搬能力...。

『ありがとう。お世話になりました

後日、歌う整備士さんのはからいで、とりあえずの《足》を確保することになります。これがまたドラマで...。

次回をお楽しみに






最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Jack♂ボス)
2006-02-14 21:55:31
私は、誰でしょう?

blogから当ててねん!
返信する

コメントを投稿