こんばんは。
石けん教室@熊本の
サリーです。
6月8日は小幡有樹子先生の講座基礎シリーズ「基礎の基礎」です。
皆さまお誘いあわせの上
ご参加ください。
今日はシニアマイスターの
深澤先生の石けん教室でした。
葡萄の樹液石けんは
期間限定の
山梨の葡萄の樹液を
冷凍保存したものを
使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/43/1429c2dc99653788192ad3092407af6d.jpg)
水玉コンフェで
葡萄の粒をイメージしました。
葡萄といえば、
昔、
大叔母の家の敷地の入り口に
葡萄が植えてありました。
熊本の山間部に
葡萄は珍しく、
「酸っぱいよ」と
いわれていたのに
コッソリちぎって
食べたことがありました。
粒はデラウェア位。
硬くて小さな葡萄は
それは、それは酸っぱかった。
そうだ…。
葡萄の粒には
紫色もピンクもあるけど、
緑もあった。
葡萄のコンフェを準備しながら、
酸っぱくて小さな葡萄を
思い出していました。
今回の講座は、
香りが素晴らしいかった‼︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/24/8a78b3fcf1e18ae8bf05bffc35744cc5.jpg)
7月に「調香」の
講座に来熊いただく
HATAYA商会のAYA先生の
オリジナルレシピ。
完熟した甘みの中に
微かな渋さのある葡萄の香と、
食するとまだ瑞々しい
若さほとばしる
葡萄の香の
ふたつのレシピが
準備してありました(^O^)/
AYA先生は、
香りの魔術師‼︎
AYA先生は7月にご来熊です。
この日の皆さんの作品を
一挙公開いたします(^O^)/
牛乳パック縦使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/470b92637512ab14be23a904e06fe805.jpg)
牛乳パック横使用バージョン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/e4caa4d47541da26120dff025423855f.jpg)
もうひとつ、
牛乳パック縦使用バージョン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f4/527721fab249a268c9adfef3fbfea6ac.jpg)
次はアクリルモールド三連発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/f6dd892524323a8a47b6866205854871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/38/a14094fcded5954688dd24802ee07628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/94/a4f937dc4d8f4df3241a4c99ef7f384f.jpg)
ただの水玉に見えるコンフェも、
葡萄の粒と思えば
オモユキブカイ。
しかも葡萄の樹液
プラス
オリジナルブレンドの
葡萄の香付き(^O^)/
葡萄尽くしの石けん教室でした。
ツービーコンティニュー⭐︎彡
石けん教室@熊本の
サリーです。
6月8日は小幡有樹子先生の講座基礎シリーズ「基礎の基礎」です。
皆さまお誘いあわせの上
ご参加ください。
今日はシニアマイスターの
深澤先生の石けん教室でした。
葡萄の樹液石けんは
期間限定の
山梨の葡萄の樹液を
冷凍保存したものを
使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/43/1429c2dc99653788192ad3092407af6d.jpg)
水玉コンフェで
葡萄の粒をイメージしました。
葡萄といえば、
昔、
大叔母の家の敷地の入り口に
葡萄が植えてありました。
熊本の山間部に
葡萄は珍しく、
「酸っぱいよ」と
いわれていたのに
コッソリちぎって
食べたことがありました。
粒はデラウェア位。
硬くて小さな葡萄は
それは、それは酸っぱかった。
そうだ…。
葡萄の粒には
紫色もピンクもあるけど、
緑もあった。
葡萄のコンフェを準備しながら、
酸っぱくて小さな葡萄を
思い出していました。
今回の講座は、
香りが素晴らしいかった‼︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/24/8a78b3fcf1e18ae8bf05bffc35744cc5.jpg)
7月に「調香」の
講座に来熊いただく
HATAYA商会のAYA先生の
オリジナルレシピ。
完熟した甘みの中に
微かな渋さのある葡萄の香と、
食するとまだ瑞々しい
若さほとばしる
葡萄の香の
ふたつのレシピが
準備してありました(^O^)/
AYA先生は、
香りの魔術師‼︎
AYA先生は7月にご来熊です。
この日の皆さんの作品を
一挙公開いたします(^O^)/
牛乳パック縦使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/470b92637512ab14be23a904e06fe805.jpg)
牛乳パック横使用バージョン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/e4caa4d47541da26120dff025423855f.jpg)
もうひとつ、
牛乳パック縦使用バージョン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f4/527721fab249a268c9adfef3fbfea6ac.jpg)
次はアクリルモールド三連発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/f6dd892524323a8a47b6866205854871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/38/a14094fcded5954688dd24802ee07628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/94/a4f937dc4d8f4df3241a4c99ef7f384f.jpg)
ただの水玉に見えるコンフェも、
葡萄の粒と思えば
オモユキブカイ。
しかも葡萄の樹液
プラス
オリジナルブレンドの
葡萄の香付き(^O^)/
葡萄尽くしの石けん教室でした。
ツービーコンティニュー⭐︎彡