ふとしたこと

日々に気づいたことを書きます

うちの神社にも!あったよ。

2010年11月13日 10時01分57秒 | 日記

何日か前に書いたブログで取り上げた、「天地明察」って本。

江戸時代の暦を作る人の話だった。

ブログの不便なところって、こういうところだね。HPなら、すぐここに書いたって言えるのに。

それと、特別にお金払わないと、コメントをする人からの画像が貼れない。ケチな話だ。

ま、それは別として・・・・・・

渋谷の金王神社を舞台にして、算額という数学の問題を出題する額を巡って、主人公が和算の天才、関孝和への傾倒を深めていく。

渋谷の金王神社ってのは渋谷警察から東へ行ったところにあるが、そんなに大きな神社ではない。

算額には、自信満々の出題者が、これを解いてみよ!といわんばかりに難問を掲げてい、

主人公にも解けない難問があった。

それを、あっと言う間に解いて、風の如く去って行った、関孝和。

そんな話であった。

今日ラジオ体操して、さぁて、軽く走ってうどん屋で、ぶっかけウドンでも・・・と腰に手を当てて空を見たら・・・

神社の軒の下に掛かってた額が、な~んと!算額ぢゃないか?!

びっくりしたなぁ。

こんな、身近なところにも、こんなものがあったんだと。

どうも、大きな円に内接する大小の円が数個あって、更にその円に内接する三角形がある。

それぞれの円の直径がA,Bのとき、三角形の面積は?といったような出題と、その答えが

書いてある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

へぇ~と思われたら、下のアイコンをクリックして、出てきた地球マークみたいなのに投票してね。 くっだらねぇ!と言う方はコメントしてね。

日記@BlogRanking


最新の画像もっと見る

コメントを投稿